去る7月25日(土)に,AKOGARE-naviによる消費者交流会が開催されました。
AKOGARE-naviは常に新しいことにチャレンジし,楽しみながら積極的に農業を行っている仙南地域の若手農業者集団です。彼らの活動の一つである消費者交流会も今年で3回目になりました。
今年の消費者交流会では,まず野菜生産者である瀬戸氏のほ場やハウスを見学し,栽培概要の説明を行った後,トマト,インゲン,カブ,モロヘイヤの収穫体験が行われました。参加者からはおいしい野菜の見分け方や,収穫方法への質問があり,楽しみながら収穫を行っていました。

次に酪農家である半澤氏の畜舎や,搾乳現場の見学を行い,普段なかなか見る機会のない肉牛や牛乳の生産現場を知ることができました。参加者からも積極的に質問が投げかけられ,メンバーも丁寧に説明するなど生産者と消費者との交流が図られました。

また半澤氏の農場で,メンバーが持ち寄った食材でバーベキューを行い,参加者は新鮮な食材に舌鼓を打ちながら,持ち寄った食材の説明や,農家生活の体験談や苦労話には,非常に興味深そうに聞き入っていました。

今年の消費者交流会は,あいにくの雨模様でしたが,参加者は普段なかなか知ることのできない生産現場を身近に体験できたことに非常に満足した様子であり,またメンバーも次年度の交流会をどう企画しようか考えるなど,非常に満足行く結果であったことが伺えました。
普及センターでは今後も次世代を担う若手農業者の育成・支援を行ってまいります。
〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 地域農業第一班
TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138
AKOGARE-naviは常に新しいことにチャレンジし,楽しみながら積極的に農業を行っている仙南地域の若手農業者集団です。彼らの活動の一つである消費者交流会も今年で3回目になりました。
今年の消費者交流会では,まず野菜生産者である瀬戸氏のほ場やハウスを見学し,栽培概要の説明を行った後,トマト,インゲン,カブ,モロヘイヤの収穫体験が行われました。参加者からはおいしい野菜の見分け方や,収穫方法への質問があり,楽しみながら収穫を行っていました。

次に酪農家である半澤氏の畜舎や,搾乳現場の見学を行い,普段なかなか見る機会のない肉牛や牛乳の生産現場を知ることができました。参加者からも積極的に質問が投げかけられ,メンバーも丁寧に説明するなど生産者と消費者との交流が図られました。

また半澤氏の農場で,メンバーが持ち寄った食材でバーベキューを行い,参加者は新鮮な食材に舌鼓を打ちながら,持ち寄った食材の説明や,農家生活の体験談や苦労話には,非常に興味深そうに聞き入っていました。

今年の消費者交流会は,あいにくの雨模様でしたが,参加者は普段なかなか知ることのできない生産現場を身近に体験できたことに非常に満足した様子であり,またメンバーも次年度の交流会をどう企画しようか考えるなど,非常に満足行く結果であったことが伺えました。
普及センターでは今後も次世代を担う若手農業者の育成・支援を行ってまいります。
〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 地域農業第一班
TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138