goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

輪ぎく・小ぎく8月咲き品種比較試験現地検討会を開催

2012年07月20日 17時59分28秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 今年度,南三陸町内のきく生産者の協力で,農業・園芸総合研究所(以下農園研)では輪ぎく及び小ぎくの8月咲き品種比較試験の実証ほを設置しています。農園研では,8月お盆の需要期に開花する有望品種を選定し,輪ぎく3品種,小ぎく4品種をそれぞれ南三陸町の輪ぎく農家,小ぎく農家で実証試験しています。普及センターでは実証ほを活用して,南三陸町内のきく生産者を対象に,品質や開花時期など実物を見ながら意見交換する現地検討会を開催しました。
 現地検討会では,農園研の担当研究員から試験説明や,実証ほのほ場主から栽培履歴や実際の栽培した感想が発表されました。参加者からは,「今現在この草丈であれば,もっと早く定植した方が良いのではないか」,「この品種は開花期が合いそうで有望だ」など,活発な意見が交わされました。また,今回の現地検討会は,普段交流のない輪ぎく生産者と小ぎく生産者が一堂に会したことで,お互いの栽培方法などを勉強し合う良い機会となりました。
 現地実証は,9月咲きの輪ぎく及び小ぎくでも行っており,8月下旬に再度現地検討会を開催することとなりました。普及センターでは,今後も現地実証ほを活用した検討会や情報提供を行います。

<連絡先>
宮城県本吉農業改良普及センター
先進技術班
電話:0226-29-6044


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする