宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

大崎市鳴子の農業者に放射性物質への対策を伝える

2012年07月25日 15時50分11秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営

 大崎市鳴子温泉中山平地区には,ブルーベリー園主が組織する「鳴子ブルーベリー研究会」と,良質米生産を目指す農業者らによる「中山平こだわり米栽培研究会」があります。
  この地区では,昨年生産された米や果実からは基準値を超える放射性物質は検出されませんでしたが,風評により売り先が減るなどの影響が出ています。そこで生産者らは,今年の収穫時期を迎えるに当たり,顧客にしっかり説明ができるように正しい知識を身に付けたいという思いが強く,2団体が共同で研修会を開催し,大崎農業改良普及センターが講師を務めました。
  当日は農林水産省の公表資料をテキストとして使用し,放射線と放射能の違いといった基礎知識から,これまで明らかになった放射性セシウムの動向,農産物からの検出状況や,今後の見通しと放射性物質の低減対策に至るまで,夜遅くまで話し合いました。
  参集した農業者らは,農産物放射性物質のモニタリングにより自らの生産物の安全性を確認するとともに,生産者が消費者と正しい知識を共有するため努力することを申し合わせて,研修会を閉じました。
  今後とも大崎農業改良普及センターは,農業者らへ放射性物質に対する確かな情報提供を行い,食の安心・安全確立に向けた取り組みを続けていきます。

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      先進技術班
 TEL:0229-91-0726~7 FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南三陸町復興組合「華」の施設竣工披露式が開催されました

2012年07月25日 10時01分16秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 南三陸町復興組合「華」は,東日本大震災の津波により被災した若手輪ぎく生産者4名によって結成されました。組合は,早期に営農再開したいとの想いが強く,JAが事業主体となった平成23年度東日本大震災農業生産対策交付金によるリース事業を活用して,低コスト耐候性ハウスや農業機械類等を導入しました。平成24年4月から露地栽培で輪ぎく生産を開始しましたが,このたび施設の工事が完了し,施設竣工披露式が開催されました。
 披露式では,佐藤仁町長を始め,関係機関からの祝辞があり,復興組合「華」が南三陸町の営農再開モデルとなるように,今後も地域農業の牽引役として活躍してほしいと激励の言葉がありました。
 また,佐藤隆雄復興組合長から,「被災直後はどうしていいか分からなかったが,震災の混乱が落ち着くにつれ,やはり輪ぎくを栽培したいとの想いが強くなった。色々な方から支援をいただいて感謝の気持ちでいっぱい。自分たちは良いきくを作ることが恩返しだと思っている。」とあいさつがありました。他の組合員からは,「今後も地域農業の担い手としてがんばっていく。」「きくを作れることがうれしい。みんなに感謝しながら栽培したい。」など,今後の抱負や感謝の言葉がありました。
 普及センターでは,震災以来「華」の組織づくりや農地復旧後の栽培指導を行ってきました。今後も「華」のきくが南三陸町の農業復興のシンボルとなるよう継続して支援していきます。


<連絡先>
宮城県本吉農業改良普及センター
地域農業班
電話:0226-29-6044


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー摘み取り農園オープン

2012年07月25日 08時43分42秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

 7月20日,大崎市鬼首地区にあるカムロのブルーベリー農園が,一般消費者を対象に摘み取り農園として解放されました。6月の低温によりブルーベリーの生育が遅れ,例年よりも10日ほど遅いオープンとなりました。
 経営主は普及センタープロジェクト課題の対象として,農産加工品製造販売を行っており,生のブルーベリーのほか,ジャムやジュース,ドレッシング,ブルーベリーアイスも販売しています。集客のために今年はホームページを作成し,準備を進めたところ,問い合わせが増えています(http://kamuro.moo.jp)。
 平成6年からブルーベリーを植え始め、現在では16種類900本があります。 ブルーベリーの収穫適期は約10日間。品種を組み合わせることで、摘み取り期間を延ばしており,8月末頃まで摘み取り農園として解放する予定とのことです。

                                                                  
<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      地域農業班
 TEL:0229-91-0727 FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする