goo blog サービス終了のお知らせ 

mitumine 夢幻庵日記

夢うつつで過ごしている日々、趣味の絵・旅行・写真・ハイキング・読書などを写真を交えて気ままに記しています。

2月のまとめと、カメラ2台(富士フイルムX70,X100F)試し撮り

2017-02-28 19:07:31 | 2017 日記

 

  このブログをご覧いただいた人

 01/29-02/25 の間  1、240人 で 5、205 ベージビュー でした  ありがとうございました

スポーツクラブ 21回  読書 1冊(逝きし世の面影)

その他  (美容院、葬儀、会食、町会行事ーふれあい交流会ー)

★ 特記事項

手持ちのカメラ2台とレンズ(fujifilm Xpro2、同XT10ボディ、Xf 23mm、同60mm、16mmレンズ)を処分して、使いやすいコンデジ2台に買い換えた。

一台は、18.5mm(センサーがAPSCなので35mm換算約28mm)レンズ付きの富士フイルムX70(専用フードとボディケース付き)


試し撮り1-花の鉢まで2.2m(花にピント、絞りは5.6)

これにをワイドコンバージョンレンズ(21mm)を付けて撮るると

マクロではこの大きさ(ビオラ)


2台目は、同じく冨士の 23mmレンズ付き(センサーがAPSCなので35mm換算35mm)のX100Fだ(専用フードと他社製のグリップ付き)


試し撮り2

これにテレコンバージョンレンズ50mmレンズを付けて撮ると

マクロだと


ワイコン(左)とテレコンはこれだが、双方結構重いので持ち歩けるか不安


2台とも、画質劣化な殆ど無いといわれるデジコン(ワイドは26,38mm.テレは50,75mm)が効くのでズームでなくとも十分な感じだ

何より、評判の画質と軽くて持ち運びやすいのがいい


 


1月のまとめ

2017-01-31 14:42:49 | 2017 日記

 このブログをご覧いただいた人

12/25-01/28 の間  1、711人 で 7、385 ベージビュー でした  ありがとうございました

スポーツクラブ 17回  絵画教室 5回  映画 1回(沈黙-サイレンスー)  読書 1冊(戦後入門)

初詣 1回(浅草寺)  美術館 1回(北斎美術館)  

★ 特記事項

01/19 念願のバックを買い換えた(従来のは、小さくて不便だった) 

下の写真の オータンクラフト[WOTANCRAFT] カメラバッグ パラトゥルーパー(購入先はネットでオリエンタルホビーから、台湾製)

大きさは、W25× D15×H18Cm  重さは1,180g  手さげ、ショルダー、ウエストと多機能で普段持ちに使いやすい。ポケットも5カ所ある。しっかりした材質で、作りも丁寧なので長持ちしそう。

 

 


「戦後入門」 加藤典洋 著 ちくま新書を読んだ

2017-01-30 04:47:52 | 2017 日記

日本が真の独立(もしくは誇りを持つことが出来る国)には、どうすればいいのかというのが本書の主題といえる。

そのためには、憲法第9条に米軍基地の撤廃条項を書き込み、保有する戦力は一部を自衛と災害救助するための組織にして、他を国連の待機軍とするという改憲案を示している。

米軍基地の撤廃条項についてはフィリピンに範があり(1987年の新憲法に米軍基地の撤廃条項を書き加えたことにより、それを達成し真の独立を勝ち得た)、日本の真の独立のためにはこれが欠かせないとしている。

600ページ近い本書をこのように一言でまとめるのは乱暴の極みだが、アメリカの属国状態を脱し国際的にも対等の国として認められるには、最低限米軍基地の撤廃と、自衛のための方策を講ずる必要は論を待たない。

米大統領にトランプ氏が就任し、様々な奇抜な政策に世界は振り回されている感がある。是非とも真の独立を果たして、世界でも一目置かれるような国になって欲しい、と思うのは私だけではないと思う。

 


車のシートをPC用に改造した

2017-01-08 19:43:21 | 2017 日記

10月に納車(EGNIS MZ4駆)されたシートを昨年末MURENに変えた(八王子のJET SET)ので一脚持ち帰った。

それにキャスターを付けて、PC用に作ってみた。費用は5千円弱(キャスター付き椅子が3.700円ほか)で出来た。回転が出来ないのが一寸不便だが、座り心地も良くまずまずの出来、長く使いたいと思う。

 


妻と、浅草寺初詣のあと北斎美術館で鑑賞した

2017-01-03 15:34:21 | 2017 日記

浅草寺へお参りしたのが9時と早かったので、雷門からもすいすいと進んだ。

人出もこんな感じ

またまたおみくじを引いたら、吉だった(今年も良い年かもと期待)

筮竹の番号札を後の同番の引き出しから取る仕組み(100円)

言問橋を渡って隅田川沿いの遊歩道を蔵前橋まで歩いて、北斎美術館へ行った。

地図で見ると両国駅から江戸博物館の脇を通って直ぐに行けそうに見えたが、これが誤算で館の中を通ってからでないと行けなかった。

言問橋橋からのスカイツリー

案内板

厩橋(だったか)を行く遊覧船

北斎美術館

結構混雑していた。建物がユニーク。

版画や肉質画のほか、北斎(84歳)のアトリエが人形で再現してあり(4畳半の部屋でこたつから半身を乗り出して絵を描いている姿を娘のおえいが見ている)とてもリアルで面白かった。


妻と、森林公園でウオーキングを楽しんだ

2017-01-02 18:33:34 | 2017 日記

梅と福寿草が咲いているのでは、と期待したが外れだった。

八重寒紅梅が数輪だけで、福寿草は全く見られなかった。日本スイセンも数本だけ。

去年同じ日に行ったのだが、八重寒紅梅が7-8分咲きだった。今年は寒いのだろうか。

その様子