goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

若き女優囲碁愛好者

2021年07月20日 21時58分24秒 | ○●囲碁

今日も暑い。富山では今年初の熱中症警戒アラートが出る。

こんな時は、エアコンの部屋でテレビとネット碁三昧に限る。

そうだ、DVDで録り貯めの分を見ておこう。

囲碁好きな女優ってんで、20代の誰か?と思ってたら、15歳の小宮山莉渚。

スマホのCMに出ているらしいが 知らない。

一力遼碁聖と同じ囲碁教室で、囲碁を学んで(謙遜して)8~9級だって。

番組では9子局の指導碁を、日本棋院幽玄の間で対局。

一力遼「いやぁ、基本に忠実で初段はありますよ」

CAROL「やだぁ、Tommyは毎日、何局も打ってて まだ3級?」

別の番組:日本棋院中部総本部。

下島陽平八段は15歳でプロになっている。

八段の所に、下島陽平の名前が見える。

三段の長徳徹志(19)は富山県出身で、故瀧澤靖雄氏からは、小学生の時から指導してきたとの話を聞いていた。

さぁ、明日からは東京五輪の競技が始まる。当ブログもそれが中心になるんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁女流名人戦

2021年06月21日 22時20分42秒 | ○●囲碁

今日は夏至。

最近、朝は5時前には明るくなってるので睡眠時間が短い

 → 日中はボ~としてる。

        ★      ★      ★

昨日の囲碁番組から。

黒 嘉嘉の囲碁入門講座。

左は黒 嘉嘉のお姉さん。クールビューティだ。

 

特集は女流名人戦。上野亜咲美対藤沢里菜。

この二人は、現在の2強で、プライベートでは仲良しなんだけど、対局となると 火花を散らす。

1局目。AIは93%白の上野亜咲美の勝ちを予想している。しかし逆転負け。

上野「この局面、冷静に形勢判断しておれば、無理をする必要はなかったのに、黒石を取りに行ってミスしちゃったの」

上野は、2局目もリードを守り切れず中押し負け。

かくして、藤沢里菜は女流名人 四連覇を果たす。

Tommy「250手も打ってて、勝ちきるってのは、プロでも大変なんだ」

CAROL「プロは1手1手 深読みしながら8時間も戦うから終われば ぐったりだって」

Tommy「俺は1時間の対戦を毎日数局もこなしているんだぞ」

CAROL「吞みながらやってるから、やせるどころか、体重がドンドン増えていってるのよ」

 

その後の囲碁対局は、伊田篤史八段(黒)×上野亜咲美(白)。

おおっ、伊田は大胆な変則布石。中盤~終盤のAI判定は白が90%と圧倒的な判定。

でも、上野は勝つには勝つがその差は2目半だった。

AI「例え半目でも、勝つのを判定するのが、私の仕事なの」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁界雑話

2021年06月14日 21時39分27秒 | ○●囲碁

NHK囲碁番組で「囲碁界のちょっといい話」というのをやってた。

かっての大三冠・趙治勲のもとに若手が寄宿し研鑽に励んでいた。

土曜日は休みなので、若者たちはボウリングに行く事に。

ところが、村上君が不良グループに囲まれたが、金秀俊が大声で一喝し難を免れた。

その事を尋ねられた金「そんな事あったっけ?今なら真っ先に逃げてますよ」

市ヶ谷の日本棋院での対局で、昼食休憩の時、林海峰先生がランチで外に出ようとした時、記録係が直前で止めた。

AIの普及で不正がないように会館外に出る事は禁止になったのだ。

外に出て AIの助言を求める可能性があるからだ。ま、カンニング行為に当たるのか。

なお、この対局、林海峰先生は勝利を収めておられる。

囲碁講座の下島陽平八段も若い時、吉岡師匠(左)の引退対局で記録係を勤めている。

記録係は、棋譜の記録や対局の時間管理などを行うが、若手が担当する。

終局まじかになると、両対局者は時間に追われて盤面に没頭する。

問題はトイレだ。席を立って不在に出来ないので 困るのだが、河野臨九段は自分の持ち時間を使ってトイレに行かせる配慮をしている。

CAROL「終わり際は読みふけるので、少しでも時間は惜しいわね。河野さん、優しい~❤」

        ★      ★      ★

作曲家・俳優の 小林亜星さんが5・30亡くなっている。

   ♬この木なんの木 気になる木~

   ♪あなた~恋しい 北~の宿

ご冥福をお祈りします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女流棋戦

2021年06月13日 21時27分45秒 | ○●囲碁

日中韓台4か国での<ワールド碁女流最強戦>があり、日本のトップ棋士5名が出場。

対局はネット対局。これならコロナ禍の問題はなく、遠方の棋士とも打てる。

盤面はこんな感じ。Tommyが打ってるネット碁(対局者のカメラはないので、どんな対局者なのかは分からない)とちょっと違う。

結局は、優勝:中国、準優勝:韓国、3位:日本の上野亜咲美。

期待の藤沢里菜、謝 依旻はともに2目半の初戦敗退。

もう一つは<女流10代棋士トーナメント戦>。

若手の8棋士がトーナメント形式で対戦。

これは、仲邑菫二段が上野梨沙を破って優勝する。

仲邑菫「来年は、私も日本代表で 中韓台の強豪と対局したいわ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性囲碁愛好者

2021年06月01日 21時40分03秒 | ○●囲碁

NHK囲碁番組で、女性の囲碁愛好者4名を紹介している。

単に好きではなく、それぞれ 「お強い」のだ。

全日本女流アマ囲碁選手権大会には、全国各地の代表85人が参加。

谷 結衣子さんは、北里大学 医学部卒で 高校選手権優勝(2012年17歳)・女流アマベスト8など囲碁歴は華々しい。

谷さん「私は、平和で穏やかな碁が好きです」

CAROL「あれっ、お医者さんだもん、棋風はメスをもって 切った張ったの戦闘派タイプだわ」

林田親子は、神奈川代表の3枠に2人とも入っている。

2013年にも、お母さんの悦子さん(当時42歳)と茜さん(当時8歳)は同時出場している 。

歌手の 小池ジョアンナさんは囲碁四段。

妹は 女優・演出家・脚本家・作詞家・歌手の 小池樹里杏(ジュリアン)。

 

彼女は 子供時代に都の代表決定戦で7位に入ってる実力者。

CAROL「皆んな、子供の時から 素晴らしい才能の持ち主だね」

Tommy「俺、晩年になってから才能が開花しないかなぁ~」

CAROL「お酒を断っていれば、今頃・・・・って事はないよ」

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽ばたく若棋士

2021年05月24日 22時08分09秒 | ○●囲碁

23日のNHK囲碁番組から。

今年度の日本棋院の新入段8名の免状授与式があり、プロとしてスタートする。

一番若いのが14歳。

う~ん、入段もどんどん若年化している。

徐 文燕(左、16歳)は、女流特別採用棋士 1位での入段。

母の金 艶は四段。最近、親子での棋士は多い。血筋の良さか。

田中佑樹は15歳。

彼らの多くは「少年少女囲碁大会」で抜群の成績を上げてプロになっている。

安田明夏(左)は 18歳。

関西総本部の仲間が先に入段してたので、あせったって。

上段の大森らんは、仲邑菫がプロになって最初の対戦相手(大森の勝ち)。

        ★      ★      ★

対局は(黒)藤井秀哉 八段×(白)王 銘琬(おう めいえん)九段。

今期から、AIの形勢判断システムが導入され、画面上部に表示される。

DIANA「この画面では、黒が95%リードってわけね」

CAROL「結局、黒が勝ったけど、何か残酷だわ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁はAIの時代

2021年05月18日 20時24分00秒 | ○●囲碁

今期のNHK囲碁対局では、AIが形勢判断を行っている。

以前から囲碁にコンピューターの活用がなされていたが、当初はレベルが低く、人間を超えるのは まだまだだと思われていた。

囲碁の勉強会で、お互いが研鑽するのが以前のスタイル。

秀行名誉棋聖「そんな所を打つのか。大局観がなってないぞ!」

しかし、コンピューターの進歩は早く、すぐに人間を超える。

プロ棋士「今はトップクラスのプロでも、2子局での勝率は1割位だろうね」

AIの活用はプロの世界だけではない。

AIが内蔵された碁盤では、点滅してAIが打つ場所が表示され、学習できるんだ。

CAROL「どんどん進化していくから、もう AI>人間なんだ」

Tommy「俺、囲碁は 諦めようかな(グスン)」

CAROL「何を弱気になってるの。コンセントを抜いて電源を切ってしまえば 勝ちよ」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安野光雅 画伯

2021年05月02日 22時01分57秒 | ○●囲碁

今日のNHK囲碁番組は、画家の安野光雅を取り上げている。

彼は絵本作家でもあり、囲碁愛好者でもあった。

彼の作品の中にも囲碁を楽しんでいるシーンが時々登場する。

彼は「碁ワールド」の表紙画を10年間続けていた。

彼の美術館では、時折 囲碁イベントが行われていた。

小川誠子七段との5子局では、4目の惜敗だったという。

Tommy「俺は、1月の指導碁で 鶴山淳志八段とは7子局で中押し負けだから、相当な腕前なんだ」

安野画伯「君と一緒にされるなんて、残念だよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁動画

2021年04月25日 22時40分06秒 | ○●囲碁

今日のNHK囲碁番組は<棋士の動画配信>

棋士の皆さん、視聴者に分かりやすく囲碁のルールを説明している。

レドモンド九段も。

Tommy「そうか、英語で配信してるんだ」

CAROL「英語圏にも囲碁フアンが増えるとイイね」

柳 時熏(りゅう しくん)九段の配信はかなり難解。

CAROL「Tommyのレベルじゃ 分かんないわねぇ」

いや、頭が痛くなる動画ばかりじゃない。

若い女流棋士が跳ねているよ → 分かんない時は体を動かすの!

かっての囲碁番組のアイドル・中島美絵子さんもご主人と動画に登場してるんだ。

 

CAROL「ところで、Tommyの最近の成績は?」

Tommy「4月の月例大会じゃ、イイとこまで行ったんだがねぇ」

    4月の成績:○○○○○✕✕=5勝2敗

5連勝してた時、全勝して優勝できる と色めき立つ。

優勝すれば、3月に東京・市ヶ谷の囲碁会館で決勝戦が打てる。

Tommy「市ヶ谷の囲碁会館は、高校球児にとっての甲子園のようなもんなんだ」

CAROL「あらっ、あと2勝というところで こけたんだ、残念ね」

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁、新シリーズへ

2021年04月14日 21時29分48秒 | ○●囲碁

11日のNHK囲碁番組から。

今期のトーナメント戦の見どころを取り上げている。

前期は一力遼が優勝している。

持ち時間が限られた早碁だから、とっさの判断力が求められる棋戦だ。

50名の出場棋士が A・Bブロックに別れて熱戦を繰り広げる。

Aブロックには、一力遼、羽根直樹、河野臨、芝野虎丸 など、そうそうたる顔ぶれがそろう。

さらに藤沢里菜・上野亜咲美の女流2強の名も見れる。

やはり女性が登場すると 華やかになる。

一方のBブロック。

張栩、高尾紳路、山田規三生、山下敬吾、今村俊也など40代前後のベテラン勢が名をつられている。おっと、大本命の井山祐太も。

ここの女性枠は 謝 依旻・鈴木歩。

つい女性に勝ってもらいたい と番組を見るのが楽しみ。

淡路修三九段がNHK杯の見どころを説明している。

囲碁棋士、だれもが出る事を希望している と。

CAROL「そりゃそうだ。全国の囲碁ファンにアピール出来るもんね」

今回も初出場の棋士が4名かな? 登場する。

広瀬優一五段(19歳)「晴れ舞台、頑張ります」

CAROL「初々しいわ。でも、皆んなマスク着用なんて。童顔の棋士がどんな表情で思考を凝らすかを見たいのに 残念よ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする