goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

囲碁の宝物

2022年02月14日 21時48分44秒 | ○●囲碁

東京市ヶ谷の日本棋院の「幽玄の間」。

ここでは囲碁のビッグ対局が行われ、棋士にとっては憧れの部屋。

奥の掛け軸は川端康成の書。

これはレプリカだって(本物は地下の資料館に大事に保管されている)。

おおっ、漆塗りの碁盤。こんな碁盤では石を打ち下ろせないや。

ガラスの碁盤もある? これだとなおさらガツンと石を打てないや。

棋士にとって扇子は結構よく使うって。

対局中、熱くなるので そんな時にパタパタするらしい。

張栩九段の扇子には詰碁のデザインが。

CAROL「今度は 白番だね」

これは本因坊の定石本。最古の物らしい。

Tommy「昔からの本を読んで勉強しょうかな」

CAROL「それは古いわ。今は AIで最新の研究をすべきよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋士のネット配信

2022年01月30日 22時15分10秒 | ○●囲碁

今日のNHK囲碁番組から。

若手人気囲碁棋士が色々とネット配信している。

1年前、伏木で記念写真撮ってもらった鶴山八段、ネクタイ姿と違いラフな服装で親近感がもてる。

張栩九段と妻の小林泉美七段の詰碁のチャンネル。

棋力向上には詰碁を勉強することが肝要だとは知っているが、Tommyはこれが苦手。

CAROL「だからいつまでも2~3級で低迷してるんだ」

おおっ、これは豪華なメンバーがそろっている。

CAROL「あれっ、碁盤は白石だけよ?」

Tommy「これはある定石を白石だけで作った形なんだけど、一力遼は見事に解明している」

女流若手棋士も頑張っている。木部二段はまずダンスでアピール。

「べっきーの電波塔」って?

木部の逆読みか。

囲碁をもっと広く多くの人に知ってもらいたいんだね。

Tommy「じゃ、俺も普及に一肌ぬごうか」

CAROL「それはダメ。変な俗筋を覚えても上達しないから」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女流棋士 三傑

2022年01月23日 22時06分25秒 | ○●囲碁

嬉しいことに、NHK囲碁番組では最近、女流棋士をよく取り上げている。

多くいる棋士の中でも注目は、ハンマーマンチの上野亜咲美、中学生プロの仲邑菫、多くのタイトルを保持している藤沢里菜の各氏だ。

女流棋士の中で昨年の最多勝は上野亜咲美。

思いもよらない意外な手を打って、対戦相手を悩ませている。

妹も活躍しているので やがて上野姉妹の時代がくるかも。

菫ちゃんは伸びしろがあって、張栩九段は「人間性に好感がもて、10年に一人の逸材」とべた褒めしている。

世界戦で、韓国のキム・チェヨン六段(第4回優勝者)に勝ったのが自信になってる。

今、絶好調なのは藤沢里菜女流本因坊だろう。

女流名人四連覇、女流立葵杯五連覇と勢いが止まらない。

この三人、口をそろえて言ってるのは、世界戦での活躍だ。

Tommy「菫ちゃん、そうは言ってもやっぱり勝利の美酒を飲みたいよ」

菫ちゃん「私は勝ってショートケーキを食べれればいいわ。チョコレートでもイイのよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁・若鯉戦

2022年01月09日 22時06分47秒 | ○●囲碁

若手プロ棋士の早碁・若鯉戦で、上野亜咲美女流棋聖が初優勝する。

前年は藤沢里菜女流本因坊が女流棋士として初優勝して話題となった。

勢いのある若手プロが出演しているが、前評判は関航太郎七段。

上野姉妹揃っての出演も話題。大表拓都三段は富山出身。

出場には予選で3勝しなければならないが、仲邑菫ちゃんは予選2回戦で敗退している。

大表三段は優勝候補の関航太郎七段に、藤沢里菜女流本因坊は決勝に進出した西五段に、現NHK囲碁講座の大西龍平七段は2回戦(半目負け)で敗退している。

決勝戦はネットで放送。前回優勝の藤沢里菜女流本因坊が解説陣に加わっている。

前回に続き、女流棋士が優勝とは立派だ。

Tommy「今や女流棋士の活躍が楽しみなんだ」

CAROL「Tommyの成績はさっぱりだけど、女性の活躍でグラスが空くのね」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦対局

2022年01月01日 16時59分49秒 | ○●囲碁

  あけましておめでとうございます。

    本年もよろしくお願いいたします。

        ★      ★      ★

久しぶりに囲碁の話。

日頃楽しんでいるネット碁(パンダネット)からお年玉が。

接続していると運が良ければ、プロの棋士から指導対局の申し出があるという。

そしたら、佐々木毅六段から。8子局でお願いする。

この段階(153手)では、下辺の黒地があって勝てると勝手に思ってる。

そこでプロが狙いを付けたのが、右上の黒の大石。

生きるスペースはあると思ってたが、掛け目にされて → 投了。

どうも<生き死に>に弱くって、成績が上がらない。

12月の成績:

4~5日はX'mas  Alohaがあって対局する心のゆとりはなかった。

17~19日はネット碁月例会で、囲碁はしていた。

26日までは順調で2Q+にアップしたが、28日以降は2Qにダウンした上に大きく負け越ししてる。

CAROL「大晦日は白星をあげて終わりたかったわね」

Tommy「焼酎飲みながら、NHK紅白歌合戦見ながらやってたら、集中力が欠けたかな」

CAROL「それで、元旦はプロ棋士の指導碁でまたやられたのね、勉強不足!」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども囲碁大会

2021年10月25日 22時21分06秒 | ○●囲碁

東京市ヶ谷にある日本棋院東京本部は、囲碁のメッカ。

一度、足を運びたいと思っている(ネット碁月例会で優勝すれば行けるんだが)。

8月下旬にここで全国こども囲碁大会が開催される。

右上には付き添いのお母さん達。皆んな、我が子の結果にハラハラドキドキ。

参加者は小学生の部=70人、中学生の部=69人。

女の子が増えてるのは、仲邑菫ちゃん効果だ。

決勝戦の終局。じっと盤面を見つめる二人。

CAROL「態度でどっちが勝ったか、分かるわ。左の子、不貞腐れてるんだもん」

優勝した二人。

吉田君・高橋君「全国大会で優勝したのは初めて。これからプロ棋士を目指します」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁界の若手

2021年10月10日 22時41分25秒 | ○●囲碁

今日の囲碁番組は、「注目の若手棋士」。

令和の三羽烏=芝野虎丸王座(21歳)、一力遼天元(24歳)、許家元十段(23歳)。

皆んな、20代前半でタイトルをとっている。それを追う若手は???

酒井佑規二段(17歳)。

虎丸「彼は中盤の乱戦での<読み>が鋭いんだ」

三浦太郎初段(15歳)。

若手のディスカバリー杯で優勝している。

関航太郎七段(19歳)。四段から七段に飛び級昇段。面構えが鋭い。

関七段「注目度が大きい対局ほど、内容の良い碁がうてるよ」

今日の対局に鈴木歩七段が登場する。夫は囲碁棋士の林漢傑八段。

鈴木「あらっ、私も注目の若手に入れてよ」

CAROL「それで、対局はどうだったの?」

Tommy「13時前に外出したので、結果は? 知らない」

仲邑菫「私は若手棋士になるわね」

Tommy「もちろん、初めは小学生プロ棋士だというので注目されてたが、実力は予想以上の好成績なんだ。

勝つポイントを 教えてよ」

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河の囲碁場面

2021年09月12日 21時26分01秒 | ○●囲碁

NHK大河ドラマ「青天を衝け」で、囲碁のシーンが出るって。

おお、ディーンフジオカ×石丸幹二か。これは見物だぞ。

最後の将軍・徳川慶喜も碁盤を見て、進路を案じている。

囲碁には色んな格言がある。

捨小就大。

石葉「俺(小)は立たず、川野(大)を支持せよ というのか、悩んでるんだ」

今日の囲碁対局は (黒)瀬戸大樹×(白)山下敬吾。

山下の初手:5×五、天元は昨年話題になったが、今日も白3手目に天元。

終始優勢に打ち進み、6目半勝ち。

ディーンフジオカ「囲碁好きなら<攻彼顧我>ってのも知ってるよね」

CAROL「ダメなの、Tommyは好戦的で攻めまくるけど、自軍は隙だらけなの」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井山 10連覇

2021年09月02日 22時18分42秒 | ○●囲碁

将棋界は藤井聡太君が大活躍してるが、囲碁界は井山祐太の活躍が際立っている。

芝野虎丸との本因坊戦を4勝3敗でしのぎ、10連覇を達成する。これは趙治勲以来の偉業、しかも大三冠を堅持する。

芝野虎丸も、第四局までは3勝1敗で 本因坊に大手をかける勢いであったんだが、あと一歩が届かない。

7番勝負の最終局で井山は勝ち切り、4勝3敗で偉業達成とは 精神力の凄さを感じる。

奇しくもNHKトーナメント戦はその井山祐太(白)×蘇耀国(黒)。

解説は山下敬吾九段。

おっと、この局面では AIは 白73>黒27 と判定。

Tommy「まだ右下がどうなるか決まってないのに?」

AI 「へぼな君には分からないのかな? 黒は挽回には 黒うするよ」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下島講師スタート

2021年08月20日 22時15分26秒 | ○●囲碁

今日 20日から富山で まん延防止適用が始まる。

昨夜は、禁酒最後の夜で、吞まれた方には美味しい酒🍺だったか。

今日の富山の感染者数は117人で、3日連続の100人超え。

今日の夕焼け。富山の、いや全国の明日は 明るいだろうか。

        ★      ★      ★

NHK囲碁講座の新講師は、下島陽平八段。

前回までは上野亜咲美講師の聞き手を務めていた。

そして今回の聞き手は、声優の照井春佳さん。

彼女は平田棋士と今春に結婚し、現在はアマ初段の腕前。

講師の下島陽平八段は、小学3年生の時に囲碁を覚えてる。

Tommy「最初のルールを覚える時に、囲碁の楽しさを知ると しめたもんだ」

CAROL「Tommyは、小学2年で覚えたのに、その後の進歩がないのね」

15歳でプロになっている。3面打ちの指導碁。

Tommyも8年ほど前に 下島先生に指導碁を打ってもらった。その時は畳の席だったけど。

Tommy「プライベートの下島陽平さんは どんな人? ギターを弾くし、歌も作ってますよね」

NHK「囲碁以外の事はお知らせしません。あっ、番組では八段がカレーライスを作ってる所を放送しました」

あゆさん「包丁の使い方が危なっかしくて ハラハラドキドキですよ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする