goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

頼成の森

2020年05月08日 21時59分40秒 | 散策・自然

新緑を求めて、頼成の森(砺波市)に行く。


管理棟は閉鎖しているが、クマベルの貸出をやってるので、お願いする。
リ~ンと澄んだ音が遠くまで届くようだ。


昨年は行ってないので、2~3年ぶりになるだろうか。
何度も通ってる道だが、今回は体が重い。


展望台から立山連峰を望む。
おおっ、わらぶき小屋から見るのとは違った表情を見せてくれる。


藤が結構見れる。三つ葉ツツジはもう遅かったかな。
鵯(ヒヨドリ)山(197m)から帰りは水生植物園に出る。


暖かい日で、緩んだ水面にはおたまじゃくしの学校が賑やか。
日本の学校は休校になってるが、自然は時期が来ると新学期が始まっている。


例年6月には「花しょうぶ祭り」がある→コビットで中止かな?
こんなに良い場所なのに、人がほとんどいないなんて。

Tommy「今回は、のぼりがきつかったなぁ」
CAROL「日頃の運動不足と、呑み過ぎで体重が増えてるからだよ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬勝寺池

2020年05月04日 21時51分06秒 | 散策・自然
緊急事態宣言は今月末まで(いや、その後もありえるゾ)延長になる。
皆んな頑張ってるんだけど、8割減の成果が出てない。
そこで、Tommyは長期戦で対応する事に。


天気が良かったので、三蜜を避けて薬勝寺池の散策に行く。
太閤山ランドの手前にあって、高岡からは車15分で行ける。


一周1.9Kmの小さい池で、アップダウンは少ない。


思ったより新緑が進んでいる。そうか、もう5月だもん、当然だ。


途中に休憩小屋があるが、まだ休まずに歩ける。


おう、子供たちが歓声を上げている。しばらく見ていると、何かを採っている。
昔はガキ大将がいて、仲間をリードしていたもんだ。


何かと見ると、カナヘビ!?
 
CAROL「あらっ、爬虫類は嫌だわ」
Tommy「俺も・・・苦手」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊折~寺家公園

2020年04月17日 21時54分03秒 | 散策・自然
明日から一週間は雨~曇りの予報なので、晴れ間の剱岳を仰ぎ見れる馬場島に走る。

馬場島は冬期間、剱岳への早月尾根ルートの登攀口となる。
ここからの剱岳は グー。

10数年前までは、春になると山登りシーズン前の足慣らしに、千石城山や尖山に来ていた。
そして、雪の降る前には、中山で紅葉を楽しんでいた。

ところが、馬場島への途中で通行止めになっている。
やむなく、伊折まで引き返す。
橋の手前に桜の広場があり、ここから白い劒を愛でる。おお、絶景かな!
数台が駐車しており、長岡ナンバーの車の若者と話ししてみる。

若者「糸魚川に居るんだけど、富山は好きで気が向いたらすっ飛んで来ます」



馬場島に行けなかったので、空いた時間に寺家公園(大沢野)に回る。
少し奥まで歩く。ここの紅葉は素晴らしく以前にブログにしている。


ここもそろそろ終わりで、散った桜が淡雪のようだ。

        ★      ★      ★


帰宅してからのニュース。
県内の大型ショッピングセンターが、大半、休館の姿勢をとっている。

CAROL「とにかく、食料品だけは確保してほしいわ」
Tommy「腹が減っては、戦は出来ないもんね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が池

2020年04月15日 22時06分42秒 | 散策・自然
晴天で暖かい日だというんで、桜が池に出かける。

途中の砺波のチューリップ畑で思わず車を止める。
今年のとなみチューリップフェアー(毎年30万人もの来園がある)はコビットで中止になっている。


畑には何種類ものチューリップが咲き誇っているが、この花もすぐにむしり取られる →来年用に球根を太らせるため。


桜が池に到着。この池は農業用の人工貯水池。


満開は過ぎ、風に吹かれて散っている。


ゆっくり一周してみる(約1時間)。
「マディソン郡の橋」(クリント・イーストウッド主演)みたいと、奥方は興奮。


水芭蕉の湿地帯。まだ早いが、白い茎がもういくつか観れる。


高台の「自遊の森」にも行ってみる。
ここには80名ものバーベキュー施設がある。
5年前にフラの皆さんとコラボ演奏したのが、懐かしい。


何人もが、のんびりと釣り糸を垂れている。
Tommyはお魚をつかんだり、針を外せないので 釣りは苦手。

Tommy「何を狙ってるんですか?」
釣り人A「チョウザメだよ。大きいのは2mもあるぜ」
Tommy「卵をもったメスだとイイね」
釣り人B「俺は ブラックバス。おいしいらしいから」
 (らしい→という事は、まだ釣った事ないんだ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉羽山の桜

2020年04月10日 22時10分20秒 | 散策・自然
3日続けての桜めぐり。

呉羽山に行ってみる。北側の桜の広場。
ここから北陸新幹線を見下ろせるが、1回通過するけど、うまく撮影できず。


呉羽山展望台からの立山連峰の画像は、以前何度かブログアップしている。
その反対側にあるのが、Aloha/Lunchをやった呉仁館(ごじんかん)。


桜並木を園児たちが歩いている。
この子供達にコロナ感染をさせてはならない。


呉羽山南側の白鳥城址へ。短いがアップダウンがきつく息が切れる。
呉羽山は標高80mあり、放送用の鉄塔が多い。
呉羽山は県道で南北に分断されているが、橋で県道をまたぐ構想がある。


呉羽ハイツを右手に見て、梨畑を通り抜け、ファミリーパークから いこいの村に向かう。


ねいの里の水生植物園。
もう少しすれば、カエルの卵が見れるが今はまだか。


ねいの里の尾根を歩く。まだ葉が少なく、明るい。

Tommy「今日は歩数計=9千歩。アップダウンが多く、疲れたなぁ」
CAROL「呑んで食べて、ネット碁ばかりじゃ、運動不足だよ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九殿浜~海王丸パーク

2020年04月09日 22時05分13秒 | 散策・自然
氷見・九殿浜へ行く。

富山湾を北上し、石川県の県境手前にあるが、案内板が無いので、初めての人には分かりにくい。


車を停めてから小さな島が見下ろせる丘へ。
この日は春霞で、自慢の立山連峰が見えない。


丘には菜の花が咲き誇っている。
耳をすませば、ウグイスが気持ちよさそうにさえずっている。


水仙も。Tommyは黄色の花が好きなんだ。


氷見から新湊へ。途中に二上山のバードラインを走る。
平和の鐘。ここでゴ~ンと鐘をついて平和を訴えたい。


新湊内川の東橋。
手前に菜の花の画像も撮ったが、やはり桜越しのを見てもらう。


海王丸パークの西側にある新港バードパーク。
穏やかな陽射しで水鳥が羽を休めている。
時折、羽をばたつかせて水浴びしているが、なかなかシャッターを切れない。


最後に海王丸パークへ。「恋人の聖地」。

Tommy「晴れていれば、白い立山連峰が見えるんだけど」
CAROL「熱い恋人たちには雪の山は目に入らないの」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄川水記念公園

2020年04月08日 21時47分17秒 | 散策・自然

天気が良いので、桜を楽しみに庄川水記念公園に行ってくる。
ここには、桜の時期と紅葉の時期に何度も
来ている。


コロナウィルス感染症が気になるが、密集・密接・密閉でないから、許されるだろう。
たまには気晴らし、運動(Tommyにはこの程度の散策が運動になる)を。


真っ赤な浮島橋に、新緑も鮮やかだ。
やはり例年に比べ、人出が少ない。


対岸の山腹の点在している桜も見応えがある。
周辺には鮎料理のお店もあり、6月の解禁後には若鮎、秋には落ち鮎が楽しめる。
もっとも、大半が養殖ものだけど。


庄川がダムに関止めされてて 独特のグリーンの川面にピンクの満開の桜がバランス良い。



画像左下は芝桜。この公園はきれいに手入れされている。


ピンクの桜に交じって紅い花の木が気になる。
近くで熱心にスマホ撮影している初老の人に尋ねるが、木の名前は知らないと。

Tommy「知らないとなると、よけい知りたくなるんだ」
CAROL「別れた人の名前が知りたいのと 同じだよね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川のサクラ

2020年04月04日 22時24分55秒 | 散策・自然

松川のサクラを楽しみに、ウクレレ教室富山にはいつもより40分早く家を出る。


県庁南側の松川。桜は満開だ。


香具師(やし)が10数軒出ているが、人通りが少なく、手持ち無沙汰。


もう少し時間があれば、市役所の展望台から松川を見下ろして、別角度の桜を写せただろうけど。


結構風が強い日で、川面には散ったサクラがゆっくりと流れている。

        ★      ★      ★


ウクレレ教室には数人集まるが、4月・5月を休講に決める。
また、5・23のAloha/Lunch(砺波市・タベタリーテ)も中止にする。

CAROL「このコロナ、いつ終息するのかしら?」
Tommy「今は感染者がどんどん増えているが、収束して減少しだせば、また教室は再開するよ」
CAROL「それまでは 自習って事ね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城公園 again

2020年04月03日 23時21分42秒 | 散策・自然

3月末に桜の古城公園を取り上げたが、今日も快晴なので出かける。
桜はほぼ満開。
今日はいつもと逆のまわり方をする。
すぐに動物園だが、コロナ問題で「休園中」だって。
入り口の前で、2~3歳児がママにすねってる。


射水神社。それなりに人は出ている。


と、そこに新郎新婦が。
親族がいないので、多分 結婚式の 前撮りだろう。


おおっ、利常号に乗っての観光だ。
料金は@700円。救命具を身に着けているがまだ観光客は少ないか。
乗客が少ない←間隔をおいてすわってるのか。

Tommy

中之島に行く所で、外人さんとすれ違う。

Tommy「話している言葉が英語じゃないんだ」
CAROL「Tommyは英語は話せないけど、英語じゃないって事は 分かるんだ」


小竹藪には数人単位の仲間が集まって、そろそろ昼食。
自粛要請が出ているので、当然アルコール抜き。


小竹藪の枝垂れ桜。バックは白い桜。

Tommy「今日も1時間強歩いたが、左股関節が痛むんだ」
CAROL「普段の運動不足が原因ね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の古城公園

2020年03月31日 21時46分53秒 | 散策・自然

今日から天気は下り坂で明日からは雨になる予報。
そこで、日頃の運動不足解消も兼ね、昼前に高岡古城公園を散策してくる。


まずは梅園。ほとんど花は散ってるが、この木の花はしっかりと残っている。


小竹藪の広場。まだ芝には緑色がない。
本来は5日にわらぶき小屋のお花見をやる事になってたが、新型コロナウィルスで中止になってる。


朝暘橋。すれ違う人はほとんどマスク着用。
昨日、富山県から初の感染者が出て、他人事ではなくなった。


射水神社の枝垂れ桜は 今が見頃。
Tommyがらみの4月の音楽イベントは、ことごとく中止になる。


不要不急の外出の自粛が求められており、ここんところはネット碁三昧。
日によっては5~6局打ってるが、飲みながらなので、成績は最低レベル。
ここ1週間の成績:10勝22敗→2ランクダウン。


東側のコシノヒガン桜は今が満開。

Tommy「久しぶりに1時間強歩いたので、昼食後はゆっくり昼寝だ」
CAROL「棋力同様、体力もすっかり落ちているね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする