goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

呉羽山の桜

2020年04月10日 22時10分20秒 | 散策・自然
3日続けての桜めぐり。

呉羽山に行ってみる。北側の桜の広場。
ここから北陸新幹線を見下ろせるが、1回通過するけど、うまく撮影できず。


呉羽山展望台からの立山連峰の画像は、以前何度かブログアップしている。
その反対側にあるのが、Aloha/Lunchをやった呉仁館(ごじんかん)。


桜並木を園児たちが歩いている。
この子供達にコロナ感染をさせてはならない。


呉羽山南側の白鳥城址へ。短いがアップダウンがきつく息が切れる。
呉羽山は標高80mあり、放送用の鉄塔が多い。
呉羽山は県道で南北に分断されているが、橋で県道をまたぐ構想がある。


呉羽ハイツを右手に見て、梨畑を通り抜け、ファミリーパークから いこいの村に向かう。


ねいの里の水生植物園。
もう少しすれば、カエルの卵が見れるが今はまだか。


ねいの里の尾根を歩く。まだ葉が少なく、明るい。

Tommy「今日は歩数計=9千歩。アップダウンが多く、疲れたなぁ」
CAROL「呑んで食べて、ネット碁ばかりじゃ、運動不足だよ」
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九殿浜~海王丸パーク | トップ | 本庶佑先生提言 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ああ、呉羽山、、 (song1234)
2020-04-11 10:02:08
呉羽山って知ってましたが、行ったことはありません。自然豊かな良いところですねえ。平和なこういう写真見ると、何か心が癒されます。放送用の鉄塔ね。うってつけでしょうね。こちらにも、平塚と大磯の間にある湘南平という丘があって、同じように放送用の鉄塔があります。今年の開花は早かったけど、その後、意外と長持ちしてますね。
返信する
夜桜なんて どうでもイイんだ (Tommy)
2020-04-11 22:33:59
呉羽山の思い出:
学生時代は大学の横の寮(五福)に入っていた。
呉羽山の夜桜を見に寮生数人で行った(徒歩15分ほど)。
あの頃は <花より団子>で、一升瓶を抱えて上り、男だけで奇声を上げて盛り上がってた。
が、夜は寒い。小便をこらえながら帰ったもんだ。

 ” ♬ あの時俺は 若かった~ ”
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散策・自然」カテゴリの最新記事