goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

残暑の五福公園

2020年09月02日 21時50分51秒 | 散策・自然

所用があり、午前中に富山に行ってくる。

帰りに、久しぶりに五福公園に寄る。

とにかく、暑い日。係の人が水をまいている。

DIANA「こんなの、焼け石に水って言うの?」

サルスベリの花。青空に映えている。

陸上競技場を覗いてみると、練習を終えた若者たちが何か打ち合わせ中。

DIANA「せっかくなら、陰になる場所で集まればいいのに」

CAROL「先輩のアドバイスは直立で聞かないといけないのよ」

でも、皆んな黒く日焼けしてて 健康的だ。

 

DIANA「Tommyは、若い時 運動してなかったの?」

CAROL「きっと、インスタントラーメン食べながらハワイアンしてたのよ」

Tommy「そう、タバコを買うお金(1箱80円)はあっても、酒を飲むお金はなかったもん」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねいの里・6月

2020年06月28日 22時41分11秒 | 散策・自然
新聞記事を見て、ねいの里に行ってくる。

何か子供向けのイベントがあるのか、子供たちの姿を多く目にする。
男の子、長靴をはいてお尻が隠れるくらいの大きいリュックや水筒をかついで、うれしそうにはしゃいでいる。


自然観察館のすぐ裏にある「モリアオガエルのプール」。
静寂な小池に真っ白な卵の袋が垂れ下がっている。


2日前の大雨で、散策路はかなり濡れていて、所々がぬかるんでいる。


森の中を上ったり下ったりして「オオサンショウウオの託児所」へ。

子供二人を連れてたお父さん「2週間前にはたくさんの群れが見れたんだけど、今日は子供たちに姿を見せれないのが残念だ」


オオガハス(天然記念物)。
ねいの里には、平成16年2月に 7株移植されている。


里山のアジサイ。

DIANA「自然の中で見るといいわ」
CAROL「街の中でも沢山見るけど、だんだん人工的になってるよ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の中央植物園

2020年06月22日 23時08分46秒 | 散策・自然

富山県中央植物園に行ってくる。手前の花は イトラン。
先月にも行ってるが、1か月半も経つと、見頃の花が違ってる。


紫陽花。手前の白いのが<白ガクアジサイ・花火>だって。


花がもわっとしているのが、ハグマノキ(ケムリノキ)。
スモークツリーとも呼ばれてるみたい。


クチナシ。つい、渡哲也の歌が出てくる。


サクラ・ウメ園に回ると、梅の実が甘い香りをはなって沢山落ちている。
ちょっと拾いたい気がするが、立札:拾う事はいけません。


クリ・コナラの森。これに白樺があれば、信州だ。
今日は雨の心配はないが、曇りだから、歩いてても暑くも寒くもない。


ナツツバキ。ヒメシャラと似てるが、その違いが案内板に書いてある。


オオバギボウシ。この時期は白い花が多い。


帰りに池多の 富夢創野(とむそうや) に寄ってラベンダー畑に。
ラベンダー摘みが出来て、1本10円で、数十本買ってくる。

Tommy「よし、これでしばらくは良い香りに包まれて安眠だ」
CAROL「ラベンダーなくっても、充分寝てるくせに」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花しょうぶ

2020年06月17日 23時11分01秒 | 散策・自然

梅雨の晴れ間、頼成の森の花菖蒲を見てくる。


早く行ったつもりだが、駐車場はかなり多くの車が停まっている。
入り口には、一眼レフカメラを持った集団が。
写真愛好者が、傑作を撮って自慢話をするのだろう。


花しょうぶ園は、木道が整備されてて歩きやすい。


大勢がマスクしているが、こんな空気のきれいな所でも必要なのか? と思いながらTommyもしっかり着用。


種類ごとに名札が立てられている。
江戸系、肥後計、伊勢系・・・・


明化粧、乙女の夢、波乗舟(これはサーフィン?)、桃山の宴、寒紅梅(上越の銘酒?)

Tommy「酒中花ってあるけど、どんな花かと興味があったが、これは花がなかった」
DIANA「これから咲くのかな?」
CAROL「酔いつぶれて散ってしまったんだよ」


おおっ、ドローンが飛んでいる。

Tommy「俺も翼があれば、上から見たいんだけど」
DIANA「翼の折れたエンジェルって言う曲あるわ」
CAROL「Tommyは翼の折れた〇〇だよ」
  (〇〇は、皆さんで好きなように当てはめてください)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の馬場島

2020年05月24日 20時20分20秒 | 散策・自然

剱岳の雄姿を楽しみに馬場島(ばんばじま)へ行く。
左から 雪渓がある大窓~小窓~三の窓~剱岳 としっかりと見れる。


前回(4・17)行った時は、伊折の桜が見事だった。


馬場島に到着。早月尾根の登り口。
「剱岳の論」の石碑:剱岳は岩と雪の殿堂である
    (中略) 剱岳は逞しさと豊かさを育くむ


登り口を少しだけ入ってみる。
もう緑がすっかり濃くなっている。


清流を上がっていく。
結構陽射しが強く暑い(富山市:28℃)が、渓流からの冷風が気持ち良い。


中山登山から降りてくるグループとすれ違う。
話を聞くと、3時間くらい歩いたが、展望が素晴らしかったって。
10年程前までは、紅葉のきれいな時に2~3回登ったが、もうだめだぁ。

         ★      ★      ★

帰りに滑川(なめりかわ)の行田(ぎょうでん)公園に寄ってみる。

街の中にあるが、結構自然が残っている。


あと3週間もすれば、「花しょうぶ祭り」で賑わう公園だ。
その時は、むらさき色で染まる事だろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎの森

2020年05月22日 22時12分26秒 | 散策・自然

おとぎの森のバラ園に行く。


多品種のバラが咲き誇っているが、真っ赤なバラが好きだ。


黄色のバラも捨てがたい。
何十枚もの写真を撮るが、6枚に絞るのに難儀する。


ピンクのバラも。
バラ園は今が丁度見頃で、大勢の人が来園している。


バラの他にルピナスやマーガレット、ハナミズキ、ヤマボウシ、ハーブなど華やか。


暑くもなく寒くもなく、大勢の家族ずれが芝生の上で歓声を上げている。

Tommy「時折新幹線が行くが、ほとんど空で走っていると思うと、残念だな」
CAROL「5年前にはあれだけ新幹線が歓迎されていたのに」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじ公園

2020年05月14日 22時35分52秒 | 散策・自然

快晴、ツツジの見頃な「高岡水道つつじ公園」に行ってくる。


そんなに広い公園ではないが、今が盛りでありそれなりに人が来ている。


皆さん、好きなスポットでスマホのシャッターを切っている。

近くにいたおばさん「私、2日前にも来たけど、その時の方がきれいだったわ」


坂道を上る。
眼下には水を張った水田が広がっていて、吹きあがる風が心地良い。


行き着いた貯水場では例年、「高岡つつじ祭り」があり、数年前に演奏した事があるが、今年は中止。


案内板に「龍梅水の伝説」を紹介している:
昔、赤丸城の殿様が狩りに出かけ、弓矢で大蛇を射ち殺した。
が、殿様は原因不明の疫病にかかり 亡くなった。
その大蛇は、姿を変えた龍であり・・・・・

        ★      ★      ★


富山県など39県で緊急事態宣言が解除となる。

わらぶき藩主「皆の者、コロナ軍の猛攻によく耐えた。褒めてつかわすぞ」
家老「殿、皆の頑張りに報い ここで祝杯を挙げたいと思いますが」
藩主「おおっ、そうじゃな。でもまだ周りに隠密が潜んでいるぞ」
家老「それじゃ注意すべきは、3蜜じゃなくて4蜜ですか」
藩主「おのおの方、油断めさるな。第2波・3波に備えるのじゃ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古洞の森

2020年05月13日 21時36分41秒 | 散策・自然
昨日の続き。

県中央植物園の帰りに古洞(ふるどう)の森に寄ってみる。


駐車場から左回りのコースから半周する事に。
はじめは階段などでアップダウンが続く。


小鳥のさえずりを聞きながら、新緑の木々の中を歩くと心身ともにいやされ、とても良いコースだ。


中ほどの どんぐり橋を渡って対岸に行く。


富山市の天文台にはプラネタリウムがあるが、今は閉鎖中。
ここから駐車場まではフラットなので歩きやすい。


ウツギ。中央植物園で手入れのされた花と違い、自然の中の花はたくましい。


池の中には北海道の湖を思わせる立木が見れる。
ここに来るのは、4~5年ぶりかも?

CAROL「あらっ、イイとこなのにブランクあったのね」
Tommy「数年前に クマが出たとのニュースがあったので、足が遠のいてたんだ」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県中央植物園

2020年05月12日 21時26分38秒 | 散策・自然
初夏の陽気であり、富山県中央植物園へ行ってくる。

展示館はコビット防止のため、閉鎖中。
従って野外の庭園をゆっくり散策する。


新緑の中を歩く。
駐車場には少し車が止まってるが、広い園内なので、あまり人と出会わない →三蜜とは無縁。


★キレンゲツツジ
いつもブログの写真は6枚程度にしているが、今日は花の紹介をたっぷりと載せたい。


★キングサリ


★フジ


★ヤブデマリ


★ツクバネウツギ


★ハクウンボク


★クレマチス


★カキツバタ


★ハマナス
森繫久彌が知床旅情で歌ってた花だ。


★ボールズスカーレット


★四つ葉のクローバー

CAROL「やっと見つけた四つ葉クローバーに願い事をすると 叶うんだって」
Tommy「それじゃもちろん、コビットの終焉だよ」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砺波・千光寺

2020年05月09日 20時40分34秒 | 散策・自然
昨日の続き。

頼成(らんじょう)の森のすぐ横にある千光寺に立ち寄る。


境内の真っ赤なシャクナゲに目がとまる。


本堂。このお寺、大宝三年(703年)開創とあるから、大変な古刹。


快晴だが、ほとんど人が来ていない。不要不急の外出自粛だからか。


赤や白のシャクナゲが見事、お寺の奥には竹林が広がってて 竹の子も目につく。


よく見ると、おおっ、ハチが蜜を吸っている。

Tommy「ちょっと怖い気もするが、おとなしいハチだよ」
CAROL「何か枡酒にしゃにむに吸い付いてる誰かみたい」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする