スミレの園芸品種で、花の直径が4~5cm程度のものをパンジー。花の直径が3~4cmくらいより小さいものをビオラと呼んでいるようです。品種が多くていろいろな色やサイズの花が販売されていますので、ビオラとパンジーを明確に区別することは困難ですね。10月中旬頃からビオラが園芸店で多く並ぶようになりました。スミレ科、スミレ属の一年草です。「Viola(ビオラ)」は、スミレ属の学名です。夏の終わり頃に種を蒔いて、晩秋から初冬にかけて花を咲かせ始め、初夏の頃まで咲き続けますので、パンジーとともに冬の花として重宝されます。ヴァイオリンより少し大きい弦楽器として有名なヴィオラと同じ字ですが、区別して言う際は、スミレのほうを「ヴァイオラ」(アクセントはヴァ)弦楽器のほうを「ヴィオウラ」(アクセントはオウ)と呼んでいるようです。
カレンダー
ログイン
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)