↑ 2019/05/06 撮影…一重
2019/05/05 撮影…八重咲き
〃
[ キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 ]
日本では、
北海道~本州の中部地方以北にかけて、
亜高山帯やブナ帯の森林の林縁や林床に自生します。
草丈は、15~30cm。
全体に毛が多く、株のもとには古い葉柄の繊維が残ります。
根茎は太く短くてひげ根を出します。
茎は数本が直立して叢生します。
根出葉は、長い柄を持ち、3出複葉です。
小葉は短い柄を持ち、卵形でさらに2~3裂し、
裂片は倒披針形で、縁には欠刻状の鋸歯があります。
総苞葉は3個で柄があり、根生葉と同じように分裂しています。
花期は、6~7月。
総苞の中心から2~3本の長い花柄を出し、
その先に各々1個、径約1.5㎝の白花を2~3個付けます。
花弁状の萼片は5枚で卵形です。
雄しべは多数で葯は黄色、雌しべはやや少数で微毛のある子房があります。
果実はそう果、集合果で有毛です。
匍匐枝を出す個体は、岩手県以外ではまれです。
名は、1本の茎に3輪の花を付けるという意味で付いたそうです。
三輪草を育てるのは初めてです。
八重咲きの中に一重も混じっていました。
思っていたよりも大きくなりませんでしたが、10㎝位の花茎を伸ばし、
可愛い花を付けてくれました。
来年は大きく育ってくれるでしょうか、今から楽しみです。
2019/03/09 撮影
2019/03/21 撮影
2019/03/25 撮影
2019/03/29 撮影
2019/04/03 撮影
2019/04/26 撮影
〃
2019/04/28 撮影
〃
2019/05/02 撮影
〃
〃
< 2018年 >
2018/11/03 撮影