goo blog サービス終了のお知らせ 

しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

雨水(うすい) の花たち (1)   2020年

2020-02-19 | 節気の草庭

                            ↑ 2020/02/19 撮影…フクジュソウ

落ちてゐし種ふくらめる雨水かな・・・滝沢伊代次「冬柏」

雨水は24節気の1つで、陰暦正月の中気、
太陽暦のおおよそ2月18日頃です。
雪が雨に変わり
、氷が解けて水になる頃とされます。
実際には雪がふりやすいのですが、
この頃から雨水がぬるみ、
草木の芽生えをうながし、その兆しが見えてきます。

2020年の雨水は2月19日(水)です。
雨水の今日は
午前中すこし風が冷たく感じましたが、
穏やかに晴れて、
気温は3月なみとなり、
長閑な春らしい一日でした。
スギ花粉の飛散は本格的に始まり、やや多いそうです。

今日の草庭
雪割一毛や節分草は、
これから咲くものと、もう見ごろを過ぎたものなど、
福寿草や雪割草は、
花芽が出始めたものと、咲き出したものなど、まちまちです。
梅花黄連は、可愛い花を咲き継ぎ、
蒲公英や水仙も咲き継いでいます。
白梅は散り始め、紅梅は見頃を迎え、
沈丁花は馥郁とした香りを漂わせています。

< 雨水の芽生えや蕾・花 など 2020/02/19 撮影 >

…ウスベニヒゴスミレ

…チャボアヤメ

…キンミズヒキ

…ミツバツチグリ 

キタダケキリンソウ

…オヘビイチゴ

…セリバヤマブキ

…ヒメカンゾウ

…ゼンマイ

…シャクヤク

 

* 雨水の花たち (2) へ続きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水(うすい) の花たち (2)   2020年

2020-02-19 | 節気の草庭

                           ↑ 2020/02/19 撮影…ユキワリイチゲ

* 雨水の花たち (1) からの続きです

< 雨水の芽生えや蕾・花 など 2020/02/19 撮影 >
…セツブンソウの花芽 …セツブンソウの葉芽 …セツブンソウ

…バイカオウレン

…ユキワリソウ …ユキワリソウの蕾

…ユキワリイチゲ

…フクジュソウ

…スイセン

…タンポポの花後

 

…ウグイスカグラ

…ジンチョウゲ

…白梅

…紅梅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする