ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

明治11年創業の寺町通の大衆食堂「常盤(ときわ)」。定食やそば、中華麺など、昭和が香る品揃え

2015-02-27 | グルメ

アーケードの寺町通が三条通と交差する近くにある「常盤(ときわ)」。「一度、入ってみたい~」とミモロが、思っていた食堂です。
  
「きっと昔からある食堂だね~」と、その佇まいから想像します。お店の前には、メニューがいろいろ表示されて、わかりやすいのか、最近は、外国人観光客もよく訪れています。

  
店の前のメニューを見てから、ミモロは、中へ。
「わ~なんか昔ぽい感じ…こういう食堂が、京都って、結構残ってるよね~」と。

ミモロは、店の中ほどのテーブルへ。再び、壁のメニューを見ています。「なんにしようかな?」そば、丼物、定食、中華麺など、その品揃えは、幅広く、ミモロは、すっかり悩んでしまいました。
「あの~中華麺って、昔からあるんですか?」とお店の方に。「あ、それは新しいメニューで、60年くらい前からですね~」と。「う!?新しくて60年…」「あの~いつからこのお店あるんですか?」と聞くと、「明治11年から…私で4代目です」とご店主の山西さん。
「そんな昔から?」「はい、でもこの界隈、割と昔からのお店あるんですよ。ここは、初めは、甘味やお餅を扱ってたんです。外の看板見ると、善哉って書いてあるでしょ?」と。店にも「ぜんさい」の写真が…。
 
ミモロは、慌てて外に…「あ、ホントだ~」生そばと掛かれた看板の上に、もう一つ看板があって、そこには「善哉 常盤」の文字が…。

昔、ここの辺りには、「常盤座」という演芸場があったそう。そこにお餅や甘味を届けたりしたのだとか。時代を経て、その演芸場は、映画館になり、「常盤」という名を残したいという思いから、このお店にその名を譲ったのだそう。

お話しに夢中になる前に、ミモロ、注文しなくちゃ…。「そうだった~」と、ミモロは、このお店の人気メニューのひとつ「サバ定食」を注文します。

「はい、どうぞ…」
焼いた鯖と、ひじきの煮つけ、冷奴、天かすが入ったそば、そしてご飯のボリュームのある定食です。
「いただきま~す」
「お箸は、赤いボタン押してください。出てきますよ」
「あ、これね」ミモロは、自動割り箸機のボタンをプッシュ。「こういうの初めて…ヨイショ」
「あ、出てきた~」
50年ほど前に、飛び込みの営業マンが置いて行ったものだそう。「いろんな営業マンがいるんだね~」当時は、なかなか画期的な製品だったのかも…確かに衛生的な感じです。

店内には、ミモロのほかに、常連らしき男性と、中国からの観光客が…。昼はいっぱいになる食堂も、15時過ぎの今は、ゆっくりした雰囲気です。

店には、相撲の番付表など、昔から飾られているだろうものが…。
 
「先代が相撲付きで、昔の京都場所の番付など貴重なものがいろいろあったんですが、資料として寄付しました」と。

「あの~この建物って、何階建てなんですか?」と、定食を食べ終わったミモロは、ご主人に…。
「ここは、2階建てで、その上に屋根裏部屋があります。ちょっとこっち来てごらんなさい…」と、調理場へミモロを連れて行ってくださいました。
「ほら、上を見て~光取りの窓があるでしょ」
「あ、ホント…想像以上に高い天井の先に、光取りの窓が…「へぇ、こんな風になってるんだ~」とミモロ。

アーケードの商店街は、そのお店の構造が、実はとても分かりにくいものなのです。特に、奥行きの深い京都の店は、奥に何があるのか、道からは、想像できません。

たとえば、錦市場のお店など、奥に、りっぱな日本庭園があったり、お蔵があったりするところも。寺町通のアーケードは、木造あり、鉄筋のビルあり、さまざまな建築が混在しています。

さて、このお店も奥には、大きな厨房が…
 
「注文後、すぐに出せるように、いろいろ準備されてるんだ~」

すでに130年以上続く食堂…若い5代目もいて、その歴史は、これからも…。

石油ストーブの上には、お茶をいれたヤカンが並んでいます。「なんか昭和だね~」

「子供のころや、若いころ来たお客さんが、懐かしがって、よく立ち寄ってくれます」とご主人。昔と変わらぬものがあると、なんとなくホッとするもの。

「また、来ま~す」と、ミモロは、手を振りながら、お店をあとにしました。

*「常盤」京都市中京区寺町三条上ル 075-231-4517 11:00~19:50LO (16:00~休憩があることも)水曜休み 
 
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~忘れないでね~絶対だよ~ミモロ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月2日まで開催「京都検定合... | トップ | 麗しき雛人形たちと巨大な御... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
店員の態度が悪すぎる (中村)
2016-02-11 16:42:56
今日2月9日、お昼に子供をつれて4人で入ったのですが、60過ぎのおばさん、あいそうもへったくれっもない対応。
注文を聞くときも眉間にしわをよせ、早くきめろと言わんばかりの表情、食べ物をだすときも片手でドン!
子供がおそらく嫌いなのか・・・。
すごく嫌な気分で食べました。
あげくの果てに食べている最中に食器をかたずけ、代金を払うときも「ありがとうございました」もなし。
もう絶対に行きたくない!
とても気分が悪い!
ちなみに味はうまくもなくまずくもない。
ご飯はべちゃべちゃ!
返信する
おあばさんの態度が悪い (YT)
2016-02-11 17:08:36
確かに、昼にいるおばさんの態度は悪い。
二度と行きたくない。
返信する
ババはクビだ! (まさぞう飯まずいぞ!)
2016-02-11 17:11:47
甥っ子の中川!
そんなババ辞めさせろ!
返信する
確かにおばさんの態度悪い (通りすがり)
2016-02-14 12:32:01
ここの定食屋さん、お昼にいるおばさんの態度が凄く悪く、私達も嫌な気分になりました。
せっかくの旅行が台無しでした。
二度行きたくない!
返信する
ババがキモい (ババ)
2016-02-14 12:33:46
おいババぁ!
てめい店に立つな!
キモいだよ!
返信する
いろいろなご感想・・・ (mimoro)
2016-02-14 15:06:48
いろいろなご感想をお寄せいただきました。
あの~これ、ミモロのブログで、ツイッターではないのです。なので、ミモロどうしていいかわかりません。
もし、ご不満がある場合は、そのお店の改善のためにも、
お便りしてはいかがでしょ。
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事