ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

麗しき雛人形たちと巨大な御所人形に感動。「平野の家 わざ永々棟」の雛展 3月31日まで開催

2015-02-27 | イベント

梅がほころび始めた「北野天満宮」の近くの「平野の家 わざ永々棟(ひらののいえ わざえいえいとう)」で、今年も、恒例の雛展が開催されています。
毎年、訪れているミモロ「今年は、どんなお人形に出会えるのかな?」と楽しみに出かけました。
「雛さまと御所人形の勢ぞろい~愛らしさの競演~」という特別展は、今年で5周年を迎えます。近くの「高津古文化会館」が主催し、所蔵する雛人形をはじめ、今回は、「大阪歴史博物館」所蔵の御所人形なども、展示されます。

「ここは、博物館と違って、お座敷に展示されているから、お人形がすごく近くで見られるの~」とミモロ。ガラス越しではなく、雛人形を飾るお座敷の雰囲気も楽しめるのが魅力です。

「うわ~今年もいろんなお雛様がいらっしゃる…・」
 
1階のお座敷には、面長の「享保雛」、そして丸顔の「次郎左衛門雛」の姿が…。
 いずれもミモロが小さく見えるほど、大きくてりっぱなお姿。広いお座敷に1年ぶりに飾られた雛たちは、なにか晴れ晴れしたお顔をしています。

ここでは、お雛様をすぐ近くで見られるのが、魅力。ガラスケースの中の展示物ではなく、雛祭りの主人公という感じで拝見できるのです。

「わ~りっぱなお雛飾り…」
 
こちらは、「江戸古今雛」と京都の古今雛の雛飾りです。
「実は、もともと古今雛というのは、江戸の町で発達したお雛様のスタイルです。京都の雛人形とは、異なるスタイルなんですよ」と、ミモロにお話しくださったのは、「高津古文化博物館」の学芸員の雨宮六途子先生。

「江戸時代、雛人形は、もっぱら京都で作られて江戸に送られていました。でも、江戸の町で雛人形は大人気で、その需要を賄いきれない状態に…。そこで「秀月」が江戸で「古今雛」と名付けて、独自の雛人形を作り始め、それがまたまた大評判に…。江戸と京都の古今雛の違いは、女雛の冠。京都はす~とした感じで、高くなっていますが、江戸のものは、横に広がって、そこに瓔珞がさがっています。また、扇の持ち方にも違いがあります。京都の雛飾りには、「五人囃子」はなかったんですが、江戸の雛飾りに登場し、評判になり、後に京都でも「五人囃子」の人形が作られるようになりました。京都と江戸との文化の流れの中で、雛人形も、発展してゆくことになります」と。

雛人形好きのミモロは、目を輝かせながら、先生のお話しに聞き入っています。会場で先生のお姿を見つけたら、ぜひ、お雛様について質問なさっては?きっと、楽しいお話しがうかがえます。

さて、今回の展示は、雛人形だけでなく、御所人形が多数展示されています。「ミモロちゃん、2階にいってごらんなさい」と。
ミモロは、さっそく2階のお座敷へ移動します。「わ~すごい~」と思わず声が…
お座敷の奥には、大きな御所人形の姿が…。
「で、デカイ…」と思わず…。ミモロの大きさと比較して、その巨大さがわかるはず…。「よく育ってるね~力持ちなんだ~」とミモロ。
大きな御所人形は、そばのこれまた大きな宝船を引いています。
「これは、ながらく所蔵されていたもので、明治のころ、博覧会に向けて京都で作られたものの1体です。2体作られたようですが、もう1体は、行方不明です」そのあまりの大きさにただビックリ。木彫に胡粉を塗り重ねたもの。今にも動き出しそうな躍動感のある姿は、当時の人形師の技の高さを物語ります。着衣の前掛けも当時のもので、すでに色あせていますが、豪華な刺繍が見られます。おそらく朱色の鮮やかな前掛けであったろうと思われるもの。

また、人形が引く宝船も豪華です。
金彩を多用した豪華な舟には、小判や打ち出の小槌などが満載。

「お前、小っちゃいな~」とミモロを見つめる御所人形。「ほんと、よく育ったんだね~。たくさん食べて大きくなったの?」とミモロとの会話がなされているよう…。


ほかにも多数、御所人形の展示が…。
御所人形は、宮中の子供たちの遊び相手…。特に、幼くして門跡寺院に預けられた女宮たちに、贈られたものが多いのです。人形には、自分の穢れなどを自分に替り、担ってくれると信じられていた時代、親元の御所を離れる女の子に、健やかに暮らすようにと、渡された人形です。その後、武家の大名の間でも御所人形は人気で、女の子の輿入れ道具の中にも、その姿を見ることができるそう。

京都各所にある門跡寺院には、幼くして親元を離れ、生涯を寺で過ごす運命を背負った女宮たちが、愛した人形が今も数多く残っています。
そこには、親の愛情を十分に受けることができなかった女宮が、自分に注いでほしかった愛情を、人形たちに注ぐ姿が浮かびます。高貴な身分に生まれた哀しさ…「庶民でよかった~」と、つくづく思うミモロでした。

今回の展示は、ほかにも見どころがいっぱい…。
御殿造の古今雛、生き人形と言われる本物の子供のようなお人形なども…
  

「ミモロちゃん、お抹茶いかがですか?」と声をかけられ、「は~い」とミモロは、1階のお茶室へ。
「頂戴いたします」
期間中、有料でお点前によりお抹茶がいただけます。
お菓子は、雛祭にいただく「引千切」(ひちぎり)です。

床の間や茶道具を拝見。
   

最後に、「丸屋五世大木平蔵」作の雛段飾とたくさんのお人形を拝見。
 

「灯りをつけましょ、ぼんぼりに~」と思わず口ずさむミモロ。
一足早く。雛祭りを満喫したミモロ。

京都の3月は、心華やぐ季節です。

*「平野の家 わざ永々棟」雛人形の特別展示など詳しい情報はホームページで

 

人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロよりのお願いで~す。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治11年創業の寺町通の大衆... | トップ | グラフィックデザイナーが作... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事