「わ~すごくキレイ・・・まるで極楽…こういうところに仏様いらっしゃるんでしょ~」と、ミモロが感動しながら見とれるのは、京都駅の南側にある世界遺産「東寺」の蓮池。

訪れたときは、まさに花の盛り…池一面に広げた大きな葉の間に、ピンク色の花が花を開いています。

京都に暮らすミモロは、夏、蓮の花を見るのが楽しみに…「東京では、あんまり見てないから…」もちろん東京でも不忍池や皇居のお濠で蓮が見られますが、京都ではより身近になりました。
「いいよね~この景色…」四季折々さまざまな花が、暮らしのそばにある京都です。

蓮池の向こうには、五重塔。この時期だけの景色です。
歴史的建造物と蓮・・・本当に素敵な組み合わせ。
「ここもいい感じ…」こちらも世界遺産の「平等院」

「阿弥陀様も眺めてるかな…」こちらは白い蓮の花が、池の周りの大きな鉢の中で咲いています。
「こっちは、もう終わっちゃったみたい…」

宇治の萬福寺です。
でも、かろうじて見つけた蓮の前で、はいポーズ!

さて、毎月8日は、「ほていまつり」が行われます。


「ほていまつり」には、境内に30店ほどの出店が並びます。木工、はちみつ、手づくり雑貨など…
「あんまり人いないね~」そう、平日の午後ということもあり、それほど多くの人はいませんでした。
「ねぇ、なんか大きく音楽が聞こえる・・・なんかやっているのかな?」とミモロ。
布袋様がいらっしゃる天王殿の前に行くと…「あ、歌手のライブかな?」

ほていさまの前で、次々に演歌歌手の方が歌っています。

どうも午前中は、多くの参拝者が訪れたよう…「今度は午前中に来よう…」この日は、たまたま訪れたミモロでした。
演歌が流れる中、歌手の後ろ側を通って、「布袋様」に参拝。

「やっぱり夏って、暑いから参拝者少ないね~」

広々した境内を、のんびり歩くミモロです。


「萬福寺」は、1661年に隠元禅師によって開創された黄檗宗の本山。
「ここでも坐禅できるんだよね」
そう、夏は、ここでも、申し込めば坐禅が体験できます。
禅宗のお寺では、だれでも参加できる坐禅会や法話会が、7月は開催されます。
朝の爽やかな時間に、ぜひ坐禅を…そして蓮の花を鑑賞…
夏の京都…「暑いけど、いいよね~」

ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら