goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

2016祇園祭。京町家の「京空間mayuko」での屏風や掛け軸飾り。お座敷での投扇興体験

2016-07-17 | 祭事・神事・風習

祇園祭の楽しみは、町に並ぶ山鉾見学と共に、この時期にふさわしい屏風や掛け軸などが飾られる町家めぐり。
ミモロは、東京から来たお友達に「祇園祭」を案内することに。「山鉾だけじゃなくて、ほかにも見るものいろいろあるよ」と、四条堀川のそば、醒ヶ井通仏光寺にある「京空間mayuko」を訪れました。

「ここ、最近お友達になったお家なの・・・ごめんください~」と、中へ進みます。
以前、「京空間mayuko」には、ミモザ染の体験でお邪魔しています。
「ミモロちゃん、いらっしゃい…」と向かえてくださったこの家の主の黒田庄七郎さんさんと気谷麻由子さん。
「お友達もいっしょです。お邪魔します~」といいながら、お座敷に上がると、そこには、美しい屏風が…

「へぇ~こんな風にお家に上げって、中見せてくれるんだ~」と、東京から来たお友達は、目を丸くしています。
「まぁね~。素敵でしょ…」と、まるで自分の内を自慢するように、ちょっと鼻を膨らませて答えます。

床の間にも、歴史を感じさせる掛け軸が下がります。
「踊りおどってるのかな…」


町家の奥にあるお蔵の中にも、掛け軸が…「ちょっと拝見させていただきます」とミモロは、お蔵のお座敷へ。
「あ、トラ・・・」
そして、「祇園祭」の鉾を描いた掛け軸も…

明治時代の作と言われ、この家に代々伝わる品のひとつ。
 
御稚児さんなどの表情が実に生き生きと描かれています。
「なんか祇園囃子が聞こえてくるみたい…」

さて、屏風と掛け軸を拝見した後・・・お座敷でお茶をいただきます。
「これ、なんですか?」と東京のお友達が気になるのは、お座敷に敷かれた緋毛氈。
「これは、投扇興というお座敷の遊びをするところ・・・」と、ミモロ。

「ミモロちゃん、よかったらやってみる…」と気谷さん。
ここ「京空間mayuko」では、投扇興体験ができるのです。

「そう・・?じゃ、ちょっとやってみようかな…」とミモロ。でも、以前、ほかで何回かやったことがあるミモロですが、いつも外れて、あんまり得意ではありません。それでも東京のお友達に京都に暮らすネコとしていいところを見せたいミモロは、
「こうやって、扇子をもって、向こうにある的に当てるんだよ~」と、経験者として見本を見せることに・・・。
 
「え~とこう持って・・・よく狙いを定めて…」「え~い」と扇子を的に投げます。「あれ?飛ばない…」「あ、今度は飛びすぎ・・・」となかなか的に当たりません。「う~まずい…せっかくいいところ見せようと思ったのに…」と、内心ハラハラしながら何度か投げていると…

どういう加減か、扇子が的に命中・・・しかもハラリと扇子は、的があった台の上に舞い落ちました。
 「やった~!」と、大喜びのミモロ。「ミモロちゃんすごい…これ20点」と気谷さん。なかなかの高得点をゲット。ミモロも初めての快挙に感激しきり。
やっと京都のネコとしての面目も保たれたようです。「投扇興って面白いね~なんかはまりそう…」とすっかりやる気になったミモロです。

投扇興は、関東でも盛んだそう。いろいろな流派があり、それぞれに扇子と的の落ち方の形で、得点の方法は異なるそうですが、競技大会も開催される競技なのです。

「やってみたら…」と、東京のお友達に…「では、ちょっと・・・」体の大きなお友達…
扇子をパッと的に投げます。

「むずかしいね~」と何度か失敗した後に、ハラリと舞った扇子は、ミモロがやっと達成した形にいとも簡単に・・・。
「やった~」

「え?できたの…すごい…初めてなのに・・・」と驚くミモロ。

運動神経がいいのか、コツをつかむのが上手なお友達でした。

その後、気を良くしたお友達は、何度も扇子を投げますが、二度と高得点には至りません。
「う~やっぱり難しいね…あれ、まぐれだったんだ・・・」と。「そうでしょ…難しいんだから…」とミモロも自身もまぐれだったのに…。

投扇興の扇子には、マイ扇子は使われず、その場に用意された扇子を投げます。だから、瞬時に、その扇子のバランスなどを把握して投げ方を変えるのだとか。

なかなか奥の深い遊びです。

すっかり長居をさせていただいた後・・・「また、遊びにきま~す」と、お別れを…


「京都体験させてもらえて感激・・・」とお友達。「よかった~」と案内したミモロもうれしくなったひとときでした。

*「京空間mayuko」の屏風公開は、7月31日まで。臨時のお休みもあるので、ホームページで確認を



人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする