日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

27日指揮 ・ハーディング 、チャイコ、ピアノ協1番・ ・ペトルーシュカ・新日本フィル

2012-01-29 | ・ハーディング・ヤンソンス・内田光子
<27日(金)              サントリーホール2F・12-25・6,500円
新日本フィルハーモニー交響楽団第488回定期演奏会

ハーディングの追っかけ第二弾です、2階最後列、指揮者への目線は真直ぐでした・・

すみだと違って弦の音色が、横へ拡がりますね、その分、拡散した色合いが・・
曲目
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.23

 名曲、馴染み深い曲ですが、意外と生聴きは初めてかも、記憶が無い・・
旋律が森の中を彷徨い、突然霧がたちこめ・・意識は曖昧な想いが

ハーディングはロシア系オケ。指揮者と違い、金管も弦も、音量で盛り上げるタイプではなく、特徴が一番でていた・・2楽章が白眉でした、何かもの悲しい心象であったり
 ピアノと弦と木管との対話が美しい

 ラルス・フォークト(Pf)・
・アンコールでショパン:ノクターン第20番嬰ハ短調(遺作)が良かったです、

演奏から、ベト、ブラームスのピアノ協奏を聴きたいと想いましたが、奏者の肌に合いそうと感じましたが

ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ペトルーシュカ』

 絶品でした、木管のソロとの兼ね合い、フルート、クラリネット、ファゴット、トランペット、ホルンと各旋律・・舞が浮ぶ・・・実に巧い奏者が
 音色の色彩感、音が飛んだり跳ねたり・・躍動感が素晴らしく・・

指揮振りから見事な統制、奏者の技量を弾き出した・・6,7月の来日指揮も楽しみですね
指揮 ダニエル・ハーディング   ・ラルス・フォークト(Pf)
<a href="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2a/39e785d0111e9562118a7414cb1fb68a.jpg">
新日フィルの名手達・・フルート荒川、クラリネット澤村、ファゴット河村、トランペット服部、オーボエ古部・・コンマス・豊嶋・ティンパニ近藤、各氏が・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロム花崎薫さんチェロ
トランペット吹き服部孝也
庄司知史オーボエ
安江パーカッション
/////////////////////////////////////////////////////////////
【訃報】首席オーボエ奏者ホアン=マヌエル・ルンブレラス永眠
かねてより病気療養中であった弊団首席オーボエ奏者ホアン=マヌエル・ルンブレラス(Juan-Manuel Lumbreras)が、1月24日(火)母国スペインにて、享年40歳で永眠致しました。葬儀は25日(水)にバレンシアにて行われました。

誰からも愛され、長くわれわれの仲間であった素晴らしい音楽家を喪ったことは大変残念であり、深い喪失感を禁じ得ません。

故人のご冥福を心よりお祈りするとともに、ご遺族の皆様に心からのお悔やみを申し上げます。
そして、これまでの皆様のご声援に心より御礼申し上げます。
財団法人 新日本フィルハーモニー交響楽団
写真下:故人が独奏を務めた小澤征爾指揮・新日本フィル特別演奏会
//私は聴いてます・・・(2009年1月17日、サントリーホール)より。Photo:K.MIURA
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 DVD購入しました、大野さんの白鳥の湖がめったに日本公演では聴けない曲を指揮振りしてました・・中々好いです

ハーディングは、新世界を・・新日フィルで二度聴いてますが・・此れも味がありますね
 そのフェニーチェ歌劇場が毎年ニューイヤー・コンサートを行い、ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート同様、世界中の音楽ファンの注目を集めている。2007年には大野和士が指揮台に登場し、日本のファンを大いに喜ばせた。2011年の指揮者はイギリスのダニエル・ハーディング。彼はシンフォニーとオペラを両輪に据え、幅広い活躍をしているが、2013年のミラノ・スカラ座の来日公演では、指揮者を務める予定になっている音楽ライターの記事




拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  
大隅智佳子
大隅新ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
大野和士 個人HP 
トスカニーニ財団

ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村ザルツブルク音楽祭2012年

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。