日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

7日・ハーディング指揮 ・R.シュトラウス交響詩・英雄の生涯 新日フィル

2012-07-10 | ・ハーディング・ヤンソンス・内田光子

7日 定期演奏会#497回               3F・11-10・4500円

ダニエル・ハーディング[指揮]はサントリー、三重、軽井沢と遠征後・・6日・7日と指揮を・・

 未完成,私は好きになれない、曲で・・昼下がり氣持ち良く、ウトウトでした、
天井桟敷席から、対向配列コントラバスが真正面下で、良く響いてました・・
 この演奏で3階席中央付近でブラボーの声が、其れも3度も・・浮いてます・・
周りは・・シラケ?て・・

 後半の演奏は最高位の演奏水準と想われますが・・意外とブラボー兄が一声だけ・・新日フィル定期演奏会員も聴衆が変わってきているようで???・・

後半の英雄の生涯が白眉ですね、オケの色彩感、音楽の流れと素晴らしいです、後ソロコンマス・(チェ・崔)の音色、技量が良い・・
<英雄の伴侶>動機・妻の性格的な特徴を現す形容詞的・・繊細で、チョット我侭な・・愛され、愛していた調べ・・
 全曲から我が英雄の活き方、死に様を・・音に表現できる、音楽創造は素晴らしいですね・・
 金管と弦、ハープとバランス感覚が優れ物の演奏ですね、

<松本でのアルプスの響は如何に・・聴きに行きたいのですが・・>

□ 出演 ダニエル・ハーディング[指揮]
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
曲目
シューベルト1797-1828/交響曲第7(8)番 ロ短調D759「未完成・1823
R.シュトラウス1864-1949/交響詩《英雄の生涯》1897-
新日本フィルハーモニー交響楽団 2011-12シーズン

定期演奏会トリフォニー・シリーズ
≪巨匠の生涯が音になる。ハーディングのシューベルトとR.シュトラウス

ガスに隠れたスカイツリーも幻想的ですね・・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4日 モーツァルト1756-91の音楽をたのしむ会  溝の口・高津市民館・1,000円

大隅さんの話、解説が上手いです、しかも歌唱が素晴らしい、原語イタリア、ドイツ、ロシア語と音符にのせる発声の違い、アリアから作曲家の音楽創造と、民族性も感じられ面白かったです

ソプラノ・大隅智佳子大隅智佳子ブログ  ・テノール・内山慎吾 ピアノ・神保 道子
オペラから 
・フィガロの結婚 2幕伯爵夫人のアリア 
・ドン・ショヴァンニ 2幕ドンナ・アンナのアリア
・コジ・ファン・トゥッテ 2幕2重唱
   ソプラノ・大隅智佳子 テノール・内山慎吾
・魔笛1幕 タミーノのアリア ・テノール・内山慎吾

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
R・シュトラウス ・ばらの騎士  ・サロメ・・ピアノで旋律を奏で・・
チャイコフスキー ・エフゲニー・オネーギン 
・タチアナの手紙 ・レンスキーのアリア どこへ どこへ

 ・テノール・内山慎吾・・声質がバリトンに近い、ロシア物に合っている印象が

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今後の演奏会 予定  三ツ橋敬子と山田和樹指揮の追っかけです
後、群馬響東京公演(指揮者沼尻に変更)も・・

13 (金) 14:00 新日本フィルハーモニー交響楽団 2011-12シーズン
<新・クラシックへの扉>金曜午後2時の名曲コンサート
□ 時間 開演14:00(開場13:15)
□ 出演 三ツ橋敬子[指揮]
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
□ 曲目 チャイコフスキー/バレエ組曲《眠りの森の美女》、
            交響曲第6番 ロ短調「悲愴」


すみだトリフォニーホール 
□ 時間 開演19:00(開場18:15)
□ 出演 沼尻竜典[指揮]
小川明子[メゾ・ソプラノ]
群馬交響楽団[管弦楽]
※指揮者が当初発表のヨハネス・フリッチュより変更となりました。

□ 曲目 ウェーバー/歌劇《オベロン》序曲
ワーグナー/ヴェーゼンドンク歌曲集
ブルックナー/交響曲第3番 ニ短調「ワーグナー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26日(木)
オーケストラ・アンサンブル金沢第29回 東京定期公演・サントリーホール
曲目 ヴァイル:交響曲第2番

プーランク: 2台のピアノのための協奏曲 ニ短調

ラヴェル:マ・メール・ロワ
指揮 マルク・ミンコフスキ
出演 ギョーム・ヴァンサン、田島睦子(Pf) 開演 19:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月10日 (金)11日(土) 14:00
新日本フィルハーモニー交響楽団 2011-12シーズン
<新・クラシックへの扉>金曜午後2時の名曲コンサート
□ 時間 開演14:00(開場13:15)

□ 出演 山田和樹[指揮] ・萩原麻未[ピアノ]
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
□ 曲目 ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ、
        ピアノ協奏曲 ト長調
サン=サーンス/交響曲第3番 ハ短調「オルガン付」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  

大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫

ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。