日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

08年 前期・1-6月  演奏会 オペラ ベストは

2008-06-28 | 音楽鑑賞 感想・指揮者と
① 超ベスト1
5月6日シューベルト:ミサ曲第6番 変ホ長調 D950
谷村由美子(ソプラノ
ジャッキー・カアン(アルト)
クリストフ・アインホルン(テノール)
マティアス・ロイサー(テノール)
クリスティアン・イムラー(バス)
ローザンヌ声楽アンサンブル
シンフォニア・ヴァルソヴィア ミシェル・コルボ(指揮)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オケの部
① 2月指揮:ダニエル・ハーディング
 ■ マーラー/交響曲第6番「悲劇的」
: 東京フィルハーモニー交響楽団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17日 渋谷・オチャード
指揮:ダニエル・ハーディング
ヴァイオリン:樫本 大進
■ チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲
■ チャイコフスキー/交響曲第5番
東京フィルハーモニー交響楽団

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
② 6月4日 パーヴォ・ヤルヴィ指揮フランクフルト放送交響楽団
マーラー :交響曲第9番 ニ長調

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
② 3日 トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン
ウィーン・プレミアム・コンサート
曲目 ニコライ :オペラ『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲
ウェーバー :クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 op.73
ペーター・シュミードル(Cl)、
ロッシーニ :オペラ『どろぼうかささぎ』序曲
ドニゼッティ :オペラ『シャモニーのリンダ』から「この心の光」
ヴェルディ :オペラ『リゴレット』から「慕わしい人の名は」
トマ :オペラ『ミニョン』から「私はティターニア」
ベートーヴェン :交響曲第5番 ハ短調 op.67 「運命」
アンコール
シューベルト :劇音楽『ロザムンデ』間奏曲 第3番 ヘ長調
出演 ペーター・シュミードル(Cl)、佐藤美枝子(S) 開演 19:00-21.20

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③ 1月13日 プラハ交響楽団ニューイヤー・コンサート
曲目 スメタナ :連作交響詩『わが祖国』  指揮 イルジー・コウト       

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オペラの部

① マリインスキー・オペラ
  ムソルグスキー「ホヴァーンシチナ」ショスタコーヴィチ版 1月26日
        
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

① フィガロの結婚 サントリーホール オペラ
フィガロ:ガブリエーレ・ヴィヴィアーニ(バリトン)
スザンナ:ダニエレ・デ・ニース(ソプラノ)
伯爵:マルクス・ヴェルバ(バリトン)
伯爵夫人:セレーナ・ファルノッキア(ソプラノ)
ケルビーノ:ダニエラ・ピーニ(メゾ・ソプラノ)
マルチェリーナ:牧野真由美(メゾ・ソプラノ)
バジリオ&クルチオ:ジャンルーカ・フローリス(テノール)
アントニオ:清水良一(バリトン)
バルバリーナ:吉原圭子(ソプラノ)
バルトロ:エンゾ・カプアノ(バス)
指揮&フォルテピアノ:ニコラ・ルイゾッティ
演出:ガブリエーレ・ラヴィア
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
合唱:サントリーホール オペラ・アカデミー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

② 5月31日  ポッカチオ
ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団
Orchester der Volksoper Wien
ウィーン・フォルクスオーパー合唱団

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

② ワーグナー「ワルキューレ」  2月23日(土)
 指揮・飯守泰次郎
演出 ジョエル・ローウェルス  東京フィルハーモニー交響楽団

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

③ 3月9日 どろぼうかささぎ  藤原歌劇団のロッシーニ・シリーズ。
指揮:アルベルト・ゼッダ  演出:ダヴィデ・リヴァーモア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③ オネーギン・・指揮:小澤征爾
管弦楽:東京のオペラの森管弦楽団 合唱:東京のオペラの森合唱団
演出:ファルク・リヒター
・オネーギン:ダリボール・イェニス
・タチヤーナ:イリーナ・マタエワ
・レンスキー:マリウス・ブレンチウ
・オリガ:エレーナ・カッシアン
・グレーミン公爵:シュテファン・コツァン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リサイタルの部

【日  時】 2008年3月21日(金)
【会  場】 東京国立博物館 平成館ラウンジ
【出  演】 佐藤美枝子(ソプラノ) 河原忠之(ピアノ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月12日(土) 14:30 晴海・第一生命ホール 
ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集、蔵野蘭子・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
敢闘賞・・2008年 6月 1日(日)13:30
ジャパン・グスタフ・マーラー・オーケストラ
  マーラー:交響曲第2番《復活》 (三谷結子/蔵野蘭子/栗友会)

7・8月 演奏会 オペラ 予定

2008-06-28 | 音楽鑑賞 感想・指揮者と
 真夏は,生ビールでも飲んで・・フェスタ サマーミューザ
で名曲鑑賞、地元川崎で・・
 9月から大変・・大野氏帰国、ウィーンフィル、ウィーン歌劇場等、色々と・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月12(土) 13:30開演
MUZAポジティフオルガン講座2008 第3回「南ドイツとバッハ」
【会場:市民交流室】
出 演 講師:吉田恵  ソプラノ:山崎千恵
内 容
10歳で父を失ったバッハは、長兄ヨハン・クリストフに引き取られ、本格的な音楽教育を受けました。故人略伝では月の光を頼りにこの兄の秘蔵の楽譜をひそかに筆写していたと伝えられています。その楽譜は、南ドイツを代表する作曲家、パッヘルベル、フローベルガー、ケルル等の作品集でした。これらの作品を通して若きバッハに与えた南ドイツのバロック音楽の影響を、バッハの作品の中に見出していきます。(吉田恵)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月21日 フェスタ サマーミューザ川崎
   オルガンと和太鼓の競演  15時 開演
・オルガン:山口綾規 ・和太鼓:林 英哲

○ マルタン:パッサカリア
○ ジュディス・ウィーア:エトリック・バンクス
○ カルク=エラート: コラール即興曲集より
「いまぞ、すべての人よ、神に感謝せよ」
○ フロー・ペーテルス:演奏会用小品
○ 林英哲:三絶
○ ヴィエルヌ:オルガン交響曲第6番より フィナーレ
○ 小林弘人:委嘱作品~和太鼓とオルガンのための~(世界初演)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月25日   20時開演
指揮:クリスティアン・アルミンク
     新日フィル
ソプラノ:市原 愛
○ モーツァルト: 「どうしてあなたを忘れられましょう
          …恐れないで愛しい人よ」K.505
○ モーツァルト: 歌劇「イドメネオ」K.366より
        「親しい孤独よ…暖かいそよ風よ」
○ ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 作品67「運命」

18:00からの公開リハーサルもあわせてお楽しみください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月27日  開演15時 
プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」ハイライト(演奏会形式)
指揮:現田茂夫  神奈川フィル

ソリスト : 福井敬(カラフ)
大隈智佳子(リュー)
岡田昌子(トゥーランドット) 他
ナビゲーター : 近藤政伸 (神奈川フィル合唱団 音楽監督)
合唱:神奈川フィル合唱団
○ プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」ハイライト(演奏会形式)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月26日  テアトロ ジーリオ ショウワ・新百合ヶ丘  開演18時30分 
      藤原歌劇団 ラ・トラヴィアータ/椿姫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

録画予約 7/18(金) 22:30 ~ 01:05 NHK教育 [3]
音楽 > クラシック・オペラ
情報コーナー・エフゲニー・オネーギン見どころ▽38東京のオペラの森・歌劇“エフゲニー・オネーギン”
イリーナ・マタエワ  エレーナ・カッシアン
芸術劇場◇ことし4月に東京文化会館で行われた、チャイコフスキーのオペラ「エフゲニー・オネーギン」をノーカットで送る。「東京のオペラの森」は、東京の上野を舞台にことしで4年目を迎えた。今回は、ロシアオペラの代表作である同作品をウィーン国立歌劇場との共同制作で上演した。チャイコフスキーの叙情的な音楽に乗せて展開するドラマチックな舞台である。指揮は小澤征爾。出演はイリーナ・マタエワ(ソプラノ)、エレーナ・カッシアン(メゾソプラノ)、マリウス・ブレンチウ(テノール)ほか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藤原歌劇団
ミューザ川崎

18日22日 イタリア・スポレート歌劇場  ・チェネレントラ・ シンデレラ

2008-06-20 | ロッシーニ オペラ
             18日 文化会館5F・R2-10・9千円・
             22日 オーチャード・3F・4-9・12,000円・

22日、3階のやや左側席で比較的正面から声が聞こえ・・
一幕から,良く声が届くアリドーロ・カロージェロ・アンドリーナ、 シンデレラ カルメン・オプリシャーヌの二人が18日より声が良く伸びて、歌唱に深みも増し良かった・・2幕ではアントニーノ・シラグーザが好調を維持、大ブラヴォーです、2幕は18日より、歌唱、オケ,合唱と呼吸感,共振性が増して良い出来でした。
初見・聴きで十分楽しむ事が出来ました。。。
 音響の違いかな,弦の響きは文化ですね・・他のブログを拝見すると,総じて出来に不満の方々が多い様ですね・・

18日 序曲からロッシーニ節炸裂かな・・序曲後・・ブーヤカラがお一人いましたね,そんなに悪い演奏でしたか?ロッシーニの専門家かな・・
 弦の波動が良かった,管はチョット雑かも・・歌唱が入ってからは,歌手,合唱、オケと有機的,共振し合い,良い舞台では
 2幕の大アリア、アントニーノ・シラグーザが大喝采でした・・
 代役のカルメン・オプリシャーヌ声質がアルトに近い?かな、高音声域に伸びがない様な感じは受けましたが、音楽自体が良く、役不足とは思わなかったですが・・
ダンディーニ(王子の召使) …… オマール・モンタナーリ 当たり役で存在感がありますね・・22日に今一度観に・・

イタリア・スポレート歌劇場 シンデレラ」
アンジェリーナ(シンデレラ) …… カルメン・オプリシャーヌ
        (怪我でキャンセル・ダニエラ・バルチェッローナ)
ドン・ラミーロ(サレルノの王子) …… アントニーノ・シラグーザ(6/18、22)
ダンディーニ(王子の召使) …… オマール・モンタナーリ
ドン・マニフィコ(モンテ・フィアスコーネの男爵) …… ルチアーノ・ミオット
クロリンダ(ドン・マニフィコの娘) …… ルツィア・クノテコヴァー
     (ドン・マニフィコの娘) …… レベッカ・ロカール
アリドーロ(哲学者・ドン・ラミーロ先生)・・・カロージェロ・アンドリーナ
アルレッキーノ(道化) …… フランチェスコ・ヴォルフ
コロンビーナ(道化) …… イレーナ・レポレ
イタリア・スポレート歌劇場管弦楽団 /合唱団
指揮 ……… ジュセッペ・ラ・マルファ
演出 ……… アレッシオ・ピッツェック
舞台美術 ……… フェルッチォ・ヴィッラグロッシ

『シンデレラ』(チェネレントラ)
(全2幕・休憩1回・伊語上演・日本語字幕付き)
~驚異的な技巧と色彩豊かな舞台があなたの心をステージに釘付けにする!~
 物語はペローの童話『シンデレラ』を土台にしているが、幻想的なおとぎ話仕立てではない。ガラスの靴は腕輪にとってかわり、魔法使いやカボチャの馬車は劇中には現れず、すべてが現実の話として進行する。しかし、天才ロッシーニの手にかかったこのオペラ・ブッファには、見る者の心を掴んで離さない魅力がぎっしりとつまっている。
 「イタリア・スポレート歌劇場」の『シンデレラ』で、私たちは「本物のロッシーニ」をあらためて体験することになるだろう。

『チェネレントラ』(La Cenerentola)は、ジョアキーノ・ロッシーニが作曲したイタリア語オペラ。童話のシンデレラを元にした物語で、台本はヤコボ・フェレッティによる。1817年1月25日にローマで初演された。
 ロッシーニが25歳のときの作品で、『セビリアの理髪師』の翌年に書かれた。わずか3週間で作曲されたが、ロッシーニのもっとも優れたアリアや重唱を含んでいる。早口ソングやドタバタを採り入れたオペラ・ブッファ(喜劇)であるが、チェネレントラや王子の真摯なアリアのように喜劇を超えている面もあり、「オペラ・セミ・セリア」とも分類される。
 初演では不評であったが、すぐにイタリア内外で人気の作品となり、1820年にはロンドンで、1826年にはニューヨークで上演された。19世紀の間は『セビリアの理髪師』と人気を競っていたが、コロラトゥーラ・コントラルトの歌手がまれになると、しだいに上演されなくなった。しかし、1970年代以降のロッシーニ・ルネッサンスによって、チェチーリア・バルトリなどのロッシーニを得意とする新世代のメゾ・ソプラノ歌手が登場し、この作品の人気は再燃した。現在では、録音や上演回数の多いオペラ作品となっている。
チェネレントラ
ロッシーニ
出演者変更

17日 新国立 椿姫

2008-06-20 | 新国立オペラ・・
        5回公演の最終日初台・新国立 3F2-52・6300円妥当な額

 2幕の終幕にかけ,合唱と重唱オケ波動が重厚な響きが・・椿姫てこんなに重たい音楽?・・ヴィオレッタ・エレーナ・モシュク、幕事に歌唱声域の幅を変えて一幕の華やいだ世界の歓びと純真な恋心を謳い上げていて高音声域も素晴らしい,2幕からは心の陰・影の表現力が演技と良かったです
 指揮上岡敏之、初聴き・・歌手との呼吸感、音楽の流れも良いかな?・・何箇所に,此れってヴェルディ節と想う個所が・・

椿姫 G.Verdi:LA TRAVIATA・ラ・トラヴィアータ
G.ヴェルディ/全3幕【イタリア語上演/字幕付】
【指 揮】上岡 敏之
【演 出】ルーカ・ロンコーニ
【装 置】マルゲリータ・パッリ 【衣 裳】カルロ・マリア・ディアッピ
【照 明】セルジオ・ロッシ 【振 付】ティツィアーナ・コロンボ
【舞台監督】斉藤 美穂
【ヴィオレッタ】エレーナ・モシュク
【アルフレード】ロベルト・サッカ
【ジェルモン】ラード・アタネッリ  【フローラ】林 美智子
【ガストン子爵】樋口 達哉     【ドゥフォール男爵】小林 由樹
【ドビニー侯爵】東原 貞彦     【医師グランヴィル】鹿野 由之
【アンニーナ】岩森 美里     【ジュゼッペ】小田 修一
【使者】大森 一英 【フローラの召使い】黒田 諭
【合唱指揮】三澤 洋史 【合 唱】新国立劇場合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 新もの好きで副都市線乗りました,渋谷から新宿三丁目へ、人の波が凄い・・伊勢丹,三越周辺には便利ですね・・都新宿線で初台へ・・

 最も長い行列ができた宮益坂下交差点近くの出入り口に開業前日の朝8時から並んだという神奈川県在住の男性会社員は「1番になりたくて並んだ。1番列車に乗りたい」と開門が待ちきれない様子。前日11時から並び2番手となった横浜市在住の40代男性会社員も「物心ついたころから電車が好き」という大の鉄道ファン。「(鉄道は)自分にとってのライフワーク。真新しいトンネルや駅のホーム…乗れるのが楽しみ」と期待をふくらませた。
 駅は行列ができたこともあり、予定を20分繰り上げ4時20分ごろ開門。正式な開門を前に、「0001」番を刻印する切符の自販機の数と同じ8人が先に通され、「貴重な」1番切符を手にした。開門とともに行列客が流れ込み、改札付近やホームは一気に人であふれた。カメラを手に、楕円(だえん)形の吹き抜け空間や「地宙船」をイメージした流線型のモニュメントなどを被写体に収める鉄道ファンの姿も多く見られた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<<< ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2008のコンサート放送決定! >>>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NHK BShi「ハイビジョンクラシック倶楽部」、NHK BS2「クラシック倶楽部」
にてラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2008のコンサートが3日連続で放送
されます。
初日は「ます」「アヴェ・マリア」等バーバラ・ヘンドリックスのリサイタル、
2日目はクリスティアン・ツァハリアス指揮のローザンヌ室内管弦楽団、
最終日はシューベルトのミサ曲第5番など合唱曲。
3日間でラ・フォル・ジュルネの総復習ができてしまいそうな豪華ラインナッ
プ!
ゴールデンウィークに感動した公演も、チケット購入できなかった人気公演も
ご家庭で再度ゆったり味わえるチャンスです、お見逃しなく!
■ハイビジョン クラシック倶楽部
 放送チャンネル:NHK BShi
 放送予定: 6月23日(月)~25日(水) 午前6時00分~6時55分
(再放送予定:6月30日(月)~7月2日(水)午後1時00分~1時55分)
//////////////////////////

2008年 6月21日(土) 21:00 ~ 翌 00:51 ご案内: 堀内 修 (音楽評論家)
サントリーホール 公演 Bモード・ステレオ
歌劇「フィガロの結婚」 全4幕    ( モーツァルト )
6月21日(土) 21時05分00秒 ~ 翌00時05分00秒 [3時間00分00秒]

日本を代表するコンサートホールのひとつであるサントリーホールで行われる、ホール・オペラ「フィガロの結婚」。 演奏会形式とは異なり、 演劇的要素を含む総合音楽芸術としてのオペラの本質を失わずに上演されるのがホール・オペラである。
今回は、ガブリエーレ・ラヴィアの斬新な演出による、モーツァルトの傑作「フィガロの結婚」をお送りする。

第1部 : 21時05分00秒 ~ 22時40分00秒
第2部 : 22時44分00秒 ~ 翌00時05分00秒

フィガロ : ガブリエーレ・ヴィヴィアーニ
スザンナ (フィガロのいいなずけ) : ダニエレ・デ・ニース
アルマヴィーヴァ伯爵 : マルクス・ウェルバ
伯爵夫人 : セレーナ・ファルノッキア
ケルビーノ (伯爵の小姓) : ダニエラ・ピーニ
マルチェルリーナ (小間使いがしら) : 牧野 真由美
バルトロ : エンツォ・カプアーノ
ドン・バジリオ (裁判官) /
 ドン・クルチオ (医者) : ジャンルーカ・フローリス
アントニオ (庭師) : 清水 良一 バルバリーナ (庭師の娘) : 吉原 圭子

------------------------------------------------------------

You  Tube//名歌手の歌声が即聴けるとは・・
副都市線

唱元  ・話し手になる時は 氣をつけよう

2008-06-14 | 無能唱元・唯心円成会
 最近、あるものの本で、次のような内容の言葉を見ました
「人間は自分のことに一番興味があり,自分のことを,周囲に話したがるものなのだ」と・・
 仕事のこと、健康状態、家庭の様子など、人が日ごろ最も氣にかけているのは、自分および身近で親しい人間のことであり、これらがことにふれ,自分の意識の中に登場してくるのは当然のことでありましょう。
 だから,年賀状にも、こちらがあずかり知らぬ家庭の写真を印刷してくるし、運動会では自分の子供を主役にビデオを回したりするのです。
 けれども、聞き手の立場になると、そうした内輪のことを、ことさらに聞かされのは、けっこうつらいものがあります。
 特に身内の自慢話は、本人には重要なことであるかもしれないが、話題の主と面識もなく,聞く側にとっては、とかくしんどいものがあります。
 人はみな、「話したがり屋」「自分のことを聞いてもらいたがり屋」なのです。
 このことを心得たうえで,人と対応して行くのも、自分が話し手になった時は、自慢話や身内の話などは極力抑え気味にすのが無難でありましょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの 意識には 大きな夢を 実現できる 強力な パワーがある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 自己重要感を得るには,与えるには、話上手、聞き上手である事が肝心ですね・・
あの人は,良く私の話を聞いてくれる・・だから,あの人は良い人だ・・
あの人は、私の話を聞いてくれない・・だから好かない人だ・・

 又昔話を・・同じ事を何度も聞かされ・・癖へきする・・だけで,聞く耳が有れば・・自己重要感を得て・・あの人は良い人だ・・バケツ役と、はけ口役が・・

聞き上手に・・話3割・・聞く事7割・・かな??・・