日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

29日 指揮 ・ハーディング ・ワーグナー:オペラ『タンホイザー』序曲・エルガー:交響曲第2番・新日フィル

2012-06-30 | ・ハーディング・ヤンソンス・内田光子
29日                           2F・LA-5-13・6000円

エルガー:交響曲第2番・・初めて聴く音楽で、終始風を感じさ、長閑な、やや強い風、風土の風、と引いては押し返す波を・・この繰り返し的な音楽に、私は、感情移入が出来なかった、ウトウトも、
 演奏自体は木管、弦と、絶妙なアンサンブル、音楽表現は良かったですね・・

 風土の風、ブラスの風土?聴いていて木管の使い方、旋律感が巧いと感じましたが

ワーグナー:オペラ『タンホイザー』序曲 - ヴェヌスベルクの音楽(パリ版)
 こらは白眉でした、出足から美しい弦の響と木管に歌もありライトモチーフが明確に浮き上がって、此れを聴くと、指揮 ハーディングで オペラを早く聴きたい、観たいと想います・・席位置から真下のコントラバスが2曲とも聴き取れない、耳が可笑しい?

・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ライトモティーフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/08 10:38 UTC 版)
(ライトモチーフ から転送)
ライトモティーフ(ライトモチーフ、独: Leitmotiv )とは、オペラや交響詩などの楽曲中において特定の人物や状況などと結びつけられ、繰り返し使われる短い主題や動機を指す。単純な繰り返しではなく、和声変化や対旋律として加えられるなど変奏・展開されることによって、登場人物の行為や感情、状況の変化などを端的に、あるいは象徴的に示唆するとともに、楽曲に音楽的な統一をもたらしている。示導動機(じどうどうき)とも。>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新日本フィルハーモニー交響楽団;コンマス・豊嶋 第496回定期演奏会
曲目
ワーグナー1813-83:オペラ『タンホイザー』序曲 -
          ヴェヌスベルクの音楽(パリ版)1845
エルガー1857-1934:交響曲第2番 変ホ長調 op.63・1911

指揮 ダニエル・ハーディング
開演 19:15
問合せ 新日本フィル・チケットボックス 03-5610-3815 チケット

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レクチャーコンサート大隅さんソプラノ・溝の口に登場です7月4日
大隅智佳子ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 私も聴きに行きます
7月13日(金)14:00開演 会場:すみだトリフォニーホール
7月14日(土)14:00開演 会場:すみだトリフォニーホール

#23 新・クラシックへの扉
金曜午後2時の名曲コンサート / 土曜午後2時の名曲コンサート
"スターツ サマーコンサート" (7/14)
■プログラム
チャイコフスキー作曲 バレエ組曲『眠りの森の美女』 op.66a
チャイコフスキー作曲 交響曲第6番ロ短調『悲愴』 op.74
■出演者・指揮:三ツ橋敬子
・・・・・・・・・・・

関連情報【20席限定!】 東京スカイツリー天望デッキ入場券&コンサートチケット セット券発売、早い者勝ち! (6/26更新)
>詳細はこちら
公演の聞きどころ2010年トスカニーニ国際指揮者コンクール準優勝という快挙を成し遂げ、一躍「時の人」となった注目の女性指揮者、三ツ橋敬子が新日本フィルに登場!現在はイタリアに本拠地を置き、世界的にも今後の活躍が注目される旬の指揮者です。

じつは新日本フィルとは、すでに墨田区音楽鑑賞教室で共演済み。そのようすはTBSテレビ『情熱大陸』でも取り上げられ、大きな話題を呼びました。そしてこの共演が今回の《新・クラシックへの扉》出演につながるきっかけに。小柄な体からほとばしる情熱的な音楽は、圧巻!プログラムはそんな彼女にぴったりのロマンティックなチャイコフスキー・プログラム。どうぞご期待ください!

「新・クラシックへの扉」とは・・・ これからクラシックの人に。これからもクラシックの人に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  

大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫

ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。