日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

唱元  人を動かすには

2008-03-30 | 無能唱元・唯心円成会
 人を動かすには
 坂本竜馬が脱藩してまもなくのこと、当時、京都に集まった浪士たちは、連夜酒を任では「攘夷」だの「倒幕」だのとけんけんごうごうの議論に明け暮れていました。
そんなとき、竜馬だけは、その論に加わらず、ひとり黙々と酒を飲んでいました。
 そこである者が「貴公は、なぜ論に加わらぬ」と問うたところ、竜馬はひと言「論で人は動かぬ」と言いました。「ではなんで動く」と彼は聞くと竜馬はずばりひと言「利で動く」と答えたのです。
 人間は、事の良し悪しで動くのではない、損得で動くというのです。ここが正論をもってだけで人を動かそうと考えていた浪士たちと、竜馬の違うところです。それだけ「人間」を見通していた竜馬だからこそ「薩長連合」「大政奉還」という二大事業を成し遂げたられたのではないでしょうか。

 支配者は、冷ややかともいえるほど、人間の合理性を信じるものです。
 ナポレオンは、その絶頂期、群集から歓呼の声をもって「皇帝陸下万歳」と迎えられました、その側近が「このように群集が陸下をたたえています」とへつらうと、ナポレオンはニコリともせず「いま、おれの勢いのある間は歓呼の声だろう、しかし、いったん勢いを失えば、これは、皇帝を殺せという声になる」と言いました。

 徳川家康は、常に誠実な人でした、しかし彼は誠実を「演出」していたのです。
 関ヶ原では、秀吉の腹心で東軍についた武将たちに、自分の旧臣より多くの恩賞を与えています。
 彼は立派な人間だから、また、家臣を信じていたから、誠実だったわけではありません。
 これらのエピソードが示しているのは、成功者の真実を見通す眼についてです。

 つまりそれは、眼前の事実に惑わされない心眼のことを意味します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理屈を超えた富があります。それは 自分の思考が引き寄せた 富です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<成功者の真実を見通す眼についてです
<眼前の事実に惑わされない心眼のことを

心の眼・・目の前に過ぎ去る出来事・映像は・・誠か嘘か、得か損か・・此れを読取れる・・こころを養うには・・六感とか・・直感とか・・養うには・・む・・

 最近風林火山を観て・・各お山の大将・親方様・・領土争い・・人間の器・懐の大きさを感じさせ・・戦国武将の人間模様から・・ひとの・・違いが

4月の 演奏会 オペラ 予定

2008-03-29 | 音楽鑑賞 感想・指揮者と
 花見には最適な時期ですね、音楽の春は・・何処へ

3日 トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン  サントリーホール
ウィーン・プレミアム・コンサート
曲目 ニコライ :オペラ『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲
ウェーバー :クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 op.73
ロッシーニ :オペラ『どろぼうかささぎ』序曲
ドニゼッティ :オペラ『シャモニーのリンダ』から「この心の光」
ヴェルディ :オペラ『リゴレット』から「慕わしい人の名は」
トマ :オペラ『ミニョン』から「私はティターニア」
ベートーヴェン :交響曲第5番 ハ短調 op.67 「運命」
出演 ペーター・シュミードル(Cl)、佐藤美枝子(S) 開演 19:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5日 都響  NOMORIイベント・ウィーク・藝大・奏楽堂 2時
指揮:ラドミル・エリシュカ
ドヴォルザーク:交響詩「野鳩」 op.110 
 ヤナーチェク:組曲「利口な女狐の物語」 
 チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 op.64

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7日 トヨタ・マスター・プレイヤーズ, ウィーン 渋谷・オーチャードホール
ウィーン・グランド・コンサート
公演日程: 2008/4/7(月) 19:00開演

ベートーヴェン:序曲「レオノーレ」第3番 op.72b
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」 他
指揮:ミヒャエル・ボーダー
管弦楽:トヨタ・マスター・プレイヤーズ, ウィーン
     名古屋フィルハーモニー交響楽団(第2部共演)
ソプラノ:ローラ・タトゥレスク
テノール:コスミン・イフリム

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新国立  魔弾の射手
C.M.v.Weber:DER FREISCHÜTZ
C.M.v.ウェーバー/全3幕【ドイツ語上演/字幕付】
オペラ劇場
森と狩人の物語。
百発百中の魔法の弾丸で射止めようとした愛の行方は?

公演日程 開場は開演の45分前です。
予定上演時間:約2時間25分(休憩含む)
 イタリア・オペラ全盛の時代にジングシュピール(台詞が入ったドイツ語の歌芝居)の様式でドイツの森を舞台に誕生した斬新な作品。初演は大成功を収め、瞬く間に世界中を席捲しました。このドイツ・ロマン派オペラの記念碑的作品によって、作曲家はドイツの国民オペラの創始者といわれています。劇的なオーケストレーションはワーグナーやR.シュトラウスに多大な影響を与え、アリアに匹敵するほど重きをおかれた合唱もこの作品の聴き所。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2008年 4月12日(土) 14:30 晴海トリトンスクエア・第一生命ホール
ジャパン・シンフォニア定期演奏会
  ブラームス:悲劇的序曲
  ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集(蔵野蘭子)
  ドヴォルジャーク:交響曲第7番
2008年 6月 1日(日)13:30 ミューザ川崎シンフォニーホール
ジャパン・グスタフ・マーラー・オーケストラ
  マーラー:交響曲第2番《復活》
  (三谷結子/蔵野蘭子/栗友会)
2008年11月 9日(日) 14:30 晴海トリトンスクエア・第一生命ホール
ジャパン・シンフォニア定期演奏会
  バルトーク:ルーマニア民族舞曲集
  ブラームス:ヴァイオリン協奏曲(三戸素子)
  シューマン:交響曲第2番
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

19日                     オーチャード・3時
   アイーダ
作曲:ヴェルディ 演出:ペーター・コンヴィチュニー 
         指揮:ウォルフガング・ボージチ 
出演:コンスタンティン・スフィリス(Bs)/イルディコ・スェーニィ(Ms)/キャサリン・ネーグルスタッド(S)/ヤン・ヴァチック(T)/ダニロ・リゴーザ(Bs)/ヤチェック・シュトラウホ(Br)/ウルリケ・ピヒラー=シュテフェン(S)
 演奏:東京都交響楽団 合唱:栗友会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

24日 ザルツブルク音楽祭?  文化会館・上野
フィガロの結婚  ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ 演出:クラウス・グート 
指揮:ロビン・ティチアーティ 
独唱:スティーヴン・ガッド(Br)/エイリン・ペレス(S)/ジェニファー・オローリン(S)/アレックス・エスポジート(Br)/ジュルジータ・アダモナイト(S)/キャサリン・ゲルドナー(Ms)/ミハエル・ハイム(T)/エレナ・モンティ(S) 演奏:エイジ・オブ・エンライトメント管弦楽団 
合唱団:フィルハーモニア・クワイア・ウィーン
 ドイツ人演出家のクラウス・グートは、ザルツブルク音楽祭などの大きなプロジェクトに早くから参加しており、古典作品から現代作品までレパートリーとしている。03年、「さまよえるオランダ人」の演出でバイロイト音楽祭にデビュー。05年にはウィーン祝祭週間で初めてアーノンクールと共演し、06年のザルツブルク音楽祭「フィガロの結婚」でも両者の共演が行われた。

 指揮のロビン・ティチアーティはロンドン生まれ。バイオリン、ピアノなどを学んだ後、15歳から指揮に転向、コリン・デイビスとサイモン・ラトルに師事した。05年には最年少の指揮者としてスカラ・フィルにデビュー。06年夏のザルツブルクのモーツァルト劇音楽「シピオーネの夢」で、この音楽祭最年少の指揮者デビューとなる。07年1月のツアーからグラインドボーンの音楽監督に就任し、同年5月に同制作「コジ・ファン・トゥッテ」で指揮デビューした。エイジ・オブ・エンライトメント管弦楽団(OAE)は、そのユニークな能力と音楽創(づく)りの先駆的な精神によって、オリジナル楽器の演奏を通じて作曲時の意図を聴取できる歴史的臨場体験を演奏者と聴衆が、同様に経験できるコンサートを実現していることで世界的な名声を博している。

指揮は1983年、イギリス生まれのロビン・ティチアーティ。オーケストラはエイジ・オブ・エンライトメント管弦楽団。歌手は、06年の公演でスザンナ役を歌ったジェニファー・オローリンをはじめ、若手の伸び盛りの歌手がそろった。
 バイロイト、ルツェルンなど著名な音楽祭の日本公演が実現するなか、ザルツブルク音楽祭の日本公演は多くの音楽ファンが待ち望み、過去にも構想が持ち上がったが、メーンのウィーン・フィルの参加が得られず、見送られてきた。それだけに今回の公演は注目を集めた。
 しかし、宣伝媒体には音楽祭の公式のロゴが入っているものの、「音楽祭日本公演」「音楽祭制作オペラの日本公演」と2つの表記が存在。「配役には総監督のフリムが関わり、その背後で私もザルツブルク音楽祭の質にふさわしいかどうか吟味した」とシュタットラー総裁は音楽祭の日本公演であると明言。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名匠ストラディバリ製作のバイオリン「ザ・ペニー」が競売に3月28日10時3分配信 ロイター
 [ニューヨーク 27日 ロイター] 世界的弦楽器製作者のアントニオ・ストラディバリが約300年前に作ったバイオリン、ストラディバリウスの「ザ・ペニー」が、来月4日にで開かれる競売大手クリスティーズのオークションに出品された。
 同社は、「ザ・ペニー」の落札額を100万─150ドル(約1億─1億5000万円)と予想している。
 同器の製作時期は1700年ごろと推定。「ザ・ペニー」という名前は、以前の持ち主でピアニスト兼バイオリニストのバーバラ・ペニー氏にちなんで付けられた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 首都圏のオーケストラが川崎に集結! 真夏のクラシック・フェスが今年も開催
3月31日19時29分配信 @ぴあ
クラシック音楽祭「フェスタ サマーミューザKAWASAKI」
神奈川県川崎市のミューザ川崎シンフォニーホールを舞台に開催されるクラシック音楽祭「フェスタ サマーミューザKAWASAKI」の2008年度記者発表が3月28日に行われた。
開催4年目を迎える「フェスタ サマーミューザKAWASAKI」は、GWの東京で開催される「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」同様、新しい都市型クラシック音楽祭だ。ほとんどの公演が2000円~3000円と手頃なチケット価格、約70分と少し短めの公演時間、公開リハーサルや出演アーティストによるトークなどが盛り込まれ、ビギナーにも優しいコンセプトが好評を博している。また4歳以上なら入場できる「こどもフェスタ」公演もあり、家族連れでも安心して楽しめる点もポイントだ。
今夏は“「ブラボー!!」の夏がやってくる”と題し、首都圏で活躍する9つのプロ・オーケストラの競演、ピアノやパイプオルガンのコンサートなど多彩なラインナップが、7月19日(土)~8月9日(土)の約3週間、ミューザ川崎シンフォニーホールを舞台に繰り広げられる。
フェスタサマーミューザ
///////////////////////
ザルツブルク音楽祭?・・・

小児ガンの子供たちへ・・リサイタル

21日 佐藤美枝子(ソプラノ) 東京国立博物館・平成館

2008-03-22 | 藤村実穂子、大隅 智佳子・日比野幸

                      平成館・自由席・3千円・妥当な額

 曲は、初聴きです・・美枝子さん、昨年のジルダ以来の鑑賞です、高音声域の伸び、艶やかな響きが、素晴らしい、好調ですね。
 チャイコの歌曲は旋律にオペラアリア的な内省の深さ、音楽の拡がりを感じましたが、美枝子さんの歌唱に感情移入の深さが・・
アリャビエフ:夜うぐいす 、グリエール:ソプラノ・コロラトゥーラのための協奏曲 op.82 では十八番のコロラトゥーラ・・独壇場で歌唱力の素晴らしさが、十分堪能した。
河原忠之(ピアノ)・・幻想のルチアで度々共演していますね、流石上手い、呼吸感が美枝子さんと共振してます。  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 主催者へ苦言が・・終始カメラマンが移動、シャッター音が・・客、演奏者志向に乏しいですね・・後プログラム紙切れ1枚足して、対訳を付けるとか
 この 東京のオペラの森は。5月の熱狂の日と同じ様な企画ですが、安価で良質な音楽を楽しむ事では・・森は、モテナシの心不足では?・・

チャイコフスキーの歌曲を中心に、その艶やかな美声を魅せる一夜。
【日  時】 2008年3月21日(金)19:00開演(18:15開場)
【会  場】 東京国立博物館 平成館ラウンジ
【出  演】 佐藤美枝子(ソプラノ) 河原忠之(ピアノ)
【曲  目】
 チャイコフスキー:セレナーデ(おゝ我が子よ) op.63-6
          さわがしい舞踏会で op.38-3
          何故? op.6-5、君よ信ずるな op.6-1
          カナリヤ op.25-4、私は野の草ではなかったのか op.47-7
          恐ろしい瞬間 op.28-6、狂おしい夜 op.60-6
 リムスキー=コルサコフ:歌劇「皇帝サルタンの物語」より“白鳥のアリア”
 チャイコフスキー:歌劇「イオランタ」より
         “悲しい涙などは知らずに過ごした日々を”
 アリャビエフ:夜うぐいす
 グリエール:ソプラノ・コロラトゥーラのための協奏曲 op.82
 (東京国立博物館平常展観覧券付/当日会場渡し)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 此れはお薦めかな・・
4月3日(木)  トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン   サントリーホール
ウィーン・プレミアム・コンサート
曲目 ニコライ :オペラ『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲
ウェーバー :クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 op.73
ロッシーニ :オペラ『どろぼうかささぎ』序曲

ドニゼッティ :オペラ『シャモニーのリンダ』から「この心の光」
ヴェルディ :オペラ『リゴレット』から「慕わしい人の名は」
トマ :オペラ『ミニョン』から「私はティターニア」
                 佐藤美枝子(S)
ベートーヴェン :交響曲第5番 ハ短調 op.67 「運命」
出演 ペーター・シュミードル(Cl)、佐藤美枝子(S)   開演 19:00

佐藤美枝子(S)のオペラ・アリア集が発売! 6月12日15時45分配信 CDジャーナル
 チャイコフスキー国際コンクール声楽部門で、日本人初の優勝者として有名な佐藤美枝子(S)。3枚目となるオペラ・アリア・アルバム『名アリア集(仮)』(VICC-60658 税込3,150円)が7月23日にリリースされます。
 今作は、歌劇「ドン・ジョバンニ」が初演されたモーツァルトゆかりの地であるプラハでレコーディングされたもの。マルチェロ・ロタ指揮チェコ・ナショナル交響楽団をバックに、オペラの名作から誰もが耳にしたことのあるアリアの名曲ばかりが歌われた、まるでアリアのベスト・アルバムのような一枚になっています。チャイコフスキー・コンクール優勝から約10年。さらに表現力を増した佐藤美枝子の歌を味わってみてはいかがでしょうか。

20日指揮:矢崎  モーツァルト / クラリネット協奏曲 チャイコ6番 ・東京シティ

2008-03-21 | 国内オペラ・演奏会

ティアラこうとう 1F・C-18・3,500円・妥当な額
 秋に飯守指揮でトリスタンの公演予定があり、下見が目的かな、中々良いホールですね、音響は最前列と言う事もあり、バランスが悪い様な?・・木管が強い?弦が歪む感じ?
I席の前が通路で・・秋のオペラ・トリスタンはI席かな?・・
 さて、演奏曲ですが、モーツァルト / クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 クラリネット:大谷 淳子氏未だあどけないお顔が可愛い・・特に二楽章の闇美な旋律、弦の美しさ
とクラリネットの音色に癒されます、楽器の音色から、バリトン、テノールの声域と感じさせます・・アンサンブル・アリアですね、実に美しい・・
 悲愴は、最近のBBC、此れより上出来ですね・・でも、何か物足りない、不完全燃焼が
三楽章から四楽章への音楽の立ち上がり、鼓動感、躍動感が??演奏者の呼吸感、熱氣・・不足かな??
 帰宅後BSで小澤・ベルリンフィルの悲愴が始まり・・聞き比べ?ヤボですね・・
大きな違いは、芸術家?と演奏者?の違い、音楽への取り組み方の違い?奏者の技量の差?・・

指揮:矢崎 彦太郎 クラリネット:大谷 淳子  東京シティ・フィル
Kitazume
“The Sky”, for Orchestra
北爪 道夫 / オーケストラのための「空」(1983)
Mozart
Concerto for Clarinet and Orchestra
in A major, K.622
モーツァルト / クラリネット協奏曲 イ長調 K.622
Tchaikovsky
Symphony No.6 in B minor, op.74
“Pathétique”
チャイコフスキー / 交響曲 第6番 ロ短調 作品74 「悲愴」

//////////////////////////////////////////////////

 NHKBS で
2008年 3月24日 (月)  00:55~03:59 N響演奏会 Bモード・ステレオ
歌劇「ボエーム」  ( プッチーニ )   ~ 第1604回 定期公演 ~
3月24日(月) 00時55分23秒~03時03分23秒 [2時間08分00秒]

歌劇「ボエーム」   [ 演奏会形式 ]     ( プッチーニ作曲 )
------------------------------------------------------
ミミ : アドリアーナ・マルフィージ (ソプラノ)
ムゼッタ : パトリツィア・ザナルディ (ソプラノ)
ロドルフォ : イグナシオ・エンシーナス (テノール)
マルチェルロ : ステファノ・ヴェネツィア (バリトン)
ショナール : 吉原 輝 (バリトン)
コルリーネ : グレゴル・ルジツキ (バス)
ブノア & アルチンドロ : パオロ・ルメッツ (バス)
合 唱 : 東京少年少女合唱隊
〃 : 二期会合唱団
管弦楽 : NHK交響楽団
指 揮 : ネルロ・サンティ [ 収録: 2007年11月9日, NHKホール ]

東京シティ・フィル HP

13日・ノセダ指揮 シベリウス :ヴァイオリン協奏曲・BBCフィル 

2008-03-14 | 外来 演奏会・指揮者
               サントリーホール 2FP3-24/7千円・高い
 指揮者もオケも初めて聴き・・
ヒラリー・ハーン(Vn) の指揮者、BBCの伴奏の印象かな?・・
 3曲で7時過ぎから休憩15分挟んで終わりが9時30分前でした・・長かった
12日から19日で7公演ですね16日まで5日連続で演奏・・
 今回の白眉はハーンの独奏に尽きる・・2000年にベルリンフィル・ヤンソンス指揮で同ホールで聴いてますが、一段と気品と内省の深さ、技量の安定度が素晴らしいと思います・・J.S.バッハ・・アンコールも良かった
(:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004から「サラバンド」)

 BBCは録音専門のオケ?舞台上マイクの本数が凄い、音響の良いホールで母国に発信かな??・・最近はオケの配列も対向配列が多く・・指揮者前にチェロ群を置く事が多いのですが、BBCは右にチェロを配してます・・この為かな弦の響きに明確な主張、響きが伝わらない・・弦群の弾きこみ、アンサンブルも??・・
 ジャナンドレア・ノセダ指揮は・・フォルテ、フォルテが好きな指揮者かな、身振り、手振りが大げさな動きですね・・動きのわりに、オケの音色に閃きも無く、旋律美にかけるかな?・・ノセダ指揮は譜面に釘付けで、各パートへのアイコンも少ない・・暗譜が全てでは無いのですが・・悲愴はゲルギエフの指使いに似た動きですが???疑問符の間々終って・・??・・??

ジャナンドレア・ノセダ指揮 BBCフィルハーモニック
ストラヴィンスキー :オペラ『妖精の口づけ』からディヴェルティメント
 シベリウス :ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47
 チャイコフスキー :交響曲第6番 ロ短調 op.74 「悲愴」
出演 ヒラリー・ハーン(Vn)

ジャナンドレア・ノセダ Gianandrea Noseda (首席指揮者/Chief Conductor)
 2007年9月にはイタリアの名門、トリノ歌劇場の音楽監督に就任した、ミラノ生まれのエネルギッシュなマエストロ。
  2002年BBCフィルの首席指揮者に就任し、以来数々の録音、プロムス音楽祭への参加、海外ツアーなど多角的に活動を展開・・ミラノ・スカラ座、ロイヤル・オペラ等、オペラの舞台でも活躍。
 
ヒラリー・ハーン Hilary Hahn (ヴァイオリン/violin)
 フィラデルフィアのカーティス音楽院に弱冠10歳で入学。在学中にボルティモア響との共演でオーケストラ・デビューを果たすと・・バイエルン放送響と共演してドイツ・デビュー。その後も世界各地の主要都市でリサイタルを開く一方、オーケストラの演奏会にも頻繁に登場し、完璧なテクニックと鋭い感性

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 NHKBShiで放映です
2008年 3月15日(土) 21:00 ~ 翌 00:36 ご案内: 堀内 修 (音楽評論家)
クラウディオ・アバド指揮 / ルツェルン音楽祭管弦楽団 演奏会 Bモード・ステレオ
~ ルツェルン音楽祭 2007 ~  交響曲 第3番 二短調    ( マーラー作曲 )
---------------------------------------------------------------------------
アルト : アンナ・ラーション
合 唱 : アルノルト・シェーンベルク合唱団の女声合唱
〃 : テルツ少年合唱団
管弦楽 : ルツェルン音楽祭管弦楽団
指 揮 : クラウディオ・アバド
3月15日(土) 21時03分50秒 ~ 22時45分50秒 [1時間42分00秒]

ルツェルン音楽祭 2005 Bモード・ステレオ
~ アバドのブルックナー ~
3月15日(土) 22時49分50秒 ~ 翌00時35分50秒 [1時間46分00秒]
ルツェルン音楽祭は世界を代表する夏の音楽祭。第二次世界大戦前からその存在は極めて大きく、 1940年を除いて大戦中も開催されるなど歴史に残る演奏会が行われてきた。
ルツェルン音楽祭管弦楽団はその歴史を刻んだ重要な存在で、 トスカニーニをはじめ歴代の大指揮者が指揮したことで知られているが1993年に活動を休止。 2003年にクラウディオ・アバドが再設立し、以来毎年密度の高い演奏を繰り広げている。
今回放送するのは、アバド/ルツェルン音楽祭管弦楽団によるブルックナーの交響曲第7番。
1. ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37   ( ベートーベン作曲 )
2. 交響曲 第7番 ホ長調   [ ノヴァーク版 ] ( ブルックナー作曲 )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒラリー・ハーン(Vn)

フォルテ