日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

22日 藤村実穂子/奥深きドイツ・リート~ ・シューベルト : 水に寄せて歌う他

2012-11-23 | 藤村実穂子、大隅 智佳子・日比野幸
2012年11月22日(木) 19時開演       紀尾井ホール・1F/19-2・4500円
藤村実穂子
リーダーアーベントIII
~女神が歌い上げる奥深きドイツ・リート~

4人の作曲家をとり上げて・・全体を聴き終えると、
交響曲・1楽章から4楽章と感じさせた・・統一感と作曲家の心情がありますね・・

又聴衆が素晴らしい、ピアノの一音が消えても静寂が・・此れをリート鑑賞と云うのでしょうね、・・秋から冬にかけて、冷たい風を感じさせるなかに、温もりの風が吹きぬけた・・・素晴らしい一夜でした・・月、星の輝きが歌ってました、綺麗でした

藤村さんは、楽譜から深い解釈、詩の言葉、内省深い読みから、含蓄ある、歌唱創造となっていると感じます・・ピアノも自己主張が無く、楽譜に寄添い、藤村に寄添い
反発せず、何所までも共振して、二重唱でした、素晴らしいの一言です

出演 : 藤村実穂子 (メゾ・ソプラノ)
ヴォルフラム・リーガー (ピアノ)フィリアホールより
曲目
: シューベルト :
・湖のほとりで D746 ・水に寄せて歌う D774 
・ゴンドラの漕ぎ手 D808・湖上で D543b
・流れ D693
 全ての存在は輝いている その無邪気な輪郭は 美しさで選ばれ 
 神々の優しい善意で 水晶の中に はかない花を保ち続ける
 (詩・フリードリッヒ・ファン・シュゲーレル)藤村実穂子・訳

マーラー : 「亡き子をしのぶ歌」
5・こんな天気に
 この荒れ狂う嵐の天気に 子供たちは 母なる家で休んでいる 嵐に驚くこともなく 神の手に覆われて 母なる家で休んでいる(詩・リュッケルト)藤村実穂子・訳

・・・・・<最後の一篇>・・・
ヴォルフ : ミニョンの歌
・知ってる レモンの花が咲くあの国を
 岩は切り立って その上を大水が流れるの それをよく知っている? 
 そこへ そこへ 我々の道は続いているの 
 父なる人よ 行きましょう!(詩・ゲーテ)

R.シュトラウス :
・献身 Op.10-1・何も知らず Op.10-2
・夜 Op.10-3・もの言わぬ花 Op.10-6
・サフラン Op.10-7
・万霊節 Op.10-8
 今日はどの墓も 花と香りに包まれている 亡き者が年に一度 自由になる日 
 僕の胸においで 君をもう一度抱けるように かつての五月のように
 (詩・ローゼネック)藤村実穂子・訳
<アンコール・2曲>


拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  

大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる

ロンドンの椿姫

ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

14日 トスカ ・ノルマ・ファンティーニ ・カヴァラドッシ・サイモン・オニール ・新国立

2012-11-17 | 新国立オペラ・・
                        五公演4回目 ・4F-51・4200円

現代オペラを聴いて間もなく、イタオペが・・心、丹田にどんどん音楽が入ってきますね

アリア、重唱と素晴らしく、テノール、ソプラノと揃い踏みでした、今日が千秋楽ですね
歌手の調子が良い事を願って・・

歌姫・トスカ・ノルマ・ファンティーニ・・・2,3幕としり上がりに調子が良く
低、中、高音声域とムラ無く飛ぶ声ですね、しかも感情表現が備わっていて素晴らしい歌唱でした・・・2幕のアリアには聞惚れ、涙しました・・

カヴァラドッシ・サイモン・オニール・・1幕で直ぐアリアが入るのですが、まだ体が温まってきてないの、不安感を感じさせた・・
3幕の聴かせどころ、から、トスカとの愛の二重唱は最高ですね

スカルピア・センヒョン・コー・・・やや、毒気が不足かな?・・

1幕で・・宗教観、教会・・神が宿る神聖な場でスカルピアのトスカを貶め一方では権力者敵対者を死刑へと・・策略を・・・

テ・デウム・・
天上へ音楽が昇華していく・・その影で人間のおぞましさが表現されて・・
天・聖と地・血・・善と悪・・罪と罰・・愛憎の二辺往来・・


【アンジェロッティ】谷 友博・・・ノッケから逃亡からの歌唱が、声質がテノールと感じましたが、バリトンですか、濁りが無く、透明感がある声質と受けましたが・・存在感が高い

<テ・デウム(Te Deum)はキリスト教カトリック教会の聖歌の一つ。テクストの冒頭の一文“Te deum laudamus”(われら神であるあなたを讃えん)からこの名称で呼ばれる>
トスカ



プロフィール
【指揮】沼尻竜典
Conductor : Numajiri Ryusuke
1990年第40回ブザンソン国際指揮者コンクール優勝。ロンドン交響楽団、モントリオール交響楽団、シドニー交響楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団、パリ室内管弦楽団など欧米各国のオーケストラを指揮。これまで、新星日響正指揮者、東フィル正指揮者、名古屋フィル常任指揮者、日本フィル正指揮者を歴任。オペラ指揮者としては、97 年『後宮からの誘拐』でデビュー以後、ケルン、ミュンヘン、ベルリン、新国立劇場など国内外の劇場で指揮。これまでに『サロメ』『トゥーランドット』『ラ・ボエーム』のほか、ツェムリンスキー『王女様の誕生日』とブゾーニ『ファウスト博士』の日本初演、ベルク『ルル』全3 幕完成版・日本初演など、意欲的な演目を取り上げ、いずれも高く評価されている。2007年よりびわ湖ホール第2代芸術監督に就任、数々のプロダクションを成功に導いている。11年文化庁芸術祭優秀賞、芸術選奨文部科学大臣賞など受賞多数。現在、びわ湖ホール芸術監督、群馬交響楽団の首席指揮者兼芸術アドバイザー、日本センチュリー響首席客演指揮者、トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズ音楽監督。新国立劇場には04年『カルメン』に続いて、07年『フィガロの結婚』、10年『鹿鳴館』、高校生のためのオペラ鑑賞教室『カルメン』『トスカ』に出演している。

【演出】アントネッロ・マダウ=ディアツ
Production : Antonello Madau Diaz
イタリア・ペルージャ生まれ。フィレンツェで舞台技術と演出を学び、ヴィスコンティ、ゼッフィレッリなど世界第一級の演出家のもとで研鑽を積む。1956年ジェノヴァ市立歌劇場の『ヘンゼルとグレーテル』でオペラ演出家デビュー。以来、ミラノ、ローマなどイタリア各地をはじめ、スペイン、フランス、アメリカなど世界各地の歌劇場で200本以上の演出を手がけ、オペラ専門の演出家として活躍。いずれもイタリア・オペラの伝統を踏まえた手堅い演出で評価を得ている。58年から91年までミラノ・スカラ座に所属し、演出部長、制作部長を務めた。新国立劇場では、98年に『ナブッコ』、2000年には『トスカ』の演出を手掛けた。『トスカ』は緻密な舞台づくりと豪華な舞台装置で、開場記念公演『アイーダ』に並ぶ新国立劇場の人気レパートリーとなっている。

【トスカ】ノルマ・ファンティーニ
Tosca : Norma Fantini
イタリア北部・クーニオ生まれ。スポレートのA.ベッリコンクールで優勝し、同市で『ドン・カルロ』エリザベッタと『マハゴニー市の興亡』ジェシーを歌ってオペラデビュー。ミラノ・スカラ座、ウィーン国立歌劇場、バイエルン州立歌劇場、ベルリン州立歌劇場、ザクセン州立歌劇場、英国ロイヤルオペラ、チューリッヒ歌劇場、ベルギー王立歌劇場(モネ劇場)、メトロポリタン歌劇場、ローマ歌劇場など世界各地の主要歌劇場に出演。『アイーダ』タイトルロール、『運命の力』レオノーラ、『ドン・カルロ』エリザベッタ、『仮面舞踏会』アメーリア、『オテロ』デズデーモナ、『イル・トロヴァトーレ』レオノーラ、『トスカ』タイトルロール、『マノン・レスコー』タイトルロール、『ラ・ボエーム』ミミ、『ドン・ジョヴァンニ』ドンナ・アンナ、『アンドレア・シェニエ』マッダレーナなど幅広いレパートリーを持つ。新国立劇場には開場記念公演及び開場10周年記念特別公演『アイーダ』タイトルロール、『仮面舞踏会』アメーリア、『トスカ』タイトルロール、『イル・トロヴァトーレ』レオノーラ、『アンドレア・シェニエ』マッダレーナ、2010年『ニューイヤーオペラパレス ガラ』に出演し、多くのファンを獲得している。

【カヴァラドッシ】サイモン・オニール
Cavaradossi : Simon O’Neill
ニュージーランド生まれ。オタゴ大学、ウェリントン・ヴィクトリア大学、マンハッタン音楽院、ジュリアード・オペラ・センターで学ぶ。これまでにメトロポリタン歌劇場、英国ロイヤルオペラ、ミラノ・スカラ座、ベルリン州立歌劇場、ザルツブルク音楽祭、エジンバラ音楽祭、オーストラリア・オペラなどで活躍。2007年英国ロイヤルオペラ『ワルキューレ』ジークムントで好評を博し、10年『ローエングリン』タイトルロールでバイロイト音楽祭にデビュー。翌年もバイロイトで『パルジファル』タイトルロールを歌い、豊かな声量と輝きのある高音が魅力のヘルデンテノールとして、確固たる定評を得た。『ニュルンベルクのマイスタージンガー』ヴァルター、『オテロ』タイトルロール、『トスカ』カヴァラドッシ、『フィデリオ』フロレスタン、『売られた花嫁』イエニク、『ムツェンスク郡のマクベス夫人』セルゲイ、『魔笛』タミーノなど幅広いレパートリーを持つ。今後の予定としては、12年8月英国ロイヤルオペラ『ワルキューレ』ジークムントのほか、同役でパレルモ、ヒューストン、ウィーン、ベルリン、ミュンヘン、ハンブルク各地に出演予定。また、ウィーン国立歌劇場、レアル劇場、英国ロイヤルオペラで『パルジファル』タイトルロールなどがある。コンサートでの活躍も多く、09 年12月デュトワ指揮のNHK交響楽団との共演で来日。新国立劇場初登場。

【スカルピア】センヒョン・コー
Scarpia : Seng-Hyoun Ko
韓国出身。ソウル国立大学で学んだ後、ミラノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院で学ぶ。1982年にソウル歌劇場の『フィガロの結婚』でオペラデビュー。90年以降はイタリアを中心にヨーロッパで活躍。最近では2011年ベルリン・ドイツ・オペラ『アンドレア・シェニエ』ジェラールで出演。これまでにフィレンツェ歌劇場、ローマ歌劇場、カターニャ歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラのほか、フランス、ベルギー、ギリシャ、スイスなどの歌劇場に出演。『アイーダ』アモナズロ、『イル・トロヴァトーレ』ルーナ伯爵、『オテロ』イアーゴ、『カヴァレリア・ルスティカーナ』アルフィオ、『道化師』トニオなどをレパートリーに持つ。今後の予定としては12年にフランスのオペラ・マッシーで『アンドレア・シェニエ』ジェラール、13年にマルセイユ歌劇場『オテロ』イアーゴなどがある。現在ハンヤン大学音楽学部教授。新国立劇場初登場。

【アンジェロッティ】谷 友博
Angelotti : Tani Tomohiro
武蔵野音楽大学卒業、同大学大学院修了。第27回リクルート・スカラシップ生としてミラノ音楽院に学ぶ。第68回日本音楽コンクール声楽部門第1 位など受賞多数。1995年スロヴェニアのマリボール国立歌劇場『ルチア』エンリーコ、『セビリアの理髪師』フィガロに出演。その後もイタリア各地で『愛の妙薬』ベルコーレ、『ドン・パスクアーレ』マラテスタ、『椿姫』ジェルモン、『ラ・ボエーム』マルチェッロなど、数々のオペラ、ガラ・コンサートなどに出演。日本では99年、藤原歌劇団に『ラ・ボエーム』ショナールで本格的オペラデビューし、2003年には『椿姫』ジェルモンに抜擢される、同年『ロメオとジュリエット』メルキューシオ、その後もヴォルフ・フェラーリ『イル・カンピエッロ』アンゾレート、『ランスへの旅』ドン・アルヴァロなどに出演し、いずれも好評を博す。新国立劇場では『リゴレット』マルッロ、『ルチア』エンリーコ、『イル・トロヴァトーレ』ルーナ伯爵、『トスカ』アンジェロッティ、『ラ・ボエーム』ショナール、『黒船—;;夜明け』町奉行、『夕鶴』運ずの他、高校生のためのオペラ鑑賞教室『椿姫』ジェルモンなどに出演。藤原歌劇団団員。

拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  

大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる

ロンドンの椿姫

ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

11月10日 メデア ・大隅智佳子 /指揮 下野竜也・読売日本交響楽団

2012-11-11 | 藤村実穂子、大隅 智佳子・日比野幸
日生劇場開場50周年記念《特別公演》             K-14・5,000円

オペラ「メデア」
(全二部 原語ドイツ語上演 -日本語字幕付ー)

何の予備知識を持たずに聴きに、第一印象は難解ですね、不協和音的な音方が綿々と続く・・忍耐が入りましたが・・

歌手大隅さん目当てに・・新境地を開いた印象が、今までサロメ等聴いてますが・・先ず音楽自体180度違う、今日の歌唱はノッケから高音声域を駆使し声が良く飛ます
旋律ラインが無いし・・アリアと言うより、独白歌唱の流れ?レチタテヴォと違い・・
聴いている私は難解そのものでしたが・・
 2部の終幕にかけては、オケの音楽と歌唱の対立点が・・独白、感情の発露そのもの・・歌唱に引き込まれた

4部終幕が意外と盛り上げに欠けた印象で、もう終わり・・終わってしまった感じで
もう少しヒネリ、繰り返しの歌唱、オケの音楽が欲しいと受けましたが・・・
 此れは歌唱力、指揮者、オケの音楽的な??・・音楽自体かな?・・
官能的な、愛、死、別れ、妬み・・楽譜には隠れていたのか?・・

<メデアとイヤソン>・・愛を語り合うアリアも無く、全て独白劇的と感じた・・此れ如何に、理解には努力が入る・・

 音楽は感じる物で・・直感的、感情的に心・琴線に触れる・・触れたのは2部でした
 全体は音方と歌唱は溶け合うと言うより、反発が?独白的音楽劇の印象が・・ 

・メデア 大隅 智佳子・・存在感が高い 
・ヘロルド 彌勒 忠史・・此方も良かったです

現代曲・・今の時代、今の音楽・・此れも必然ですが
武満、細川氏の現代曲とは違い、風土・血、原語圏の違いも感じますが・・・

指 揮 下野 竜也
演 出 飯塚励生
管弦楽 読売日本交響楽団
・二期会創立60周年記念公演及び読売日本交響楽団創立50周年記念事業

───────────────────
【日本初演! 見どころ満載!】
 ───────────────────
□古代ギリシャの代表的悲劇 エウリピデスの「王女メデア」で有名な気高い女性の悲劇。
■ベートーヴェン時代の劇作家グリルパルツァーによる翻案「メデア」を現代屈指の作曲家ライマンが舞台化!
□2010年ウイーン国立歌劇場での初演が絶賛され、その後再演が相次いでいる超話題作!
■気鋭の指揮者下野竜也が読響を率いて、日本初演作品に果敢に取り組む!
□二期会からは声の素晴らしさと深い音楽性を兼ね備えた超実力派の歌手陣が総出演!
■ニューヨーク出身の飯塚励生が鮮烈に演出!

*9日・11日にクレオン役で出演予定の高橋淳は本人の都合により降板致しました。替わりまして大間知覚が出演いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年10月30日読売新聞記事(1版)掲載 執筆記者:奥田祥子 ・読売新聞
全文「メデア」は、19世紀オーストリアの劇作家グリルパルツァーが、ギリシャ悲劇「王女メディア」を翻案した戯曲を基にしたオペラ。異国で暮らすメデアは、夫・イヤソンに裏切られ、わが子を刺し殺す。2010年、ウィーン国立歌劇場で世界初演されて話題となった。
 ニューヨーク生まれで日米両国で活躍する飯塚は、「単なる女性の復讐(ふくしゅう)劇ではなく、残酷な子殺しの背景にある愛憎や、異邦人である主人公の孤独に焦点が当てられている。現代人の心に強く訴えるはず」と話す・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主なキャスト 
9日(金)・11日(日) / 10日(土)
メデア 飯田 みち代   ・メデア 大隅 智佳子ブログ
ゴラ 小山 由美     ・ゴ ラ 清水 華澄
イヤソン 宮本 益光  ・イヤソン 与那城 敬
クレオン 大間知 覚  ・クレオン 大野 徹也
クレオサ 林 美智子  ・クレオサ 山下 牧子
ヘロルド 彌勒 忠史(全日)
ゲネプロ写真も

拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  

大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
やんべん先生渡辺和
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる

ロンドンの椿姫

ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

11月6日・ブロムシュテット指揮・モーツァルト:ピアノ協奏第17番 ・ブル4番バンベルク交響楽団

2012-11-10 | 外来指揮者・ウィーンフィル・交響楽団
6日(火)                         P-4-17・6,000円

<ブロムシュテット85歳記念>
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮
バンベルク交響楽団
曲目
モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番 ト長調 K453
出演 ピョートル・アンデルシェフスキ(Pf)

ピョートル・アンデルシェフスキ(Pf) 
タッチがシナヤカですね、ピアニッシモが綺麗、澱みなく流れるメロディが美しいですね・・何時もモ-ツァルトの曲を聴くと感じる事ですが、曲に悩みがない、完結しいて一瞬の閃きがで音楽創造している・・音楽の神とたえず交信している様な印象が
明るい旋律の中に闇美な心さざなみを感じさせたり・・実に良い、1,3楽章の明るさと、2楽章の対比感も絶妙な味が・・オケの優美な音色とピアノとかが溶け合っていました

ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」(ノーヴァク版)
木管、奏者の技量が高いです、音の広がりが鋭角的でなく、大きな放物線を描き輪廻転生をしている様な・・2,3楽章での低弦群とヴァイオリン、ヴィオラとの繋がりも良かった・・
指揮者の解釈、音楽創造が澱みない、爽やか、押し付けがましいさが無い・・
何所までも音楽に寄添い、作曲家の意図、核心に迫る音楽創造ですね
熱狂的な拍手でした・・私は、静かに余韻を楽しみ・・そして感動が

カジモトブログ主催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  

大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる

ロンドンの椿姫

ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村