茶雅馬茶道教室 ~MIHO企画~

茶と文化そして美
茶文化、芸術、職人・・・
大事!
もっと楽しく茶文化を!

ライオンズクラブ?初釜!!

2014年01月10日 | Weblog
今日は初釜のお手伝いをしに先生宅へGO!
辻留さんに作って戴いたお弁当を戴きました。
とっても美味しかったです!
お濃茶は騙されて点前をするはめになり、一夜ズケというより、ちょっと即席稽古。
あ~点前は嫌だ(-。-)y-゜゜゜ネ!!
でも頑張って終わりました。
帰りに、うちの初釜の時の稽古もするはめに・・・。
一週間したら忘れてしまうでしょうが、一応お稽古をしました。
長板の予定です、きちんとできるといいですがね?
「一応やったから後は・・・」と山姥は平和そうでした。

鎌倉時代のお茶なら点前はいらなかったのだろうに・・・。
生きている時代だ悪いと常々思うこの頃です。

今日は大変でした。

2014年初!茶雅馬親子教室

2014年01月08日 | Weblog
今日は敷き松葉つくりから始めました。
植木屋さんにお願いしていた松葉が枝ごとあってごろごろでちょっと美しくないので僕とママと三人で松を毟ったところから今年ははじまりました。
なんて、地味な教室のはじまりでしょう?と思ったりはしましたが、案外楽しんでくれたので嬉しかったです。
そはいうものの、今回1月の月例会から親子そろってデビューをしたいので一生懸命お稽古しました。
背中を伸ばしてお茶を出して下げての繰り返しでちょっとご機嫌斜めに・・・(--〆)。
ついつい頑張ってしまって・・・、涙のシーンも。\(◎o◎)/!
でも「お菓子食べよっか?」「お茶点てる?」で無口ながら「うん!」を勝ちとってはお稽古、もう嫌!といわれてはお菓子お茶と、繰り返し繰り返し頑張りました。
ママも一緒になってご機嫌を取っては繰り返し繰り返しを続けてついに僕は頑張って良い姿に!!
拍手をしてしまったくらいの感動ものでした。
そのお稽古のたまものを、月曜日の成人式にお披露目です!
ぜひ5歳の僕にお声援をお願いします。
それにしても、ごめんね?涙するまで頑張った僕に乾杯!いや、脱帽でした。

2014年 初!茶雅馬教室

2014年01月07日 | Weblog
今日は初はじめての教室です。
何だかおしゃべりしたり、熱心にお稽古したり頑張ってしまいました。
初釜を目指してお稽古していたのですが、(@_@;)なんだか大変そう。
今年はちょっと目標をもってお稽古に励もうと思いました。

ということで、みんなのお稽古の目標をそれぞれに決めて掲げました。
この一年どれくらい辿り着くでしょうか?楽しみです(^。^)y-.。o○

私のお稽古の目標は・・・、な~んでしょ?(*^_^*)ふふ?!

良い滑り出しになりますように!
頑張りましょう~!!

新春♪茶文化体験教室!増上寺貞恭庵にて「親子茶道体験教室」

2014年01月06日 | Weblog
親子で楽 しもう!
親子茶道体験教室
参加者募集中

親子で楽しくお茶を点ててみませんか?
「茶道」初心者親子を対象に茶道体験を行います。 
ご一緒に茶筅をふってお茶一服如何でしょうか?

日にち:1/8・9・19・25・26・29
時 間; ① 10:30~12:00(各90分位) 
② 13:30~15:00 
場 所; 増上寺 境内 和宮ゆかりの茶室「貞恭庵」 
体験料; 大人 2,500円
子供 1,500円
対 象; 幼稚園生、小学生 ~
申 込; 下記へまずご連絡下さい
     090‐5493‐4394  鈴木

年賀状はこれからです・・・ごめんなさい!

2014年01月05日 | Weblog
年末年始、どうあがいても、どう考えても書けません。
いつもいつも年を明けてから筆をもちます。
なので、随分と失礼な人だとは思いますが、ここ数日で書きますのでお許し下さい。
また直ぐ月例がきてしまうのでこれまた大変なのです。
年賀状が終わると、茶雅馬便作成がまってます。これもまた頭を抱えます・・・。
あ~今年も追われるようです。

いいたいのは、いっぱいいっぱいで常に遅くなってしまって、ごめんなさい!ということでした。
ふふ(*^_^*)、でも頑張りますのでどうぞ宜しくお願いします!!

新春!ご利益詣り「日御碕神社」「出雲大社」

2014年01月04日 | Weblog
お参りの目的地、出雲までやってきました。
今日の天気は生憎の空模様。
三瓶山から1時間走って日御碕神社へ到着しました、なんと雨が上がって晴れ!
凄い~!!行いいいのかしらと思わせるくらいでしたよ!

その後出雲大社に向かうとなんとまたもや雨。
今日の空模様は何とも意地悪です。
車を止めて腹ごなしというより昼食へ。
出雲にきたら、そばでしょ?というくらい、出雲そばが好きですね~?!
新たにチェックしていたお蕎麦屋さんへ向かいました。
結果、「美味しかった~!!」
ニコニコ笑顔で外へ出ると、そこは更に降りが強くなる雨。
あ~冷たい神様ね(--〆)。と思いつつ、傘をもっていない私には寒さが身にしみます。
神社まで、戻ってお参りを・・・?耳を澄ますと雅楽の音が響いていました。

生演奏で演奏をして下さっていました、寒いのにね?
その中でお参りができて気持ちよかったです。
お神酒まで戴いて、何だかお参りした晴れた気分でした。
雨にも負けず!とは、よく言ったものです(*^^)v。

今日は東京まで直走りです。
頑張って運転して帰ります、何時に着くでしょうか?出雲出発時間午後2時半。
がんばるぞ~!!

新春!ご利益詣り「足立美術館」

2014年01月03日 | Weblog
以前からここへ行きたかったのですが、何故か縁がなく行けませんでした。
このお正月営業ということで、やっとの思いで美術館へ行きました。

よかったですよ~!!(*^^)v
今は、川合玉堂などの作品も展示してありましたが、陶芸館では、河井寛次郎室、北大路魯山人室などもあって楽しかったです。
入館すると中々でれない流れで、館内全域を全て漏れることなく観て下さい!というような順路掲示板があります。
確かに展示品の数々にはびっくりでした。
また、茶室でお茶を一服戴きました。
のんびりとはいかなかったですが、よい一日でした。
ちなみに、米国の日本庭園専門誌「Sukiya Living(数奇屋リビング)/ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」が、足立美術館の日本庭園が「11年連続庭園日本一」に選ばれたようです。

《2013年日本庭園ランキング上位5位》

1位 足立美術館(島根県)
2位 桂離宮(京都府)
3位 常盤ホテル(山梨県)
4位 平安会館(京都府)
5位 山本亭(東京都)

今日は、三瓶山温泉へ泊まります。


新春!ご利益詣り「大神山神社奥宮」

2014年01月03日 | Weblog
大神山神社奥宮 本殿・幣殿・拝殿・大神山神社神門(逆門・後向き門)は見事でした!
鳥取県西伯郡大山町大山 0859-52-2507(大神山神社奥宮)

石畳の参道の果てに立つ全国最大規模の権現造りは
僧兵修験の舞台がはじまり

大山寺から石畳の参道をあがったところに大神山神社奥宮(※本社より中にある神社)があり、社殿は全国最大級の壮大な権現造り。
もともとは僧が修験のために大山に登り、その道場として簡単な遥拝所を設けるようになったのが始まりとされていますが、創建・開創は出雲風土記、延喜式などに記載あるものの不明とされています。
神仏習合の中で大山寺と大神山神社奥宮は勢力を拡大し、寺院僧坊が多数存在し、寺側の勢いが大きいものの祭事はすべて神職により執り行われてきました。
明治初等の神仏分離令により大智明大権現の社殿を大山寺から分離し現在の大神山神社奥宮に至ります。
これらの歴史を背景として大神山神社奥宮には三つの「日本一」があります。

大神山神社の3つの“日本一”
①大神山神社に続く道を自然石を敷きつめた参道の長さが約700mで我が国最長であること。
②社殿が国指定の重要文化財かつ国内最大の権現造りであること。
③奥の宮幣殿にある白檀の漆塗りが日本一規模が大きくて美しいこと。ほか西日本最大級の神輿もあります。

凄いでしょ?雪山の中を登って行きました。結構大変でした。
でも見事で雪解けがしたころまた来たいですね?
そんな神社でした。

今日は念願の、足立美術館にも行く予定!
さぁ、れっつらGO!

新春!ご利益詣りまずは「マチュピチ!竹田城址・・・」

2014年01月02日 | Weblog
雲海を眺めながら・・・と思って竹田城址に行ってきました。
ご存知ですか?竹田城のある朝来市は祐天上人のゆかりの地だとか?
祐天上人はどんな気持ちでここまでこられたのだろうか?
ちょっと考えてしまったり・・・、でもいい街で居心地のよい空気を感じた町でしたよ~!!

ただ、今日の天気は残念ながら少々小雨で微妙な雲が流れていました・・・が、あの雲海とまでは行きませんでした。

この時季ならという希望をもって山を登っていきましたが結構きつかったですね?
昔の人はいったいどうやって作って登って生活していたのだろうか?と少々疑問に思ってしまいました。
険しい山道を登るとそこは雲海とはいきませんでしたが、景色はそれなりによかったです。
年末に降った雪が残っていたので足元はぬかるんでいましたが山城を登ったという感じを実感できました。
当り前ですが、山城ならではというか、城ならではで、見晴らしはよく、気分は殿様?いや姫様気分でした。
この時季車両規制があるので往復で1時間半くらいでしょうか?
今日の万歩計はなんと2万歩近かったです。
と、いうのも、竹田城に来る前に、京都の伏見稲荷へお参りをしていたので結構歩いている一日でした。
竹田城から降りて来るともう夕方、一路宿へ向かいました。

今日は岩井温泉まで行きました、着いた時には真っ暗でした。
ゆっくり温泉に浸かって明日にそなえます。