わたしの心 

日々の出来事・感動などを日記にして公開したいと思います。
(管理人:Mrs.modest)

He was loved by his students .

2016年02月29日 | プチ自慢

一昨日の夜(2/27 19:00~24:30)、農園オーナーの教え子たち(男性4名+女性4名=8名)との定例懇親会?が滞りなく?開催されました。
今回は、メンバーの一人からのリクエストに応えて、キムチ鍋にしましたが…。
兎に角人数が多いため、女性陣に援助を依頼したところ、それぞれ手作り巻き寿司・手作りフライ3種・手作りデザート&スィーツ・ワイン・アイスクリーム等々を持参してくれ、多いに助かりました。
予想通り大いに盛り上がり、会がお開きになったのは夜中12:00を過ぎていました。

余りの楽しさに農園オーナー共々飲み過ぎてしまい、昨日(2/28)などは二人ともひどい二日酔いで、一日中寝ていました。
若いころはお酒は決して弱い方ではなかったのですが、やはりよる年並には勝てませんでした。(;´д`)トホホ。

ところで、もう一つ感動することが。
それは、教え子の一人が農園オーナーの65歳退職を祝って、素敵な花束(写真)をくれたことです。
気遣い・優しさに、只々、感謝!感激!感動!

 「He has brilliant students .」

コメント

あなたを決して忘れません!

2016年02月24日 | 感動

今朝、何気なく我が家の鉢を眺めていましたら…。
カーネーションの葉の影に一輪のカーネーションが
この寒風吹きすさぶ中、いつの間に咲いたのか。
びっくりです
でも…、健気だねえ
がんばれがんばれ

  寒風と共に吹かれし春見つけ
   花は健気に咲きにけり

ピンクのカーネーションの花言葉
「あなたを決して忘れません」
「女性の愛」
「感謝」
「上品・気品」
「暖かい心」
「美しい仕草」

コメント (1)

ステーキ弁当

2016年02月23日 | くいしんぼう

本当に久しぶりの再会でした。
実は、我が家でのランチに二年前までやっていた二胡のお仲間二人を招待しました。
その折、以前より食べたかった半田の有名ステーキ店(ステーキハウス英国帝)の「ステーキ弁当」を買ってきてもらい、それをご相伴させてもらいましたが…。
柔らかいサイコロステーキ・フライ・煮魚・卵焼き等々、おかずが多彩でびっくり。
とっても美味しくて、これで¥1100ですって
超お値打ち
流石ステーキ専門店のお弁当。
美味しいお昼を食べながらの、久しぶりの再会もあって会話も弾み、とても楽しいひと時でした。

コメント

いのちのつながり

2016年02月21日 | プチ自慢

いよいよ知多お母さんコーラスフェスティバルが開催されます。
場所は、常滑市文化会館。
出番は18番目ということなので、午後2時頃になると思います。
宜しければ、見にきて下さ~い

実は、昨日の朝までこのフェスティバルに参加することがとても不安でした。
とい言うのも、自分自身の中で練習不足&自信不足等々、ネガティブな気持ちが払いきれずにいました。

ところが…。
夜の最終練習の前にアルトだけでも自主練習をしようと言うことになり、急遽近所のカラオケに集合ということにあいなりまして。
しかも全員参加でこれってすごいことじゃありません
改めて、アルトの団結力の強さを感じた次第で。
そのお陰か、夜の最終練習はバッチリでした。
やったね
今回ほど、アルトのメンバーに加われたことの幸せを感じたことはありませんでした
ありがとうアルトの方々

今日は、「いのちの歌」と「いのちの記憶」を歌いま~す
さあ心を込めて歌うぞ~

コメント

聖バレンタインデー2016

2016年02月14日 | 思うこと

yo-サンへ
昨日は、マイブログ「わたしの心」をご紹介いただきありがとうございます。
ところで、今日(2/14)は、バレンタインデーですね。
残念ながら、私の愛情たっぷりのチョコレートはお送りできませんでしたが…。
ドリスデイの「Que sera, sera」同様、私の大好きな曲ナットキングコールの「Smile」をyo-サンに贈りたいと思います。

チャールズ・チャップリンの「モダンタイムス」テーマ曲
Smile」(ナットキングコール)

"Smile though your heart is aching
Smile even though it's breaking
When there are clouds in the sky, you'll get by"

笑ってごらん 心が痛んでいても
笑ってごらん 心が折れてしまっても
あの空に雲があれば 君はきっと生きていける

"If you smile through your fear and sorrow
Smile and maybe tomorrow
You'll see the sun come shining through for you"

怖れや哀しみを乗り越えて 笑ってくれるなら
たぶん明日は 笑いながら
君のためにキラキラ輝きながら現れる 太陽と出会うだろう

"Light up your face with gladness
Hide every trace of sadness
Although a tear may be ever so near"

喜びで顔を照らしてごらん
悲しみの跡を 全部 隠してごらん
いつもすぐそばに 一粒の涙があるかもしれないけど

"That's the time you must keep on trying
Smile, what's the use of crying?
You'll find that life is still worthwhile, if you just smile"

努力しなきゃいけない時だ
笑ってごらん 泣いていて何になるんだ?
人生にはまだ価値があるって分かるさ 君が笑ってさえいれば

補足―
どうして「Smile」?
それは、先日老人施設のクリスマス会にコーラスで参加させていただいた折に、感じた事。
私たちが満面の笑顔で歌わせていただいたら、それまで無表情だったお年寄りが笑顔で聴いてくださった。
やっぱり笑顔って大切なんですねえ。
介護をなさっているyo-サンに是非お送りしたいと思った次第で。
精一杯の愛情とSmileを添えて、「Smile」を贈りま~す

コメント (1)

味噌仕込み2016

2016年02月13日 | プチ自慢

朝から農園オーナーと味噌(合わせ味噌)の仕込み作業。
今回は、先日誕生日プレゼントとしてもらったミキサーを使っての作業。
新ミキサーのお陰か、作業もはかどり4時間ほどで上手にできあがりました。

   
   

「手前みそのうた」みつけちゃいました。
作り方も良く分かって、メロディーも覚えやすくて、一度聴いたら忘れませ~ん!
 ……
みそ みそ みそ てまえみそ
 うちで作ろう うちの味
 おみそ みそ みそ てまえみそ
 うちの数だけ みその味

コメント

Happy birthday to me !

2016年02月10日 | くいしんぼう

今日(2/10)は、私の65回目の誕生日。
私用のバースデーケーキ(写真)とバースデープレゼントを用意してくれました。
バースデーディナーは、お肉たっぷりのすき焼きを家族全員で!
ありがたいことです。
ただ…、残念なことが一つ。
それは、プレゼントとして用意してくれたミキサー。
(昨年の味噌づくりの折、ミキサーが壊れてしまい購入しなければと思っていたんですが…)
実は、一月ほど前に購入していたんです。
なので、ミキサーが2台に。
   
せっかく用意してくれたので、2台とも使おうと思っています。
一台は、味噌作り用。もう一台は、ジュースその他用。
大いに活用しま~す!

コメント

ロイヤルワラント?

2016年02月09日 | ミニ知識

今日の紅茶愛好会は、イギリス紅茶を飲みながら、「ロイヤルワラント」について学びました。

ロイヤルワラントとは、王室御用達のこと。イギリス、オーストリア、デンマーク、ベルギー、モナコ、オランダ、そして日本など、各国の王室に対して、商品やサービスを提供できる選ばれた者たちの証です。
英国では、エリザベス女王、エジンバラ公、チャールズ皇太子の3人が「ロイヤルワラント」を認定できます。認められれば、「ロイヤルアームス(紋章)」を掲げることができ、三者三様それぞれマークが違っています。この歴史は1155年にヘンリー2世より始まったと伝えられており、5年毎に認定は更新され、今日では約850ほどの企業や個人が認定されていますが、過去のものも含めたら膨大な数というのが実際のところ。

   

ちなみに、下写真は今日のケーキ。(スコーン・ロールケーキ)
      
   

イギリス尽くしの一日でした。

「控えおろ~!この紋所が目に入らぬか!」(水戸黄門ドラマでの決め台詞)
こちらは葵の御紋でした。
ちょっと違った?

コメント

「自分学講座」PR

2016年02月07日 | Weblog

米沢豊穂先生(=yo-サンクリックしてブログにgo!)主宰の「新自分学講座」。
4月から開講予定とのことで、先日日程・内容等について質問しましたところ、以下のようなお返事をいただきました。

Dear Mrs.modest
コメント・ご質問を頂きましてどうも有難うございます。…詳細は目下調整中なのですが、会員規定はNPOカウンセリング研究会あのの に準じる予定です。正会員と通信会員(毎月の通信を送付)、賛助会員、そしてビジター(会員ではないですが、ご都合に合わせて出席) です。またご案内させて頂きます。
この30年間、様々な講演・執筆活動、またカウンセリング研修を中心にした研究会等をしてきましたが、今回はたぶん、私の最後の会、講座になるかと存じます。今までの経験をもとに、麗しいマチュア世代に向けて、全身全霊を傾けて務める覚悟です。でも小難しいことは一切なく、楽しくご参加頂けます。
カウンセリング・マインド(温かな人間関係を築く心構え)を根底に、自分への気付き、そして生き方を学び合いたいと思います。具体的には、カウンセリングの初歩的技能や文学作品、芸術、仏教や聖書の言葉等からの講義とディスカッションが主になるかと思います。キーワードは graceful &modest でしょうか。
よく「来たときよりも美しく」という演題でお話をさせて頂きます。いらした時よりも、お帰りはもっと美しく、ということです。美しくとは「心美人」ということです。今回もそのような私の願いが込められております。
まずは簡単ですがお返事に代えさせて頂きます。 

場所は福井市内ということで、こちら(名古屋)からはちと遠いですが、一度は是非聴講させていただきたいと思っています。
勿論、福井に行くからには、観光もばっちりしてきますけど…。
芦原温泉?永平寺?…、さてどこに行こうか?

yo-サン!ごめんなさい!
あくまでも主目的は「自分学講座」聴講で、観光はついで?ですので、悪しからず!

コメント (2)

雛飾り2016

2016年02月04日 | プチ自慢

お雛様を飾りました。
床の間の掛け軸もお雛様用に私のお気に入りの「慈和」(農園オーナーの作品)に変えて…。
本当は、孫娘と一緒にお雛様を飾ろうとも思ったんですが、お転婆娘さんのこと、おとなしく飾ってくれることにちと不安を感じたため、私一人で飾ることにしました。
明日は一緒にお昼を食べる予定なので、その時に披露します。
喜んでくれるかな?

 雛も出てしばし浮世のほこり哉(正岡子規)

雨水の頃にお雛様を飾ると良いらしいそうで。
雨水とは―
2月19日頃(2016年は2月19日)。
および啓蟄までの期間
太陽黄径330度
立春から数えて15日目頃。
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃です。
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもします。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。
地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。
   (インターネット調べ)

ちと早すぎたようですが…。
まっいいか

コメント