わたしの心 

日々の出来事・感動などを日記にして公開したいと思います。
(管理人:Mrs.modest)

吾輩は猫である

2024年07月12日 | Weblog

先日(7/9)は、恒例オンライン講座「音読・声の表現教室」でした。
課題文は、「吾輩は猫である」(夏目漱石)の冒頭部分。
定番メンバー(3人)で、いつもながらの和気あいあいとした楽しい時間でした。
因みに、表題画像は課題作品に合わせて(猫が寝そべっているであろう)縁側のある昔の和風建築にしてみたZOOM壁紙です。(先生分かってくれたかな~
面白かったのが、それぞれが連想する猫の姿・性格等が違っていたこと。
それによって、音読の雰囲気等も違ってくる。
因みに、私が連想したのはプライドが高くガサツな性格のオスの黒猫。

ところで、文章の中で一つ疑問点が。
『…人間というものの見始(みはじめ)であろう。この時妙なものだと思った感じが今でも残っている。第一毛をもって装飾されべきはずの顔がつるつるしてまるで薬缶(やかん)だ。…』
のようなくだりがあって、その 『装飾されべきはずの』 という部分です。
『装飾され "る" べきはずの』 という表し方が正解だと思い、その旨を伝えたんですが…。

後で調べましたら、原文は装飾されべきになっているとのこと。
「明治38年に「ホトトギス」に連載されて以来百年余、漱石の弟子たちはもちろん膨大な有識者による注釈がなされずにこの箇所が原文のままとなっていることは、明らかに当時としての、あえて「仰々しい漢語表現」としての了解・承知されてきた背景があるのでしょう。」とのこと。(インターネット調べ)

先生!受講生の皆さん!
よく調べずに訂正してしまい、ごめんなさい。

でも、今回の音読は思いがけず作品の時代背景・文法の歴史等も分かり、面白うございました。
良かった良かった。

コメント

脳検査(MRI)体験

2024年05月25日 | Weblog

昨日(5/24)、ここの所気になることがあったので、近くの脳神経外科のお医者さんでMRIの検査をしてもらってきました。ついでに、認知症検査も。
MRI検査については、25年ほど前にしたことはあるんですが…。
狭い所で継続した大きな金属音の中、長時間での検査。(余り良い記憶がない)
でも、やはり最新機器は違った!
金属音ではない断続的な色々な大きな音。
そして思ったより短時間。(説明では、20分ほど。)

結果は、脳の状態・脳の血管状態ともに異常はないとのこと。
ほっとしました。
ただ、認知症検査で最初の質問(今日の日にちは?)に…。
日にちが答えられない。焦りました。
後の質問(月・曜日・今いる場所・住んでいる地区・最初に言われた単語等々)は答えられたのに…。
この様な色々な質問に答えた後に、用紙にプリントされた図形と同じものを書く、思いつく文章を書くことをやらされて終了。
そこで、私の書いた文章「スマホを持ち忘れたので、不安。(スマホ依存症?)」を見て、検査してくださった看護士さん(美人)が私もですなんて笑いながら共感してくれて。
私もとうとう認知症初期段階か?

結果は…、幸い今のところ大丈夫だそうで。
後でつらつら考えるに、日にちが言えなかったのは、朝刊を見ていなかったのとスマホを持ち忘れたことが原因のようで。
無意識に朝刊かスマホを見て、その日の日にち確認をしていたような気がします。
一先ず、私の脳の状態は今のところ正常なようで、安心しました。
でも、年齢からすると年1回の脳検査は必要とのことでしたので、1年後のMRI検査を予約しておきました。

年齢から、今年は色々な検査をしなければと思っています。
1.市の健康診査(市からの書面待ち)
2.眼科病院に行って、白内障等の検査(身近に、白内障手術をする友人が数人いる。)
3.大腸の内視鏡検査。(麻酔付き)=以前2年に一回は検査するようにと言われた。
4.胃カメラ検査。(麻酔付き)=去年のかかりつけ医での胃カメラ検査(新米医師だったか?)がしんど過ぎた。

因みに、表題画像は塗り絵アプリでの私の作品です。
こうやって、塗り絵をしたり(指を動かす)、友人とのポジティブ定例会開催(ストレス発散と適度な刺激)、オンラインでの学び(頭を使う)、音読・歌唱等頭を使いながらの発声等々、認知症と老化予防のため日々頑張ってます。
ただひとつ不安材料が…。
運動をしない(唯一、週1の整形でのリハビリ時の自転車こぎしかしていない。)ので、そのうち知多市に新しくできたアクアマリンプラザのプールへ行ってみようと思います。
久しぶりにプールで歩いてきますか 泳げないので

長生きはしたいとは思いませんが…。
理想としては、苦しまず痛みを知らす、ぽっくり逝きたいものです。

コメント

V-A-C-A-T-I-O-N!

2022年07月08日 | Weblog

「英語で歌うポピュラーソング」の日。
今回は、「Vacation 」 Connie Francis。 クリック

「Vacation」(歌:コニーフランシス)
V-A-C-A-T-I-O-N! In the summer sun!

Put away the books, we’re outta school!
The weather’s warm, but we’ll play it cool!
We’re on vacation, havin’ lots of fun!

V-A-C-A-T-I-O-N! In the summer sun!
We’re gonna grab a bite at the pizza stand
Write love letters in the sand
We’re on vacation, and the world is ours!

V-A-C-A-T-I-O-N! Under summer stars!
Yeah, we’ll hop in our jalopy to a drive-in movie,
And have a look at the show
We’re gonna hug and kiss, just like this
And I can’t wait to go-oo-oo

We’re gonna mash potato to a jukebox tune
Park your car ‘neath an August moon
We’re on vacation, till the start of the Fall!

V-A-C-A-T-I-O-N! We’re gonna have a ball! Goooooo!
V-A-C-A-T-I-O-N! Gonna have a ball!
Oh-ho, we’ll hop in our jalopy to a drive-in movie,
And have a look at the show
We’re gonna hug and kiss, just like this
And I can’t wait to go-oo-oo

We’re gonna mash potato to a jukebox tune
Park your car ‘neath an August moon
We’re on vacation, till the start of the Fall!
V-A-C-A-T-I-O-N! We’re gonna have a ball!
Yeah! VACATION! Gonna have a ball! (fade)


V-A-C-A-T-I-O-N! 夏のお日様の下で!

本を片付け、私たちは学校を離れるの!
お天気は暖か、でも私たちはクールに遊ぶの!
私たちはVACATION中で、楽しみがたくさんあるの!

V-A-C-A-T-I-O-N! 夏のお日様の下で!
私たちはピザスタンドで軽く食事して
砂にラブレターを書いたり
私たちはVACATION中で、世界は私たちのものよ!

V-A-C-A-T-I-O-N! 夏のお星様の下で!
そうよ、私たちはドライブイン映画へ行くおんぼろ車の中でにごきげんになるのよ
それでショーを見るのよ
私たちは、抱き合ってキス、こんなふうにね
そうよ、なんて待ちどおしいの

私たちは、ジュークボックスの曲でマッシュポテトを踊るの
八月のお月さまの近くであなたの車を停めて
私たちはVACATION中よ、秋の始まりまでね!

V-A-C-A-T-I-O-N! 私たちは楽しく過すのよ!Goooooo!
V-A-C-A-T-I-O-N! 大いに楽しむのよ!
そうよ、私たちはドライブイン映画へ行くおんぼろ車の中でにごきげんになるのよ
それでショーを見るのよ
私たちは、抱き合ってキス、こんなふうにね
そうよ、なんて待ちどおしいの

私たちは、ジュークボックスの曲でマッシュポテトを踊るの
八月のお月さまの近くであなたの車を停めて
私たちはVACATION中よ、秋の始まりまでね!
V-A-C-A-T-I-O-N! 私たちは楽しく過すのよ!
やったぁ!VACATION!大いに楽しむのよ!

課題曲のせいか、今回は受講生が私を入れて2人。
ちと寂しい講座となってしまいましたが…。
そこは、先生(広瀬真弓さん)のご指導のもといつもながらの楽しい講座。
ツイストを踊りながら(気持ちは?)リズムに乗って歌えました

コメント

講座その2

2022年07月02日 | Weblog

今日は、14:00からの講座に続いて、18:30からのカルチャーセンターのオンライン講座受講。
「アサーション」と「感情処理法」~自分の気持ちを表現するために~。

アサーション、自分も相手も大事にして、主張はしっかり行うものの、相手は傷つけない、絶妙なコミュニケーション方法
重要なことは相手の気持ちをしっかり考えながら、自分の気持ちや考えや信念を、いかにその場にふさわしい方法で表現するかです。
コミュニケーションをとる際に、ストレスを感じてしまう人も少なくありません。
このストレスは、言いたいことを我慢し続ける、自分のアイデアがなかなか伝わらない、自分の意見を聞いてもらえないといったことから生まれるといわれています。
これらは全て1人で生活や仕事をしていれば発生しないストレスですが、複数名で関係性を構築していると、どうしても自分の意思だけではうまく場をコントロールできないものです。
そこで必要とされるのが、アサーションです。
アサーションは、相手を思いやりながら自分の意見をしっかり伝えるコミュニケーションです。
言いたいことが伝わらない、相手に遠慮してしまうといったコミュニケーションのストレスが軽減できるので、人間関係のストレスも相対的に軽くなるでしょう。

このことを4年前に学んで知っていれば良かった
人間関係も壊れずにすんだかも…。

私を入れて8人の講座生でしたが、その中の大半の方々が医療関係の仕事をしていらっしゃり、予想していたのとは雰囲気が違っていたので、最初は気おくれして…。
ただ、講師の米倉けいこ先生(九州女子大学非常勤講師・臨床心理士・山の手クリニックカウンセラー)のお人柄か、とても優しくほんわかとした雰囲気で、先生の体験談を聞かせていただいたことに親近感を覚えて、緊張感がありながらも楽しい講座でした。
最後に、その場での一人の方のカウンセリング風景を傍聴する機会が設けられ、共感する部分等があり良い体験をさせていただけたと思っています。
また9月にも開講されるそうですので、是非また受講したいと思います。

コメント

講座その1

2022年07月02日 | Weblog

先日(6/25)の大学講座体験「無意識を鍛えるー変化の時代を生き抜くための円了100の言葉ー」に続き、今回(7/2)は「スグにできる!洋楽を上手に歌うコツ」を受講。
(教室とオンラインのハイブリッド講座)

数十年前私たちが英語を学んでいた時は、カタカナを入れて発音するのではなく発音記号で発音するようにと教わりましたが…。
今回の講座では、
・英語の歌詞に歌いやすいカタカナを振る。
・個々の音よりリズム!
・カラオケでそれは利用されている。
   (例:「Let it go」 →「レリゴー」)

※皆さんは、カタカナと聞いて、いわゆる日本人訛りの「カタカナ英語」や「カッコ悪い 」かもと想像して、「本当に通じるの?」と思うかもしれませんが、それは大きな間違 いだったのです。
カタカナは It is your hat.「イット イズ ユア ハット」など、 「単語」の発音には向いていませんが、「イリズ ヨーハッ」のように、英語の「文」 をネイティブライクに表記するのに非常に向いているんです!

〖Hey Jude〗
「Don't carry the world upon your shoulder  」
「ドンキャリーザウアーウアポーニョショーダー」

2時間ほどの講座でしたが…。
後半には、何とか耳から聞いた音をカタカナにして、それらしく歌えるようになりました。
ただ、もっと学びたいと思い、受講後のアンケートには講座第2弾をリクエストしておきました。

コメント

徒然なるままに…。

2022年07月01日 | Weblog

「つれづれなるままに、ひぐらし硯にむかひて、
 心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくれば、
 あやしうこそものぐるほしけれ。」

「やることもなく手持ち無沙汰に、一日中硯に向かって、
 心に浮かんでは消えるとりとめもないことをこれといったつもりもなく書いていると、
 何ともおかしくなってしまう」
             (「徒然草」吉田兼好 より) 

ではなく…。
この所の私、とっても忙しい
ブログアップも滞っていたので、一気に公開することにしました。

まずは、
1.参議院選挙の期日前投票をしてきました。
 投票済証をもらうんですが…。
 予算の関係か前回と比べてかなりちゃちな作りになってました。(カラー→白黒、厚紙→薄紙)
 

2.フルーツゼリー
 
 先日開催されてお嫁さんのママ友(パティシエ)指導の下でのスィーツ教室での作品。
 いつものようにお裾分けをいただきました。
 すっきりさっぱりで、暑い日にはもってこい。
 流石とっても美味しゅうございました。
 今回は、材料としてゼラチンではなくアガーを使ったとか?

 「アガー」って何
 アガーはツノマタやスギノリといった海藻や、地中海原産のカロブというマメ科の植物の抽出物から作られます。
 カロブは日本でキャロブやイナゴ豆と呼ばれ、チョコレートの風味を出すために使われることもあります。
 アガーの特徴は、なんといっても透明感です。
 透明度が高いため、果物を入れてゼリーなどを作ると美しく写真映えします。食感は柔らかく舌触りがなめらかです。
 また、熱湯で溶かして使いますが、固めるのに冷蔵庫で冷やす必要はなく常温で固まります。
 さらに、一度固まると夏場であっても常温で溶け出すことはなく、型崩れもしにくい特徴もあります。
 なお、アガーで作ったゼリーなどは冷凍して解凍した後でも形が崩れません。
        (以上、インターネット調べ)

3.ラッキョウ漬け2種
 
先日のラッキョウ漬けに加えて、農園オーナーが西洋ラッキョウ(画像左)なるものを収穫してきましたので、そちらも早速ラッキョウ漬けにすることにしました。
前回のものよりちょっと大ぶりで、下処理は簡単で楽でした。
出来上がるのは、8月に入ってかな?

らっきょうと西洋ラッキョウ(エシャロット)の違いって?
らっきょうもエシャロットもともにネギ属の多年草です。
しかし、原産地が違います。
らっきょうは、中国が原産。
何と、紀元前3世紀以前から栽培されていたといいます。
日本へは平安時代に中国から伝わり、薬として用いられていました。
一方、エシャロットは中央アジアが原産で、十字軍がヨーロッパに持ち帰ったとか。
中東やヨーロッパでは、古くから料理に使われていました。
最近はスーパーなどで見かけるようになりましたが、こうしてみると、らっきょうに比べ日本に入って来たのは随分後。
らっきょうほどポピュラーではないのが現状です。
ちなみに、らっきょうの成分については述べましたが、エシャロットにはアリシンという成分が含まれ、こちらは玉ねぎと同じく血液をサラサラにする効果があります。
また、免疫力を高める効果も。
エシャロットは加熱すると香りが良くなるので、炒め物や煮込み料理にも使える。
     (以上、インターネット調べ)

以上3件。まとめての近況報告でした。

コメント

刻字展

2022年05月17日 | Weblog

農園オーナーが出展している刻字展(師弟作品展)に行ってきました。
場所は、常滑市南陵市民センター(南陵公民館)にて、5/28まで展示とのこと。

農園オーナーの作品の1つは、「無盡藏」=「無尽蔵」。(表題画像右端の作品)
無尽蔵は、本来、無限の功徳を有することを、尽きることのない財宝を納める蔵にたとえた仏教用語であった。
それとは別に、飢饉の貧民救済にあてたり、しのぎの資金を提供するために金銭を蓄えた寺の金融機関が生まれ、利息を得て寺の伽藍の修復資金にも使われた。
たとえとしていた蔵が現実のものとなり、その金融機関を「無尽蔵」と呼ぶようになった。
そこから、「無尽蔵」の語は一般にも広まり、いくら取っても無くならないことを表すようになった。
    (インターネット調べ)

刻字を始めて6年ほどになりますが…。
実は、この様な大作が増えてきて保管場所に困ってます。
その内、トランクルームでも借りないといけないかも。
無尽蔵=尽きることのない蔵(倉庫)が欲しい 

コメント

のどのトレーニング

2022年01月22日 | Weblog

・最近、家族以外の人と話す機会がめっきり減った。(コロナ禍のせい)
・以前得意だった曲が上手く歌えなくなった。(特に高音が出づらい)
・お茶やスープ等を飲む時、時々むせる。
この様なことが気になっていた今日この頃。
思いがけず、のどトレなるオンライン講座を見つけ、受講することに。
それは、耳鼻咽喉科・気管食道科専門医(渡邊雄介先生)による講座「毎日すっきり!のどトレのすすめ」。

まず先生がおっしゃるには、のどの衰えは、声だけの問題ではなく、健康寿命を脅かす問題だそうで。

のどの3つの役割―
1.呼吸 2.嚥下 3.発声

のどについて医学的なこと・のどの鍛え方等を教えていただきました。

昨年に先生が講師役としてNHKで放送された折のテキスト(表題画像)を入手しましたので、それを見ながら色々試していこうと思っています。

《のどの健康編》
1.のどの力のチェック
2.のど筋を鍛える
3.のどをいたわる呼吸法
4.飲み込み力を鍛える
今回の講座は、ここまで。

《ふけ声撃退編》
1.のどの乾燥を防ぐ
2.のどにやさしい食べ物
3.”ふけ声”を”つや声”に

今回の講座でのどの大切さを知り、教えていただいた方法を色々試していこうと思っています。
まずはロングト~ン。
「あ~」(男性:25秒間以上、女性:20秒間以上)

コメント

年金振込通知書トラブルその後

2021年10月22日 | Weblog

先日来(10/11)話題になっていた年金振込通知書トラブル。
実は、その翌日(10/12)に正しい年金振込通知書が届きました。(但し、私のみ)
どういう訳か、農園オーナーのものは、10/14着。

それから、先日(10/20)この様な書面が届きました。
 
間違った年金振込通知書は、破棄するか同封の封筒に入れて送り返してくれとのこと。
このトラブルのために、どれだけの手間とお金がかかったことか…。
恐ろしや恐ろしや。
私には関係ないとは言えない。その内…。

話しは変わりますが、先日(10/19)にインフルエンザワクチンを打ってきました。
65歳以上の高齢者と言うことで、個人負担金は¥1,000。
巷の噂では、今年はインフルエンザワクチンの在庫が少ないとのこと。
なので、早めに打ってきました。
でも、これってフェイクニュースじゃない?
 

先日の朝日地球会議で視聴した台湾のオードリー・タン氏との対談で、
MCの方が質問していた「この情報社会の世の中で、正しい情報を見極めるにはどうしたらよいのか?」
に対して、タン氏の回答は、
「自分で学んで、判断するしかない。」とのこと。
やはり、自分で多くの情報を得て学び、情報に振り回されることなく、冷静に判断する。
これが、大事
私のこの衰えてきた脳機能を駆使し、認知症予防のためにも適度の刺激を与えながら頑張るぞう

コメント

マイパルスオキシメーター

2021年08月09日 | Weblog

娘(大阪在住)が送ってくれたパルスオキシメーター。
この所のデルタ株による感染者拡大を受けて、毎朝血圧と一緒に測定することにしました。
今は、関東地方(特に東京)が大変なことになってます。
その内、地方にも波及拡大していくことでしょう。
不安が増すばかりですが…。
そこは、病は気からと言うこともあります。
情報に振り回されず取捨選択して、賢く楽しく生活しなければと思っています。
まずは…

パルスオキシメーターとは
皮膚を通して動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定するための装置です。赤い光の出る装置(プローブ)を指にはさむことで測定します。
肺から取り込まれた酸素は、赤血球に含まれるヘモグロビンと結合して全身に運ばれます。
酸素飽和度(SpO2)とは、心臓から全身に運ばれる血液(動脈血)の中を流れている赤血球に含まれるヘモグロビンの何%に酸素が結合しているか、皮膚を通して(経皮的に)調べた値です。
プローブにある受光部センサーが、拍動する動脈の血流を検知し、光の吸収値からSpO2を計算し表示します。

 
 

またしばらくは、友人に直に会うことができなさそうです。
早速ラインビデオでもしようかな
このマイブログを観てくださった方
どなたかラインビデオしませんか~

コメント