わたしの心 

日々の出来事・感動などを日記にして公開したいと思います。
(管理人:Mrs.modest)

旅日記(3)

2007年11月17日 | Weblog
今回の旅は、天気には恵まれなかったものの、多くの収穫があった旅でもありました。
まずそのひとつは、一日目に153号線を走っている時に伊那付近で看板に誘われて山奥に見つけたそば屋「梅庵」が、偶然にも行列のできる有名店だったらしく、思いがけずおいしいお蕎麦にありつけたことです。それに、そのお店の卵焼きが人気メニューらしく、急遽頼んで食べてきました。刻み葱と大根おろしが添えられ、だし醤油で食べるようになっていて、これまた美味でした。満足しましだ。
ふたつめは、やはり153号線添い(愛知県)の地元農家の直営店で、他のどこよりも安くて新鮮でおいしい野菜・新米・手作りこんにゃくなど、手に入れることができたことです。そこには、機会を作ってまた是非行きたいと思っています。それとさんばんめは、帰りに寄った19号線添いの道の駅のほうば寿司(地元寿司店作)。
…?
この旅の数々の収穫から分かるように、やはり私にとっては、食欲の秋を満足させるための旅のようでした。(当初、紅葉狩りで芸術の秋・行楽の秋を満喫する予定だったんですが…。)
                 おわり
コメント

旅日記(2)

2007年11月16日 | Weblog

あまり天気に恵まれなかった今回の旅2日目。
幸いなことに朝目覚めたら朝日が部屋に差し込んでいました。
今日は、主人の希望で、野麦峠を越え、スーパー林道を通って、乗鞍高原へ。
しかし…。
朝からの冷え込みで何となくいやな予感がしたんですが、やっぱり。
雪のために、スーパー林道が通行止めと言うことで、乗鞍には行けませんでした。
それで、急遽変更していざ奈良井宿へ。
これがまた、ラッキーなことに感動ものでした。
月曜日と言うこともあり、観光客もまばらで落ち着いた宿場町の雰囲気を堪能させてもらい、良かったですよう!
それに、そこの地酒「杉の森」(以前友人とここを旅行した折、宿で出されたこのお酒が気に入り、しばらくお取り寄せをしていた。)を主人のお土産と言うことで買って来ました。
それから…。
                        【旅日記(3)へ続く】

コメント

旅日記(1)

2007年11月15日 | Weblog

先日(11/11・12)、長野方面に紅葉を見ることと果物等の買出しを目的に、旅に行ってきました。
残念ながら?今回は、天気に恵まれず初日は大雨。
予定を変更して、東海環状の豊田勘八をおりて、足助→(153号線・飯田街道・三州街道=塩の道)→飯田と言うコースで行ってきました。
でも…。
これが、不幸中の幸いでとってもラッキーでした。
道中、山一面の紅葉=感動ものを眺めることができ、地元の生産者直営のお店を見つけ例の干し柿用の渋柿をそれも安価で大量に購入、そして作りたてのこんにゃく(これは地元のお客さんに勧められ)と新米を買うことができ、大満足。
それから、いつも行く上伊那の選果場で今が旬の「王林=りんご」を買い、一路岡谷(今回も友人の別荘を借りて宿泊)へ。
さすが、長野は夜になると寒く、暖房が無ければ過ごせませんでした。
一応、旅の一日目は、目的を達成でき、めでたしめでたし。
                          【旅日記(2)に続く】

コメント

コスモス=乙女のまごころ

2007年11月01日 | Weblog
近所にコスモス畑を見つけました。
しばらく眺めていたら、何か心がほっとしてきました。
コスモスの花言葉は、乙女のまごころ。
私も乙女に戻って?、感傷に浸ってました。
気持ち悪~いって思っているでしょう!
いいんです!
これからは、外見は落ち着いた大人の熟女、内面は楚々とした控えめな乙女の心。これで、行きます!
何か、ご不満でも?
コメント