goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしの心 

日々の出来事・感動などを日記にして公開したいと思います。
(管理人:Mrs.modest)

にゃんこのお部屋(二つ目)

2012年12月30日 | にゃんこ

先日、にゃんこのお部屋のことをブログでアップしたところ…。
「にゃんこが2匹いるのに、何で一つ?」
と、クレームが入りましたので、飼い主が早速二つ目(にゃんこ用)を購入しました。
ところが…。
右のお部屋(わんこ用)に比べて、ちと小さいような。
飼い主が無理やりさくらを入れてみたんですが、中々入れない。
その後、さくらはしばらくお冠状態が続いていて、いじけてましたあ~。
「ごめんね~!さくら~!」

その内、何とかどちらかが入ってくれると良いんですが。
(やっぱりわんこ用じゃないとダメだったかも。)


新米父母てんやわんや!

2012年12月24日 | Weblog

息子夫婦の愛孫が23日に退院しました。
これからは、息子夫婦の家に通い、お手伝いをすることになっています。
それで、早速今日(クリスマスイブ)愛孫娘の誕生祝い兼お嫁さんの誕生祝(12/26)兼メリークリスマスを執り行いました。
もう可愛くて可愛くて…。
「Iちゃ~ん!寝てばっかりいないでおめめを開けて~」
(余りかまうと息子に叱られるので、この辺で止めときます。トホホ)

只今新米お父さんお母さんは、てんやわんやで大騒ぎ!
がんばれ~!

明日から、私もがんばるぞ~!


遅ればせながら、スマホデビュー。

2012年12月20日 | 趣味

ひょんなことから、スマホデビューをすることに。
本当は、農園オーナーの携帯電話の修理のためにショップを訪れたんですが…。
予想外にすぐに治ってしまったので、以前より変えたかったスマホに私の携帯を機種変更することにしちゃいました。

昨日、予約していた希望の機種が入庫したとの連絡があり、早速変更してきました。
実は、スマホカバーは前もって購入しておいたんで、早速装着して使ってます。
何せ、この年でのスマホデビューです。
兎に角早く使いこなせるようになるために、昨日から片時も離さずいじってま~す。

(ものぐさブースカさんへ)
先日は、色々とお世話になり、ありがとうございました。
その内、野菜を送りますので待っててくださいね~!


生まれました!

2012年12月18日 | 感動

息子夫婦の長女が生まれました。
思ったより早かったんで、もうびっくり。
農園オーナーと早速赤ちゃんを見に行ったんですが、とっても元気なぱっちり二重のかわいい女の子でした。
さあ!これから姑としては忙しくなるぞう!
風邪なんかひいてられません。
農園オーナーの作った新鮮な長ネギを食べて、頑張りま~す。


いざ東京へ(2)

2012年12月17日 | 

東京への1泊2日の旅。
最終日―
朝から雨が降っていましたが、予定通り浅草雷門・仲見世通り・浅草寺に行って来ました。
ラッキーなことに、羽子板市の初日でした。

     

羽子板市に訪れるのは初めての経験で、沢山のお店が並でいて、羽子板に描かれた歌舞伎役者の顔立ち・雰囲気がそえれぞれのお店で違い、見ているだけで多いに楽しむことができました。
勿論私のこと、20cmほどの一番小さい羽子板(何せ高価なので)を購入しました。(下写真・藤娘)

     

途中、話題のツインタワーが見えたので、慌ててシャッターを押しましたが。
やはり、イルミネーションが点灯されている夜のほうが、良かったようで…。(江戸切子をイメージしているとか)
写真も撮ることができず、悔いが残りましたが、またの機会と言うことで。

     

農園オーナーのお供と言うことでの東京への旅でしたが、最終的には私のペースでの旅になってしまい、農園オーナーには申し訳ないことをしたと反省?しています。
すみませんでした~!

でも、楽しかったあ~!
サンキュー!農園オーナー!


いざ東京へ(1)

2012年12月16日 | 

農園オーナーのお供で東京に行って来ました。
写真は、運良く新幹線の車中から眺めることができた「富士山」です。

     

昨日の雨とは打って変わって、朝から晴れ渡り御覧のようにはっきりと見ることができました。
ラッキーでした。
これも私(=晴れ女)のお陰?

東京駅では大学時代の友人夫婦が出迎えてくれ、その後友人宅へ。
閑静な住宅街にある高級マンション(9F)。
ランチは、ご近所の人気イタ飯屋さんでご馳走になり、ちょっとしたセレブ気分を味わいました。

それから、農園オーナーの用事のための会場(上野)に農園オーナーを送り出し、終わるまでの間久しぶりに友人とお茶をということになったんですが…。
ところが、名古屋のようにあちこちに喫茶店があるのかないのか、探し当てることができず。
土産用に購入するつもりでいた「あんみつのみはし」のお店を見つけることができたため、そこでお茶を飲むことに。
行列ができていましたが、20分程待って入ることができました。
期間限定メニュー「ほうじ茶あんみつ」を注文して…。おいしかったあ!
積もる話もあったんですが、長居できる雰囲気ではなかったため早々に店を出ました。(残念)
その後、農園オーナーと落ち合う手筈のお店へ。
そこで、夕食をとった後、友人とも別れ、宿(浅草)へご帰還。

お店探しに沢山歩いたための疲れと人の多さに酔ったのとで、疲労困憊状態でやっとの思いで宿にたどり着きました。

高層ビルの多さ、人の多さ等々…、やはり東京は大都会だあ!
?十年の時の流れをひしひしと感じた次第で。

明日は、浅草見物です。
楽しみ~!

 


冬ごもり?

2012年12月12日 | にゃんこ

最近、飼い主がにゃんこのためにあったかモコモコスィートルームを買ったそうです。
最初は、さくらが陣取っていたようですが…。
今は、虎次郎も入ってくつろうでいるそうです。(さくらの目を盗んで?)

     

「さくらも虎次郎もぬくぬくで暖かそう!幸せだね~!」


定例夢見会(生還編)

2012年12月09日 | 感動

夢見会とは―
子供の小学校時代に子供会の役員(子供会育成会)をしていた時(昭和63年)の親のOB会。
昭和63年(6=む=夢、3=み=見)で、夢見会。
会発足から早24年。(会は、32回開催)
途中、幹事役の私の大病等がありながらも、何とか続いて来ました。

家から出やすいようにと、学習会(飲み会・親睦会ではない)と銘打って毎回メンバーの一人を講師役にして学習?していました。
例えば…
・第2回夢見会(1989/12/3)
 講演「消費税を見直す…3%の無駄話」
 ことぶき大学教授(架空) YM先生
・第8回夢見会(1993/11/13)
 公開討論「細川新政権への期待」
 講演「これからの高齢化社会をどう生き抜くか
     ―孫との上手な付き合い方―」
 シルバーボランティア研究会(架空)主任 TH氏
・第15回夢見会(1997/6/28)
 講演「日本人にとっての茶髪の意味について」
 日本ヘアーデザイナー学校(架空)講師・O理容店社長(事実) OT先生
 ヘアーカウンセリング
等々。

このように、毎回とてもためになる学習内容で、この24年の成果として、いかに知識が増え進歩したことか…?

今回は、会員の二人が大けがと大病を克服して参加してくれたこともあり、お互いに健康でいること生きていることへの喜び・感謝等々、感慨深い会でもありました。

「夢見会は、永遠に不滅です!」


LOVE&LIFE

2012年12月04日 | 感動

話題のJUJUのアルバムを買っちゃいました。
・「BEST STORY ~Love stories~」
・「BEST STORY ~Life stories~」
ちと予算的にきつかったですが、2枚とも手に入れました。

それぞれMUSIC VIDEOがついているんですが、それもまた良い!
泣けましたあ~。

お気に入りの歌詞の一部をご紹介します。

「Wonderful Life」

 同じような一日 繰り返してるわけじゃない

 明日が昨日のマネしても 今日は二度とやって来ない

 交差点 立ち止まり思う 「何のため生きてゆくの?」
 「迷える日々こそ生きてる証」 今はそう信じてみる

 Oh wonderful life oh life ふいに見上げた空が青いとか
 Oh wonderful life oh life それだけで幸せと思えたら…

 誰も真っ直ぐになんて 歩いてはいけなくて

 遠回りをしてこそ 気付けることがあるらしい

 ……………

 


恒例クリスマスティーパーティー

2012年12月02日 | 感動

紅茶教室のクリスマスティーパーティーがありました。
場所は、名古屋観光ホテル(レストランエスコフィエ)。
初めて訪れたんですが、素敵なホテル・レストランでした。

Menuは―
☆カナディアンオマール海老と北海海胆のテリーヌ
   小エビとカニのサラダ添え 江戸柿のソース
☆牛肉のプレゼ トリュフ風味のリゾット添え
☆温かいリンゴとバナナのフィロ包み焼き
   ヴァニラアイスと赤い果実を添えて (写真)
☆ヨーグルトのふんわりムースに
   ハイビスカスと薔薇の香りのジュレ
 紅茶  ★ウェルカムドリンク(キャンディ・レモンライム・シロップ)
      ★ディンブラ
      ★アッサム
      ★ニルギリ

実は今回、母の形見の着物を着て行ったんですが…。
殊の外、お友達からの評判が良く、朝早くの準備・美容院への送迎等々で農園オーナーを巻き込みながら大変な思いをしましたが、着て行って良かったとつくづく思った次第です。
「おばあさん!ありがとう!」

 ゆくりなく 母の思いを身にまとい
 ぬくもりととも 幸せ守らふ  (Mrs.modest詠む)