昨晩は、亀井大臣の辞任で、深夜まで対応に追われました。ほとんど徹夜状態で朝のテレビに出演したら、何人かの方から「疲れているね~」と言われてしまいました。10年前は、二徹(二日連続の徹夜のこと)までは行けましたので、やはり歳を取ったということでしょうか?
今日は、マニフェストの政権公約会議が控えています。これまで何度かマニフェスト作成に関わりましたが、今回は私自身が調整役となって3月から議論を積み重ねてきました。途中、代表が交代して実質的に作り直しを経て、いよいよ今日がクライマックス。最後まで気を抜かずに調整に走りたいと思います。
寝不足などに負けている場合ではありません。要は気力!
戦いを前に、菅直人新政権を取り巻く政局は多難なものとなっていますが、救いは総理が気力・体力ともに充実していることです。
昨晩、亀井大臣に電話を入れてもらうために、寝ているところをたたき起こしに行った私に対して、随分と配慮をしておられました。以前の菅さんであれば、機嫌を損ねてえらい目に合いそうなものなのですが・・・。
騎兵隊、草の根、たたき上げなど、政権の通称は固まっていませんが、菅政権のイメージは明確です。艱難辛苦を乗り越えて、ようやく政権にたどり着いた菅総理、そして民主党。相手が谷垣自民党であろうと渡辺みんなの党であろうと、ここで負けるわけにはいきません。
最新の画像[もっと見る]
-
須山浅間神社 世界文化遺産登録後初の例大祭 12年前
-
須山浅間神社 世界文化遺産登録後初の例大祭 12年前
-
政治は文化に奉仕する。 天満天神繁昌亭の寄席から地域社会について考える。 12年前
-
四号機 燃料棒取り出しへ 廃炉に向けた重要な一歩 12年前
-
第二幕に向けて、出発の日 12年前
-
選挙戦最終日 参議院選挙の終焉 12年前
-
みらいふくしま 継続への第一歩 12年前
-
こどもの日 12年前
-
こどもの日 12年前
-
保守すべきもの 逝きし日の面影 田原総一朗との対談で考える 12年前