goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ハットリくん

2022-03-26 16:39:00 | 講師から
八木校のはっとりです。


急に暖かくなったかと思えば、また肌寒い日が続いていますが、みなさん春休みどうお過ごしですか?


最近のニュースは、ロシアとウクライナの戦争の話ばかりで、気分も下がってしまいますね。


ところでみなさん、ウクライナの場所ってわかりますか❓


私は高校で地理を選択していたのにも関わらず、どこやろーって最初思いました。


中学生の頃から社会は大の苦手で、一夜漬けでテストを乗り切ってきてしまったせい(?)で、今でも日本の都道府県すら曖昧なんです。


宮城と宮崎とか、福島と福岡とか、ややこしいんですよ💦


まあそんなことは置いといて、どうしてロシアがウクライナを攻撃するのか、それを知るには歴史的な経緯を知らないといけないですよね。


恥ずかしながら、私は詳しくは知りません。


ニュースは見るようにしているのですが、数十分で全てを理解することなんてできるわけないですし。


かと言って調べる気力も湧かず😓


きっと政治経済や世界史の授業をちゃんと受けていた人には戦争の背景も分かって、ちゃんと自分の意見を持っているのだろうと思うと、もっと授業をちゃんと受けておくべきだったなと感じます。


知識なしに物事を考えることはできないですもんね。


知識量に応じて世界は違って見えてくるのだろう、そう考えると、学校の授業ってほんとに貴重です。


プーチンひどい、ウクライナかわいそう、とか薄っぺらい感想を言うんじゃなくて、もっと現実的な意見や解決策を考えられるような大人になりたいものですね!