goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

明るいニュースないかなぁ

2018-11-22 15:21:19 | カズナリ先生より



今日は雨が降っていて

そして寒いというダブルパンチ



嫌ですね



来週からは

定期テストウィーク。


高3生は

産近甲龍が始まってきます。



健康とメンタルを重視して

乗り切っていきたいですね。



定期テストの話で

社会などで時事問題が出るという話題になって

各中学校の生徒に聞いてみると

ネガティブな時事問題は出ないそうで。


ゴーン逮捕とかそういうのも出ないと。

桜田大臣、パソコン使えないとかそういうのも。



果たして

そういうネガティブな話題を除いたのが

時事問題と言えるのだろうか

と疑問に思ったんですが



かといって

ここ最近、ポジティヴな時事問題あるか?

と聞いたら


ないっすねー


と、まぁそんな話になりました。





本当にないのかと思い

自分の記憶をたどっても

意外とないんですよね、ここ最近。



ラグビーの花園予選も

うちのOBが所属している高校が

決勝で相次いで敗退するという事態




日本と世界がヤバいことになっているかもしれませんよ、これは



明日、万博の開催地が決まるみたいですが

この流れだと、大阪で決まらなかったりして



そんな流れを

君たち自身で断ち切ってほしいですな

テストでいい点とって。





そうなると


ブログのネタを探すのも一苦労なんですよね





インドネタかぁ

これもね、ショッキングなネタはあったんですよ


インド東部の未開の島、というか

上陸が禁じられている北センチネルというところがあるんですが、

アメリカ人旅行客が入り込んだら

そこの先住民族に…という話




センチネルに住んでいるセンチネル人は

外部との接触を極端に嫌い

いざ、外部の者が島に足を踏み入れたら

弓矢などの武器で攻撃を仕掛けてくるという

好戦的というか

自己防衛が強いというか

ま、自分たちの土地を荒らすものが来たら

容赦はしないというそういう性格です。




世の中には、現代文明を拒絶している種族もまだいるんです。

センチネルは特殊で、最たるものだそうですが。




で、インド政府は

このような少数民族を保護する政策を取り

外部の人々が接触することを禁じたり制限したりするよう

憲法や法律で定めています



その少数民族・部族ってどんなものかというと

憲法で保障されている民族の数としては大小含めて

705くらいあるみたいです



センチネル人は15人とか30人とか

いろいろな説があるらしいですけど



705の少数民族が集まると

総人口はどのくらいになるかというと






1億人。






少数民族の人口で

日本の総人口8割をカバー。



少数じゃないじゃん

と言ってはいけません。




インドはすごい。