goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

修学旅行

2018-09-17 13:16:15 | マサエ先生より
今週、修学旅行に行く中学生がいます。
それぞれの中学校で行先は別なのですが、日程は同じなんですよね。

先週の授業中、講師が宿題の話をしたら、
来週修学旅行行くから、宿題やる時間ないねん
と、言ってましたが、講師は有無を言わさず、
はい、ここまで宿題!といつも通り、いや、もしかしたらいつもより多い?
宿題が出されていました。
修学旅行までに時間作って、やっちゃいなさい!!です。

修学旅行は、学年全員で行く所、グループごとに、時間やルートを
考えていくつかの行先から選ぶ所、とがあるようです。
必修と選択みたいな?あれ違う?

男子中学生に、行先決めた?と聞いてみると、
同じグループの女子にまかせている。女子の行きたいところについていく。
とのこと。
なるほど。
これは行先を決めるのに面倒くさいから女子にまかせる、丸なげ?っというよりは、
行きたいところがあるならそれを優先してくれていいよ、という優しさな感じやね。

また、ある男子中学生は、行先を選択するときに、真っ先に
自分はAとBに行きたいけど、どう思う?
と声をあげたらしい。そうすると同じグループの子が、
Aは反対!と言い、その後、女子も男子も活発に意見交換がおこなわれたそう。
反対意見も言い合えるってよいですね。

どこへ行くにしても、同じメンバーで再び同じ所へってことはないだろうから、
楽しんできてください。
そして修学旅行も、残り1回。高校生になったら、またどこかへ。


四谷大塚の小学生テストの申し込み受付が始まっていますね~
6月には、入学したての小学1年生が参加していましたが・・・
小学校でやるテストやプリントとは違う、
問題用紙と解答用紙が別々の小学生テスト。
テストの前にていねいに説明する時間はありますが、やはり初めてのこと。
緊張した小学1年生。
でも今回は、小学校で半年ほど過ごし、6月のテストを経験した小学1年生が
再び参加です。
6月より成績UP目指して頑張れ~。