goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【パーフェクトラヴ】実戦でどこまで!? 8/17札幌5R 2歳新馬・出走確定

2019-08-16 05:58:04 | 引退馬
パーフェクトラヴは、8月17日札幌5R 2歳新馬・牝(芝1500m)に藤岡康太騎手で出走します。

-調教時計-
19.08.14 藤岡康 札幌芝良 6F -80.2-64.2-50.6-36.9-11.8(7) 一杯に追う
タカシーフェイス(二未勝)一杯の内1.2秒先着

◇高柳大調教師のコメント
「追い切りは実戦同様、スタート地点となるポケットから。先週の時点ではまだ分かっていないような走りでしたが、今週は集中力、反応ともに良化が窺えました。ゲートは速いほうですので、結構好位につけて行けるのではないでしょうか。いずれにせよレースは出たなりで、あとは流れに任せる形。デビュー戦ですから、無理にキツく当たっていくようなことは要求しません」
-----

パーフェクトラヴのデビュー戦出走が確定しました。
レースは8/17札幌5R、牝馬限定の芝1500m戦です。
このレースは、昨年、エレナレジーナがデビュー勝ちを飾った広尾TCにとって縁起の良いレースです。 だからというワケではないですが、広尾TCには珍しい新馬2頭出しとなっていて、その意味でも注目度の高い一戦になるでしょう。
もっとも、一方のエピファレーヌが準備万端での出走に思えるのに対し、パーフェクトラヴ陣営には、何となく『まずは実戦を経験させたい』感も漂っていますので、正直なところ、どこまで喰らいついていけるかがポイントなのかもしれません。

とは言うものの、一生に一度の新馬戦ですから、出る以上は『キラリと光る何か』を期待したいのも確かです。
最終追い切りは芝コースを6Fから80.2-11.8秒と、一週前のダート追いからかなり良化をしていますし、物見などせず集中して走ることさえ出来れば、『喰らいついていく』以上の結果が出ても驚けないレベルにはあるでしょう。
それに、本馬がもともと持っている能力は(タイプは全然違いますが)兄クレッシェンドラヴにも負けず劣らずのはずで、要するにこれからの伸びしろは、馬体の面でも気持ちの面でもすごく大きいだろうと思っています。

まだ本格化までに時間がかかりそうなタイプとは言え、シュウジデイファームで順調に乗り込んできたのは確かですし、札幌に入厩して競馬場の環境に馴染んでいるのは、気難しさのある本馬にはプラスに働くはず。。
先週、今週と実戦を想定し、藤岡康騎手が跨っているのも、やるべきことをやっている感があってイイと思います。
その上で、今度のレースでは上手に競馬ができるかどうかより、持っている基本性能の高さが感じられるかどうかに注目していますので、あまり小ぢんまりとまとまらず、(勝つか大敗かでもOKなので)思い切った積極的な競馬で勝負して欲しいです!


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ストームハート】出走機会を窺いつつ。。

2019-08-16 05:41:13 | 引退馬
栗東トレセン在厩のストームハートは、15日に坂路で追い切りを消化しています。

-調教時計-
19.08.15 助 手 栗東坂稍 1回 55.0-40.3-25.4-12.2 馬ナリ余力

◇野中調教師のコメント
「夏負けの兆候はなく体調をしっかりとキープ。稽古での感触の良さが、何とかレースにもつながって欲しいところです。出馬投票は8月24日小倉3R 3歳未勝利(ダ1000m)を意識。この馬のゲートの良さやテンのスピードをもってすれば、少しでも短い距離のほうが良いのではないでしょうか。あとは、このレース間隔で使えるかどうかにかかってきます」
-----

本馬の場合は目標レースを確定するのが難しいですから、あくまでも出走機会を窺いつつの調整です。
ただ、8/24小倉3R(ダ1000m)が本線なのは確かですから、こちらもそのつもりで心の準備はしています。
ちなみに、ストームハート陣営が「出来れば出走させたい」と言っていた8/11小倉3R(ダ1000m)は、4コーナー1~3番手までの馬が1~3着に入るという、典型的な行った行ったの前残り競馬でした。

ラップを見ても、前半3Fを12.1-10.6-11.5秒で飛ばして前位置を取ったもん勝ちという、出走さえ叶っていれば、今のストームハートにとってチャンスが大きい流れになっていたと思います。
8/24のレースも同じ形になるとは限りませんし、ダート適性に疑問符がつくのは確かですが、野中先生も仰るように、スタートダッシュとスピード勝負に活路を見出すためには、少しでも距離が短い方がありがたいですから…
と、いろいろ考えてしまいますが、とにかくまずは、レース出走が叶うことを祈るのみです。


【栗東トレセン在厩のストームハート : 公式HP(8/9更新分)より】


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アレアシオン】検査結果を待つしか…

2019-08-16 05:29:58 | 引退馬
美浦トレセン在厩のアレアシオンは、レース後より、右前に腫脹が見られることから、現在は運動15分と長時間に及ぶ水冷による管理が続けられています。

◇尾関調教師のコメント
「決して無理を強いるようなプロセスでの出走ではないとの認識でしたが、レース後から右前肢に小さな腫れが生じており、獣医師チェックによれば、屈腱炎の疑いも。ただ、レースから日が浅い状況で検査を重ねても正確な診断結果を得られないケースがありますので、調整がつき次第、競走馬リハビリテーションセンターへいったん放牧に出し、まずは数週間ほど経過を観察。その上で精密検査を行いたいと考えます」
-----

前走はスタートからゴールまで全然ダメの内容でしたが、初めての競馬に戸惑っていたこと、砂を被って走る気を失くしたことなど敗因がハッキリしていますので、今はまだそれほど深刻に考える必要はないでしょう。
デビュー戦で大敗したものの、巻き返して出世した馬はたくさんいますし、ダート主戦場のに馬はいろんなタイプがいますから。。
本馬の立派な馬体を見るにつけ、簡単に終わらせていい馬ではないし、終わる馬ではないと思っていたのですが…
現段階で何を言っても仮定の話になってしまいますので、まずは、検査結果の報告を待ちたいと思います。


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ディメンシオン】9/8京成杯AH出走を視野に

2019-08-16 05:14:44 | 殿堂馬
栗東トレセン在厩のディメンシオンは、まずはレース後の様子見が行われています。

◇藤原調教師のコメント
「今後の回復状況にもよりますが、次走は9月8日中山11R 京成杯オータムハンデキャップ(G3・芝1600m)への続戦も視野に入れ、考えていきましょう」
◇藤森厩務員のコメント
「一瞬、勝てるかと思わせるほどのパフォーマンス。順調な仕上がりで臨めれば、男馬が相手でもこれくらいはやれるということがハッキリしました。トレセンに帰ってきてから体が戻ってきていることですし、今のところ反動らしい反動は見られません」
-----

関屋記念で見4着に好走したディメンシオンは、京成杯AHを意識することになりました。
ちょっと意外な流れですが、中山コースはターコイズSで経験していますし、ディメンシオンの場合はテンション次第でパフォーマンスに天と地ほどの差が出ますから、結局、ポイントはそのあたりになるのでしょう。
実は、9/29阪神マイルのポートアイランドSも賞金加算にはちょうど良さそうに思えたのですが。。
考えてみると、ディメンシオンは阪神コースで好走出来ておらず、9/29は中山でスプリンターズSがあって有力な鞍上確保が難しそうでもあり、そんなに簡単は話でもないんですよね。(誰が乗っても大丈夫というタイプではないだけに(^^;))
ということで、引き続き藤原先生に全てお任せ、こちらは応援に専念でいきたいと思います!


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ドゥオーモ】好調持続、8/31日高特別出走が確実!?

2019-08-16 05:03:29 | 引退馬
函館競馬場在厩のドゥオーモは、ここまでは、おもに普通キャンターにより調整されています。

◇野中調教師のコメント
「その後も問題なさそうですので、このまま続戦を意識。来週のワールドオールスタージョッキーズ第4戦という選択肢もありますが、鞍上が誰になるか分からないリスクは大きいですからね。やはり、8月31日札幌12R 日高特別(2勝クラス・芝2000m)に向けて調整を進めていきたいと考えます。今度は直前まで函館に滞在することが許されないスケジュールになりますので、追い切った後は、もう札幌に移動させるかもしれません」
-----

レース後の回復が早く、8/31札幌12R 日高特別への続戦が有力になりました。
以前は一度レースを使うとガタッと疲れがくる印象でしたが、様々なアクシデントを乗り越える課程において、成長による基本的な体質強化ができたのでしょうか、4月からまとまった休みを取ることなく連戦をこなしているのはスゴイ事です。
まあ、過去にはいろいろあったので、脚元や肺に不安がないと言えば嘘になるのですが…

それでも、そんな事は百も承知の野中先生が行けると判断されているわけですから、こちらとしては余計な心配などせずに、勝利を願って応援するのみです!(勝てばさすがにご褒美休みが貰えるでしょうから(^^;))
日高特別は前走の藻岩山特別から200mの距離延長になりますが、カーブが大きい札幌コースだと、むしろ1800mより競馬がし易いかもしれず、出走が叶えば引き続き勝つチャンスが充分にあるレースになるでしょう。
函館と札幌でひとつずつ勝って、準オープン馬として栗東に戻ることができたら最高です!


【8/4札幌10R 藻岩山特別で野ドゥオーモ : 公式HPより】


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【グランソヴァール】週一回の速め継続、来週か再来週トレセン帰厩へ

2019-08-15 05:43:30 | 引退馬
スピリットファーム在厩のグランソヴァールは、先週に引き続き、おもにダート周回コースでハロン17~19秒ペースのキャンター3500mを消化。週1回の速めを乗り込まれています。

◇明智代表のコメント
「きのう(13日)来場した調教師によれば、『来週か再来週には帰厩させる予定』とのこと。この暑さですから、速めは週1回に留めていますが、この馬なりにフックラした体になっていますし、飼葉喰いも良好。トモに少し緩さがあるとはいえ感触は悪くなく、コンディションは良さそうです。トレセンでは行きたがるようですが、牧場に来ると適度に気持ちが抜けるようで、いい意味でのんびりできています」
-----

引き続きスピリットファームで順調に調整されていますね。
暑さを気にしながらの調整は大変でしょうが、馬に余裕があるのは何よりで、この調子で乗り切って欲しいと思います。

今のところペースは週一回の速めまでですが、このまま順調であれば来週か再来週には帰厩とのことです。
目標の古作特別(9/14中山・芝1600m)まであと一ヶ月。。 長いようで短い夏休みもトレセンに戻れば完全に終わりですから、少しずつ気持ちの面でも臨戦モードに切り替えていく必要があるでしょう。
初の中山コース、初の芝マイルでどんな走りを見せるのか、夏休みの成果を実感できるレースになって欲しいです。


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クレッシェンドラヴ】血液クレンジングとはオゾン治療のことでした (^^;)

2019-08-15 05:26:04 | 殿堂馬
テンコートレーニングセンター在厩のクレッシェンドラヴは、今週より、週1回の15-15を開始しています。

◇伊藤マネージャーのコメント
「坂路に入れると行く気が出過ぎますので、登坂は速めを乗る日のみ。あとは周回走路を中心にじっくりと進めさせてもらっています。先週はこちらもかなり暑かったものですから、血液クレンジングを行うなどしてフォローしましたが、今週くらいの体感気温であれば問題ないでしょう。進めていく中で腰に疲れが出るようであれば、ショックウェーブ放射で対処していく構えです」
-----

先週の近況でも触れられていましたが、今週に入って『血液クレンジング』を施されたようです。
ところで、『血液クレンジング』なるものは、今まで近況にあまり登場しなかった言葉ですが、要するに、『医療用オゾンを血液に混入するための点滴を行うこと』で、疲労回復、抗酸化力向上・血流改善・免疫力アップなどが期待できるのだそうです。
ええとですね、つまり、以前からクレッシェンドラヴ陣営が取り入れているオゾン療法、オゾン治療のことなんですね。
『血液クレンジング=オゾン治療』は常識なのかもしれませんが、恥ずかしながら私は調べるまで正確に理解していませんでした(^^ゞ

とにかくですね、念の為のオゾン治療も施され、元気に乗り込みを継続しているようで何よりです。
酷暑に加えて台風などによる悪天候の影響は心配ですが、大なり小なり他馬も影響を受けているはずですし、新馬と違ってこちらは歴戦の古馬(ましてやオープン馬)ですから、あまり言い訳のようなことはしたくありません。
厳しい環境、条件を乗り越えて、その時点の実力を出し切ることに集中して欲しいと思います。
もちろん、厩舎・外厩の皆さんもそんな事は百も承知だと思いますし、最近のクレッシェンドラヴは至って真面目ですから、いつものようにいい状態、フレッシュな心身でトレセンに戻ってくるのを楽しみに待ちたいと思います!


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【パーフェクトラヴ】悪天候と馬場状態が心配です。。

2019-08-14 18:56:18 | 引退馬
≪パーフェクトラヴ出走予定≫
8月17日(土)札幌5R 2歳新馬 芝1500m 54藤岡康太騎手
出走可能頭数14頭、出走希望馬10頭
-----

パーフェクトラヴの出走予定アナウンスがありました。
予定通りに藤岡康太騎手で8/17札幌5Rに出走することになりますが、非常に気になるのが台風10号の進路です。
どの予報を見ても聞いても、日本海で温帯低気圧に変わったあと、17日に北海道を直撃する可能性が高いようで… さすがに開催が中止になることはないでしょうが、なるべくいい条件でデビュー戦をやらせてあげたいと思ってしまいます。。
こういう時は、思い切って登録をパスしちゃって良い気もしますが、なかなかそうもいかないんでしょうねぇ(^^;)

tenki.jp 『台風10号(クローサ・KROSA)』
大型の台風第10号は、14日15時現在、種子島の東南東約230kmにあって、北へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。この台風は、15日15時には呉市付近に達し、16日15時には日本海に達するでしょう。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、17日15時には北海道地方に達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域は猛烈なしけに厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、14日19時30分の予定です。




*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年産募集馬 早期出資候補2頭の動画&写真更新

2019-08-14 05:28:49 | イベント・募集馬検討
現時点で早期出資候補の2018年産馬は、ステラリード'18とマルヴァーンスプリング'18の2頭です。
すでに出資済の4頭(ゴッドフロアー'18、ヴェイパー'18、デプロマトウショウ'18、バスラットアマル'18)のうち、ヴェイパー'18にはまだ残口があるので、そちらに追加出資する作戦もありますが、早期出資特典があるうちは新規募集馬を優先したいところ。
そんな中、ステラリード'18とマルヴァーンスプリング'18の動画、写真が更新されましたので、何度も繰り返し眺めながら、行くべきか踏みとどまるべきか、行くとしたらいつ決断すべきかなど、アレコレ悩んでいます(^^ゞ

という事で、まずはステラリード'18の最新動画&写真です。



【木村秀則牧場在厩のステラリード'18 : 公式HP(8/9更新分)より】

ステラリード初の牡馬という事もあり、これまでの産駒たちの同時期と違ってすごくしっかりした馬体をしています。
成長途上であること、まだ鍛える前であることから見るからに緩さがあるのは当然ですが、先月時点で体高が154cm、管囲が20.5cmとサイズも充分ですし、性格的に難しさがないとのことなので、これからの馴致もスムースに進んでくれそうです。
歩かせた時の脚捌きに関しては、柔らかさよりもキビキビとした力強さを感じるタイプ。 希望的観測も含めての感想としては、父モーリスから雄大な馬体を受け継ぎつつ、顔つきや俊敏さは母ステラリード譲りといったところでしょうか。

この世代はこの馬とバスラットアマル'18が矢作厩舎所属になりますが、両馬ともにこの時季の馬体としてはしっかりした大きさがありますので、おそらく来月にはシュウジデイファームに移動することになるでしょう。
本音を言えば、ステラリードの仔については実際に走る姿、走行フォームを確認したい気持ちもあるのですが、ステラリード×モーリスの牡馬で1800万円のお手頃価格、現時点で満口直前であることを考えるとそこまでの余裕はなさそうです。
どうせ見切り発車で出資をするなら8月末までに… と考えるべきかどうか、そのあたりが当面の分かれ道になりますかね。。
ちなみに本馬の半弟ステラリード'19には出資済ですが、あちらは放牧地を走る姿がすごく良く見えました。 もちろん、それで全てが分かるわけではないですが、ああいう動画は間違いなく出資の後押しになると思います(^^ゞ


続いて、マルヴァーンスプリング'18の最新動画と写真です。



三嶋牧場富川分場在厩のマルヴァーンスプリング'18 : 公式HP(8/9更新分)より】

マルヴァーンスプリング'18は先月時点で体高157cm、管囲20cmとこちらも充分なサイズ。
トモ高がハッキリしていてこれからも大きくなりそうですが、全体のバランスが良いので大きく崩れる不安はありません。
牝馬にしては大きなサイズ、バランスの良さ… 歩いた時の四肢の運びは綺麗で柔らかく、軽さがあるのもプラスポイントです。
本馬は現時点でも目立つ馬体をしていますが、これから鍛えていくとドンドン良くなりそうと感じさせる雰囲気もあり、馬体から感じるムードだけで言えば、このドゥラメンテ産駒が次の出資候補一番手かもしれません。

所属が決まっている武幸四郎厩舎は広尾TCでは馴染みがなく、正直なところ若干のドキドキ感があるものの、すでにこの世代のヴェイパー'18には出資済ですし、今さらそこを心配するのはあまり理由になりません。
10月の展示会ではマルヴァーンスプリング'18、ヴェイパー'18は12日の見学予定となっており、当然ながら同じ育成場で鍛えられることになるはずですが、どうせそうなら、まさかの武幸四郎厩舎牝馬セットを完成させちゃう手もアリかと…
とは言え、こちらはまだ『残口僅か』表示なので、それほど慌てなくても大丈夫な気もしますから、順番としてはステラリード'18を先に考えてから、本馬やハイアーラヴ'18の動向をチェックするのが無難な考え方なんでしょうね。
相変わらず思考がループして方針が定まりませんが、少なくとも今月末までには何らかの結論を出したいと思います(^^;)


*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な盲点、これは悪くないかもなぁ (^^) @魚串さくらさく・立川

2019-08-13 05:58:16 | うまいもの
立川に魚の串焼き専門店があるとのことで、早速、調査にいって来ました。


串焼きと言うと焼き鳥、焼きとんがすぐに思い浮かびますが、魚の串焼きは意外に盲点かも…
『魚串さくらさく』さんは、神楽坂に本店があるそうですが、なんでも箸を使って骨をよけながら魚を食べるのが苦手な方が、『手軽に焼き魚を食べたい』とのご自分の思いを実現するために始めたお店なのだそう。
言われてみれば、魚が好きではない人たちの意見として、『食べるのが面倒』ってのはありますからねぇ。。

という事なのですが、まずは魚が焼けるまでのアテとして、梅水晶と、


辛さが選べる激辛もやしをお願いしました。


梅水晶は私にとって無敵の酒のアテ。 いつどこで食べても大体オイシイのが素晴らしいです。
激辛もやしは確かにピリ辛。 この日は2辛を選んだと思うのですが、これなら3辛でも全然大丈夫かも…
無理をする必要なないですが、最大辛さの『3辛』以上に辛くしてもらうのも可能なようなので、若い頃の私のように『辛さバカ一代』をめざしている方は、個別に要望を伝えると良いでしょう。

そして魚串の第一弾、さばみりんです。


少し甘めにつけ込まれた、鯖のみりん干し。
もともと私が鯖が好きなこともあるでしょうが、味はもう鉄板級に美味しいし、小さいサイズに切った鯖を串に差すというアイデアだけで、確かにすごく食べやすい。 焼き加減が良い具合なのも嬉しいですねぇ(^^)

続いてはイワシの梅しそ焼きと、


さわらの西京焼きをお願いしました。


イワシは梅しそ味でサッパリと。 これは美味しくないはずがない組み合わせです。
で、心から美味しいなぁと思ったのは、さわらの西京焼きでありまして…
さわらの西京焼きは、それらしいお店で食べたりすると結構なお値段がするものですが、これが一本200円ほどで気軽に食べられるのは、(かなり本格的な美味しさだけに)すごくお得な気がします(^^)

少し変わった串も食べようということになり、あぶり明太子と、


スズキとトマトのバジルソースを。


あぶり明太子は、レアかよく焼きか中間かを伝えて焼いてもらうスタイルです。
写真はこの日の相方が選んだウェルダン(よく焼き)ですが、焼き加減はホントに好みの問題ですからね。
個人的にはレアでお願いしちゃいそうですが、そうすると、普通の明太子を食べているのと変わらなくなっちゃうかもしれません(^^;)
スズキとトマトのバジルソースは、何となく地中海のムードがあってイイですね。
若干考え過ぎな気もしますが、スズキは刺身で食べるのも好きな魚。 基本的にはクセのない白身なので、こういうアイデア料理もやりやすいところがあるかもしれません。

焼き魚以外に串揚げもあるとのことで、サーモンのタルタルを頂きました。


これも絶対に外れない組み合わせ、美味しいに決まっているってヤツですね。
サーモンフライをタルタルソースで食べるだけ、と言ってしまえばそうですが、まあ、美味しければ何でもいいでしょう。

あえて野菜をという事で、アスパラ串をお願いし、


最後に変わりダネ系のイイダコを頂いて、この日の調査は終了しました。


いやぁ、魚の串焼き、悪くないっすね(^^)
アスパラなどは、正直、もっと美味しいお店がたくさんあると思いますが、魚串は意外に出すお店が思い浮かびませんから。
調査の感想的に言うと、さばとかさわらとか、『普通に焼き魚で食べても美味しいネタは串焼きにしても美味しい』ということになってしまうのですが、お店のコンセプトである『焼き魚を手軽に食べやすく』というのはとてもよく表現されていたと思います。
あとはもう好みの問題な気もしますので、お近くに店舗を見つけた際は、思い切って試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに私は、継続的に調査をしてみたいと思っています(^^ゞ


魚串さくらさく立川
立川市曙町2-17-3 小河ビル1F
050-3543-9414

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする