goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【スプラッシュエンド】早く伸びてくれ~~(^_^;)

2013-09-12 05:37:47 | 引退馬
グロースフィールド在厩のスプラッシュエンドは、現在はおもにウォーキングマシン60分の準備運動後、ダク1500m、ハッキング2000mを消化しています。

◇桜井場長のコメント(抜粋)
「『爪自体の形状が少しずつ良くなっている』(装蹄師)ため、先週の金曜日に蹄鉄を履かせてみたところ、歩様に関してはずいぶんとスムーズなものになってきました。やはり裸足の状態では直接の刺激が強すぎたのかもしれません。当面無理をさせないスタンスに変更はないものの、この分であれば、少しずつ乗っていけると思われます。」
-----

うーむ。蹄鉄を外した方が良かったり、履かせた方が良かったり。。(^_^;)
爪というのは本当に一筋縄でいかないというか、なかなかこちらの思い通りになってくれませんね。
まあ、少しずつでも乗り進められるだけマシとも言えますので、あとは、『爪よ~、早く伸びでくれ~~!』というぐらいしかコメントの書きようがないかもです(そんなこと言っても早く伸びたりしないですし…)
ということで、月内は、大体こんな感じでゆっくり様子を見ていくことになりそうです(^_^;)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ場で出会った超々濃厚オムライス…いや、オムハヤシ(^_^)

2013-09-11 05:25:26 | うまいもの
先日、会社のイベントでゴルフをしました。
え?ゴルフの腕前ですか?
まあ、大したことはないのですが、お付き合い程度なら何の問題もありません(多分(^_^;))
それはさておき、お邪魔したゴルフ場はコースも奇麗だったし、妙に狭ッ苦しくないし、都心から少し遠いのが難点ですが、クラブハウスそのほか含めてなかなかバランスが取れた“いいゴルフ場”だったんですよね。

それでですね、そのバランスの話なのですが、私の場合、ゴルフ場の評価にはレストランの料理もポイントにしていたりするのです(^^ゞ だって、そりゃあそうですよね、下界なら600~700円がいいところな昼飯を、競争が無いからといって1500円とか1800円で出されると何だかテンションが下がりますよねぇ。

ということで、ゴルフ場の評価上昇に一役かったランチ、ふわとろオムハヤシ(1300円)です(^_^)


メインのオムハヤシ。


オムレツのボリュームもハヤシの色合いも、なかなかどうして本格的な雰囲気を醸し出しています。
このぐらいインパクトのある見た目をしていると、『ゴルフの合間だし、なんでも食べられればいいや』、という投げやりな気分は吹っ飛んで、『もしかしたら美味しいランチにありつけたかも…』というスケベ根性が頭をもたげてきます(^^ゞ

オムレツは“ふわとろ”の名に恥じない、ふんわりトロトロの仕上がりです。


ご飯は定番のケチャップライス!


では、いよいよ食べた感想ですが、ひとことで言うと『とにかく超濃厚!』。まあ、それに尽きますね。
私はもともと濃厚系の料理に目がないのですが、何でゴルフ場のレストランなのにここまで濃厚にしようと思ったのか、責任者に質問してみたいぐらいの濃厚なオムライス、じゃなくてオムハヤシなんです(^_^;)

実際にどのぐらい濃いかを説明するのは難しいですが、ワイン煮込みのようなハヤシソースの深いコクとバターをたっぷり使ったオムレツのコラボは、“子どもが食べたら鼻血を出しそうな濃厚さ”とでも表現したら良いでしょうか(笑)
もちろんゴルフ場に子どもさんはいないので問題はないですし、これで1300円は良心的とも言えるでしょう。ここまで濃厚だと好き嫌いはあるでしょうが、個人的にはある意味感動してしまいました(^_^)

この日のスコアがいくつだったかは内緒ですが、ちょっとした話のネタになるようなオムハヤシが食べられて、いつも以上に楽しい気分でプレーをすることが出来ました!


デイスターゴルフクラブ
千葉県長生郡睦沢町佐貫4900
TEL.0475-43-0211
予約専用TEL.0475-43-0489

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の調査です!?(^^ゞ 串焼き「ぽっぽ」 @五反田

2013-09-10 05:25:11 | うまいもの
前回訪問時の記事で、「なかなか奥が深そうなので通ってみたい」と書いた五反田の「ぽっぽ」さんに行ってきました。目的は、もちろん前回食べられなかった気になる串焼きその他のおつまみ調査です!

まずは乾杯ですが、またもやホッピーを頼んでしまいました。あるとついつい…なんですよね(^_^;)


今日のおつまみ一番手は、当ブログの読者、“おざわさん”から「気になる」とコメ頂いたハムカツです。


見た目は想像通りのハムカツですが、よく見るとハムに厚みがあって美味しそうです。


実際に食べた感想ですが、ハム自身に程よい塩味があって旨味も強いので、ソースの味に頼って一気に食べる昔風のペラっとしたハムカツよりもかなり高級な感じでした。
ただ、サクッと香ばしい衣とハムの食感のバランスは、いわゆる昔ながらのハムカツそのもの。あの懐かしいハムカツの良さを消さずにさり気なくボリューム&レベルアップをするあたり、さすがだなぁと思いました。
(おざわさん、美味しかったですよ~!(^○^))

ハムカツとほぼ同時に運ばれてきたのがこちら、前回食べそびれたトマトマキです。


写真で伝わるかどうかは微妙ですが、豚バラで巻いてあるプチトマトが大きくてしっかりしているんです。
カリッと焼き上げられた豚バラの旨味とプチトマトの酸味が渾然一体となって…。とにかく、豚肉とトマトはもともと相性の良い組み合わせですから、これが美味しくないはずはありません。

続いては前回も頼んだひと串、アスパラマキです。


いやぁ、こちらのアスパラマキは鉄板ですね。
大ぶりのアスパラはあっさりした味ですが、豚の脂がきちんと周りをフォローしているのでボリュームも抜群です。これは、野菜好きの人も肉好きの人も楽しめる串焼き、と言って良いでしょう。

ここでですね、このお店の魚ってどうなんだろう?という話になりまして(^^ゞ


ワンコインで食べられるマグロブツです。
見てお分かりの通り、ブツというよりも切り落としに近いイメージでしょうか。
もちろん、使われているのは高級マグロではありませんが、身は柔らかいし臭みは無いし、マグロの赤身特有の旨味が楽しめるなかなかの一品でした。
この値段でこういう刺身が食べられるなら、結構お魚系もいけるのかもしれませんね。

マグロで目先が変わった頃に、シイタケマキが配膳されました。


椎茸が肉で隠れて全く見えませんが、大ぶりで肉厚の椎茸がしっかり主張をしてきます。
これもなかなかボリューミーなひと串ですが、考えてみれば中身はキノコなわけでして、お腹が膨れる割には知らず知らずのうちにとても健康的な食事をしているんですよね。ありがたいことですm(_ _)m

さて、先ほどのマグロブツで、「ここって、意外にお魚系もいけるかも...」と思った話を書きましたが、思い立ったらその場で確認してしまう方が効率的に決まっています。
ということで、ちょっと珍しい感じがする「丸干しさんま」を頼んでみました。



丸干しなので、焼きあがりの色が生の塩焼きとは違いますね。


はらわたの苦味も干されることで旨みに変わっているように感じました。


私、実はさんまの丸干しは食べたことがなかったのですが、これ、はっきり言ってムチャクチャ旨かったです!
普通は丸干しと言えばイワシが多いと思うのですが、さんまって、干すとこんなに旨味が濃くなって美味しくなるんですね。何だか目から鱗というか、さんまは丸干しに限る的な美味しさだったと思います。
あ、もちろん丸干しなのではらわたも骨も食べられちゃいますから、丸焼きが苦手な人でも大丈夫です(^_^)

最後に紹介するのは、あと一本の追加串。とても気になっていたスタミナマキです。


串の先端にはニンニクが三片。これがスタミナマキの由来ですね。
では、豚バラに巻かれているのは何かと言いますと、これがですね、ネギなんです(^_^)


ニンニクが焼いてあるからスタミナマキ、というのはいかにもな感じですが、焼肉のタレみたいな甘味のある味噌ダレがかかっていて、一風変わった串焼きになっています。
個人的な好みで言うと、『ここまでやらなくても…』という気もしますが、こういうコッテリな串焼きもたまにはいいのかもしれません。(本当は、ニンニクマキ、ネギマキにして、それぞれ楽しむ方が私は好きかなぁ(^_^;))

ということで、五反田のぽっぽさん二度目の紹介でした。
今回は串焼きもそうですが、丸干しさんまの美味しさにかなりやられた気がしますが、まだまだ未食のメニューもありますので、次回の訪問&調査をするのが楽しみです(^_^)


ぽっぽ
品川区東五反田1-21-3 ジミーシステムビル
03-5424-0018
*住所、TELの公開確認が取れました(^_^)

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は2歳馬2頭の動向に注目です(^_^)

2013-09-09 05:31:12 | 競馬・一口馬主全般
例によって出資馬の出走はありませんが、先週あたりから少しずつ動きが出てきた馬たちについては、その動きがより具体的な形になりつつあるといって良いでしょう(^_^)

<出資馬の状況>
・ウェルシュハープ : 美浦トレセン在厩(デビュー戦未定)
・ブリッツェン : 美浦トレセン在厩(次走未定)
・ダブルミッション : 坂東牧場→アカデミー牧場へ移動(デビュー戦未定)
・ゴッドフロアー : クローバーファーム在厩(休養・次走未定)
・マカハ : UPHILL在厩(次走未定)
・スプラッシュエンド : グロースフィールド在厩(休養・次走未定)
・バシレウス : ジョイナスファーム在厩(休養・次走未定)
・アタッキングゾーン : 白井牧場在厩(口向き矯正・次走未定)
・エタンダール : ライジングリハビリステーション在厩(療養・次走未定)
・ウェルシュステラ’12 : 森本スティーブル在厩(育成中)
・グレイスフルソング’13 : 木村秀則牧場で育成中

美浦で順調に調整されているウェルシュハープについては、そろそろデビューの目標レースがハッキリしそうです。
この先も無事に進むことが条件ですが、調教では既に水準級の動きを見せており、(どんなに遅くとも)あと一ヶ月以内にはデビュー戦を迎えてくれると思います。

同じ2歳馬のダブルミッションは、本日9日に北海道を出発、栃木県の芳賀牧場でのワンクッションを挟んだあとに、栗東近郊のアカデミー牧場に向かうことになっています。
そして、この長距離輸送をクリアすれば、いよいよ角居厩舎の一員としてデビューをめざすことになるわけです(^_^)
角居調教師が本馬の印象や今後のスケジュールを語るのは来週以降かもしれませんが、まずは今週の近況で、無事にアカデミーに到着したことだけでも確認し、早く安心したいところです。

その他で動きがあるとすれば、ブリッツェンとゴッドフロアーぐらいでしょうか。
ブリッツェンはトレセンでの乗り込みを始めたばかりですが、大体の復帰目標が聞ける可能性はありそうです。
ゴッドフロアーが北海道からこちらに来るのはまだ先ですが、松永調教師が現地で現状チェックをしているはずなので、その結果、今後の方針など、何らかのメッセージがあると思います。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウェルシュハープ】坂路で53.0-12.5秒、中山デビューもあるか!?

2013-09-08 19:45:09 | 引退馬
今月4日に美浦坂路で54.7-12.5秒を出して徐々に評価も上がってきたウェルシュハープですが、今朝も坂路で追い切りを消化、4Fから53.0-12.5秒の時計をマークしています。

-調教時計-
13.09.08 美浦坂路 1本 53.0 38.5 24.9 12.5 
13.09.07 美浦坂路 1本 67.1 50.7 34.2 17.5 
13.09.04 美浦坂路 1本 54.7 39.3 25.2 12.5 

前回の近況では、「中山のうちにデビューすることも可能だとは思いますが、レース対応を考えると、もう少し完成してから使ってあげるのも手。そこは週毎の稽古の感触を確かめながら調教師と相談して決めていければ」、という津曲助手のコメントが紹介されましたが、今日あえて53.0-12.5秒を出したのは何かのサインなのでしょうか。
藤沢厩舎は2歳馬が坂路で53秒前後(終い12秒台)を出すとデビューが近いかも…、とは以前書いたと思いますが、そうだとすれば、ウェルシュハープが東京開催を待たずに中山でデビューする可能性があるかもしれません。

中山開催デビューとなると、一番早い候補が14日の牝馬限定新馬戦(芝1600m)。
ただ、中山のマイル戦はコースがトリッキーで内外の有利不利が大きいですし、(牝馬限定は魅力ですが)ウェルシュハープのような、エンジンの掛かりが遅くて跳びが大きなタイプには向いていない気もします。
ましてや、いきなり「今週デビューします」というのは唐突感もありますので、さすがにそれは無いのかな?…と。(^_^;)

となると、多少はゆったり走れるであろう28日の新馬戦(芝1800m)が何となく臭い感じがしますねぇ。
今朝の追い切りで“仕上りに問題無し”と確認できたとすれば、“あと20日間で最終調整をしてデビュー戦を迎える”というのはいかにも藤沢調教師が最近よくやるパターンに思えますから(^_^)

まあ、月末まで待つのならコース適性を考えて翌週の東京に回るのもアリでしょうし、そのあたりの感触も含めて、次回の近況で何らかのアナウンスがありそうな雰囲気になってきました(^_^)
ウェルシュハープは初戦からガチ勝負のタイプではないかもしれませんが、そうは言っても新馬戦は生涯一度のチャンス。出来るだけいい条件でデビューを迎えて欲しいと思います。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[セントウルS(G2)]ハクサンムーン、ロードカナロア完封で重賞連勝!

2013-09-08 16:22:19 | JRA G1・重賞戦線
SANSPO.COM 『【セントウルS】カナロア破りハクサン夏王に!』
-----ここから引用(抜粋)-----
第27回セントウルステークス(G2、芝1200m)は、酒井学騎手騎乗の2番人気ハクサンムーン(牡4歳、栗東・西園正都厩舎)が逃げ切り勝ち。断然人気ロードカナロアは2着に敗れ、重賞連勝は5でストップした。タイムは1分7秒5(良)。

絶対王者を打ち破る大金星。自身の競馬に徹した快速馬ハクサンムーンが、見事な逃げ切りで夏のスピード王に輝いた。
大外のハクサンムーンはやや出負け気味のスタートだったが、すぐに巻き返してあっさりとハナへ。ロードカナロアも前を射程圏に見据えて3番手の外につける。4コーナーでは早くも外からハクサンムーンの直後にマークして、いつでもとらえる手応えに見えたが、手前を替えたハクサンムーンが再び加速。ロードの岩田も必死に追うが、最後までハクサンムーンが粘り切り、堂々の逃げ切り勝ち。クビ差2着がロードカナロア。3馬身1/2離れた3着には直線で外から伸びた3番人気のドリームバレンチノが入っている。

ハクサンムーンは、父アドマイヤムーン、母チリエージェ、母の父サクラバクシンオーという血統。通算成績は17戦7勝。重賞は京阪杯、アイビスサマーダッシュに次いで3勝目。西園正都調教師、酒井学騎手ともセントウルS初勝利。
-----ここまで引用(抜粋)-----

ロードカナロア断然と思われていたこの一戦。CBC賞、アイビスサマーダッシュと夏場を使われてきたハクサンムーンが堂々とした逃げでカナロアを完封、見事な重賞連勝&サマースプリントチャンピオンを決めました。

負けたロードカナロアも内容自体は悲観するものではありませんでした。
3着のドリームバレンチノを3馬身半千切っていることからも、今日は2kg軽いハクサンムーンにしてやられたという事でしょう。ここを叩いて調子が上がれば、本番での逆転が可能なのは言うまでもないと思います。

それにしても、出負け気味のスタートから楽に先頭に立つ二の脚の速さ、直線でロードカナロアが来るのを待ったかのような二段加速を見る限り、(2kgの斤量差があったとしても)ハクサンムーンの充実ぶりはかなりのものだと思います。
春までは、古馬スプリント路線はロードカナロアの1強ムードでしたが、この秋以降もずっとそうなのか、スプリンターズSでの2頭の再戦が非常に楽しみになってきました。

■9/8阪神11R 小倉2歳ステークス(G2・芝1200m)・良
【着順 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 13 ハクサンムーン(牡4) 56.0 酒井学 1.07.5
2 9 ロードカナロア(牡5) 58.0 岩田康誠 1.07.5
3 4 ドリームバレンチノ(牡6) 56.0 松山弘平 1.08.1
4 3 マイネルエテルネル(牡3) 54.0 和田竜二 1.08.2
5 11 ビウイッチアス(牝4) 54.0 津村明秀 1.08.2

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪、2020年開催決定!

2013-09-08 08:39:12 | その他
SANSPO.COM 『2020年、東京五輪決定! 56年ぶり2度目』
-----ここから引用(抜粋)-----
国際オリンピック委員会(IOC)は7日夕(日本時間8日早朝)にブエノスアイレスで開いた総会で、2020年の第32回夏季オリンピック大会の開催都市に東京を選んだ。IOC委員による最終投票の結果は東京が60票、イスタンブールが36票、棄権1だった。
東京開催は1964年の第18回大会以来56年ぶりで、アジアでは初めて夏季2度目の開催となる。東京は16年五輪の招致はならなかったが、前回の雪辱を果たした。

現地で日本時間午前3時45分から行われたIOC委員による投票では、過半数には届かなかったものの、東京が42票で1位だった。次点でマドリードとイスタンブールが26票で同数だったため、再度両都市の間で投票が行われ、49票のイスタンブール(マドリードは45票)が東京との最終投票に臨んでいた。 
-----ここまで引用(抜粋)-----

「東京とマドリードの一騎打ち」といわれた招致レースでしたが、蓋を開けてみればマドリードは一回戦で落選。東京とイスタンブールの決選投票は60対36の大差で東京勝利となりました。
勝利の要因についてはこれから様々な分析がされるでしょうが、簡単にいえば、表舞台で力を発揮した招致チームはもとより、裏側でサポートをし続けた様々な人達も含めて、全ての関係者の努力が実ったということでしょう。

個人的にはオリンピック至上主義にはあまり感心しないのですが、日本で、東京でオリンピックを開催するとなれば話は別です。オリンピックを複数回開催できる首都というのは、そのこと自体が世界の一流都市であることの証明ですから、何としても素晴らしいオリンピックを開催しなければなりません。

これから2020年までの7年間、力をあわせて未来都市東京を作り上げること、東日本大震災からの真の復興を成し遂げること、日本全体にとって、新しい、そして具体的な目標が出来たのは素晴らしいチャンスだと思います(^_^)

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ダブルミッション】さあ、栗東近郊アカデミー牧場へ!

2013-09-07 05:58:15 | 引退馬
坂東牧場在厩のダブルミッションは、順調に調教を消化していることから、トレセン入厩に備えて9日に滋賀県・八日市のアカデミー牧場にむけて出発する予定になっています。

◇荒木マネージャーのコメント
「『若馬の長距離輸送はかわいそう』(調教師)とのことで、まずは栃木県の芳賀牧場でワンクッションを挟み、それからアカデミー牧場へ向かうことになりました。土曜日は軽く長めの距離を乗り、日曜日はウォーキングマシンのみ。月曜日の積み込みに備えたいと思います。」
-----

いよいよダブルミッションの栗東近郊への移動が決定しました。
この馬に関してはずっと好調が伝えられていましたし、課題だったトモの緩さも解消されつつありますので、このタイミングでの栗東移動は必然と考えてよいでしょう。
問題は数々の名馬を送り出してきた角居調教師の目にダブルミッションがどう映るかですが、それは正直なんとも言えないところでしょうか。ダブルミッションが調教師のお眼鏡にかなって王道路線に乗って欲しいのは山々ですが、何分競争が激しい角居厩舎のことなので、半分は不安な気持ちもあったりして…(^_^;)

いやいや、ここで私が不安がっても一文の得にもなりません。まずは初めての長距離輸送をきちんとクリアすること、慌てずに実力をアピールすることをしっかりこなしてもらいましょう。
そうすれば自ずとトレセン入厩への道は拓けるはずですし、その先には大きな成功が待っているはずです(^_^)

牧場、育成場の皆さんのおかげで今までアクシデントもなく順調にきてくれたのは本当にありがたいことです。そして、本馬に関わった皆さんの期待に応える意味でも、競走馬として大輪の花を咲かせて欲しいものです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【グレイスフルソング’13】間もなく離乳(^_^)

2013-09-07 05:39:54 | 引退馬
木村秀則牧場在厩のグレイスフルソング’13は、ここまでは、おもに昼夜放牧による管理が続けられています。

◇木村担当のコメント
「来週中には離乳を行う予定になっています。現在、複数の親子で昼夜放牧をしている状態から、少しずつ母馬だけを間引いていき独り立ちさせていく流れ。離乳直後は不安がって過度に動き回るケースもありますので、すぐに馬房にしまうのではなく、仔馬だけになった後も10日間くらいはそのまま昼夜放牧を継続し、それから各馬をそれぞれの馬房に戻していく予定です。かえって屋外に放っておいたほうが、ケガも少なくて済むというワケです。馬自身は順調に成長が進み、しっかり歩けるようになっていますし、手足の長い仔馬の体型から、少しずつ筋肉質の体へと変わりつつある感じ。血統馬の雰囲気が出ていますので、この調子で変化を遂げていって欲しいです。」
-----

グレイスフルソング’13、何だかこの前産まれたばかりな気もしますが、早くも離乳の時期を迎えたとのこと。
少し可哀想ではありますが、こうしてひとつずつイベントをクリアしていくことが競走馬への道ですから、これからも周りの馬たちに遅れないようシッカリとついて行って欲しいと思います。
(本人(馬)は、全くなんのことか分かっていないんでしょうね(^_^;))

この馬に関しては、初仔ゆえの馬体の小ささが心配でしたが、今月の近況を見る限りでは成長自体が遅いことはなさそうですし、加えて良血らしい雰囲気もあるとのこと。まあ、要するにこれからどう変わるかが勝負ですから、こちらも大きな期待を抱きつつ気長に見守っていきたいと思います(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウェルシュハープ】良化顕著で期待感UP!

2013-09-06 05:14:13 | 引退馬
美浦トレセン在厩のウェルシュハープは、4日、南ダートコースでのウォーミングアップ後、坂路での追い切りを消化しています。3日測定の馬体重は490kgです。

-調教時計-
13.09.04 柴田善 美南坂稍 1本 54.7 39.3 25.2 12.5   馬なり余力
アサクサマジック(古500万)馬なりを0.4秒追走同入
http://youtu.be/KoDLbF_iYCg
13.09.01 助手  美南W良 5F 71.3 54.9 41.0 12.9 7 馬なり余力
ダークファンタジー(新馬)馬なりの内同入

◇津曲助手のコメント
「ここまでいいステップで乗り込みを継続できており、柴田善騎手も『気持ちの面も含めて、以前より一歩一歩良化してきている』とのこと。仕上がり自体は悪くありませんので、この中山のうちにデビューすることも可能だとは思いますが、レース対応を考えると、もう少し完成してから使ってあげるのも手。そこは週毎の稽古の感触を確かめながら、調教師と相談して決めていければと思っています。」
-----

入厩してからしばらくは厳しい評価コメントが目に付いたウェルシュハープですが、当時辛口コメントをしていた柴田善臣騎手はじめ、入厩半月で随分と評判がよくなってきたようです。
もちろん調教で多少評判が良くても競馬で勝てるとは限りませんが、評判が悪いよりはいい方が楽しみなわけで…。それに、おっとりタイプのウェルシュハープが、短期間に前向きな変化をを見せてくれたこと自体が素晴らしいです(^_^)

ちなみに、調教の動きが良くなって来た事を受けて、デビュー戦の選択肢も増えてきたようですが、個人的には、慌てて使うよりも彼女の適性にあったコースで走らせてあげたい気がします。
いずれにしても、もうデビュー戦まであとわずか。。藤沢先生、引き続きよろしくお願いしまする!m(_ _)m

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする