ゴッドフロアーは、25日に栗東トレセンに帰厩しています。
◇松永調教師のコメント(抜粋)
「夏場をじっくりと休養に充てた後ですので、復帰目標についてはまだこれから。26日より坂路に入れていく予定となっており、まずは感触を確かめながら進めていきたいと思います。」
-----
先週の近況では帰厩時期がハッキリしていませんでしたが、こちらが心配するより先に、既に栗東への移動を無事に終えてくれたとのこと。何だかちょっとラッキーな気もしますね(^_^;)
復帰レースについては現在白紙で“これからの動き次第”とのことですが、それは当初からの予定通り。まずはスムーズにトレーニングを開始して、この夏の成長を松永調教師に実感してもらいたいと思います。
ウェルシュハープが先日デビューを果たしましたが、妹の初勝利とゴッドフロアーの2勝目とどちらが早いのか、出来れば立て続けに結果を出してくれたら嬉しいなぁ…(と、何となく贅沢な妄想でした(^_^))
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇松永調教師のコメント(抜粋)
「夏場をじっくりと休養に充てた後ですので、復帰目標についてはまだこれから。26日より坂路に入れていく予定となっており、まずは感触を確かめながら進めていきたいと思います。」
-----
先週の近況では帰厩時期がハッキリしていませんでしたが、こちらが心配するより先に、既に栗東への移動を無事に終えてくれたとのこと。何だかちょっとラッキーな気もしますね(^_^;)
復帰レースについては現在白紙で“これからの動き次第”とのことですが、それは当初からの予定通り。まずはスムーズにトレーニングを開始して、この夏の成長を松永調教師に実感してもらいたいと思います。
ウェルシュハープが先日デビューを果たしましたが、妹の初勝利とゴッドフロアーの2勝目とどちらが早いのか、出来れば立て続けに結果を出してくれたら嬉しいなぁ…(と、何となく贅沢な妄想でした(^_^))
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

アタッキングゾーンは、24日に美浦トレセンに帰厩、25日朝は北角馬場で軽めの調整です。
◇佐竹厩務員のコメント(抜粋)
「今回は牧場でバリバリ乗り込んできたわけではありませんので、まずは入念に稽古を重ね、腹目を引き締め、トモに筋肉をつけていくところから。口向きに関してもまた色々と工夫していきたいです。10/20日新潟7R 500万下・若手騎手(ダ1200m)をひとつの目標として坂路でピッチを上げていきます。」
-----
アタッキングゾーンはいつもならもう少し外厩で乗り込んでからトレセン入りになるのですが、今回は間隔が開いたこともあるのでしょうか、早めにトレセンに入れてペースを上げていくことになったようです。
入厩にあわせて一応の目標が10/20とアナウンスされたのも嬉しいですね。もしも間に合わなければ予定を延ばせばいいわけで、「とにかく目標を定めて仕上げていくぞ!」という気持ちが伝わってきて好感が持てます。
まあ、予定通りにいくかどうかはこれから次第。もともとかなりの課題を抱えている馬ではありますが、とにかくトレセンでビシッと乗り込んで、いい状態に仕上げてもらいましょう(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇佐竹厩務員のコメント(抜粋)
「今回は牧場でバリバリ乗り込んできたわけではありませんので、まずは入念に稽古を重ね、腹目を引き締め、トモに筋肉をつけていくところから。口向きに関してもまた色々と工夫していきたいです。10/20日新潟7R 500万下・若手騎手(ダ1200m)をひとつの目標として坂路でピッチを上げていきます。」
-----
アタッキングゾーンはいつもならもう少し外厩で乗り込んでからトレセン入りになるのですが、今回は間隔が開いたこともあるのでしょうか、早めにトレセンに入れてペースを上げていくことになったようです。
入厩にあわせて一応の目標が10/20とアナウンスされたのも嬉しいですね。もしも間に合わなければ予定を延ばせばいいわけで、「とにかく目標を定めて仕上げていくぞ!」という気持ちが伝わってきて好感が持てます。
まあ、予定通りにいくかどうかはこれから次第。もともとかなりの課題を抱えている馬ではありますが、とにかくトレセンでビシッと乗り込んで、いい状態に仕上げてもらいましょう(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ライジングリハビリテーション在厩のエタンダールは、午前中にパドック放牧を消化、引き続き舎飼中心の管理が行われています。25日測定の馬体重は453kgです。
◇藤田場長のコメント(抜粋)
「変わらず患部は落ち着いており、体調にも問題はありません。毎朝のパドック放牧は時間にして90分程度。それでも舎飼続きの毎日であることを考えれば、いいストレス解消になっていると思います。今週末から来週にかけて、術後4ヶ月目の検査を予定しています。」
-----
療養中の馬にこういう表現もどうかと思いますが、エタンダールは本当に順調に過ごしてくれているようです。
屈腱炎の診断が下った時は目の前が真っ暗になりましたが、すぐに幹細胞移植手術を施して、間もなくそれから4ヶ月。月日が経つのは早いものですが、今後もこの調子で回復してくれれば本当に1年で復帰が叶うかもしれません。
まだまだ先は長いと自分に言い聞かせてはいるものの、何となく期待もしてしまっています(^_^;)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇藤田場長のコメント(抜粋)
「変わらず患部は落ち着いており、体調にも問題はありません。毎朝のパドック放牧は時間にして90分程度。それでも舎飼続きの毎日であることを考えれば、いいストレス解消になっていると思います。今週末から来週にかけて、術後4ヶ月目の検査を予定しています。」
-----
療養中の馬にこういう表現もどうかと思いますが、エタンダールは本当に順調に過ごしてくれているようです。
屈腱炎の診断が下った時は目の前が真っ暗になりましたが、すぐに幹細胞移植手術を施して、間もなくそれから4ヶ月。月日が経つのは早いものですが、今後もこの調子で回復してくれれば本当に1年で復帰が叶うかもしれません。
まだまだ先は長いと自分に言い聞かせてはいるものの、何となく期待もしてしまっています(^_^;)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ジョイナスファーム在厩のバシレウスは、今週も周回コースでの軽いキャンター2800~3800mを消化しています。
◇古谷社長のコメント(抜粋)
「まだ軽目のキャンターまでですが、その後も歩様に問題はなく、ぶり返すような気配も感じられません。精神面はそれなりのものをキープできているものの、休んでいただけあって体つきは太め。乗りながら少しずつ引き締めていきたいところです。引き続き調教師と相談をしながら、来週後半くらいから普通キャンターを取り入れていくことも検討しています。」
-----
バシレウスについては、先週時点で「ペースアップは来月から」とのアナウンスがありましたので、調教メニューにあまり変化がないのは想定通り。心配された脚元の状態は安定しているようなので、この分なら普通キャンターまでは予定通りに進められそうです。(もちろん油断はできませんが(^_^;))
今さらですが、もしも年内復帰を目標にするならば、ここからの後戻りは絶対に避けなければいけません。
何だかんだと心配事は尽きませんが、今までにやれることは全てやって頂いていると思いますので、ここまできたら、とにかく無事に調教が進むことを祈るのみです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇古谷社長のコメント(抜粋)
「まだ軽目のキャンターまでですが、その後も歩様に問題はなく、ぶり返すような気配も感じられません。精神面はそれなりのものをキープできているものの、休んでいただけあって体つきは太め。乗りながら少しずつ引き締めていきたいところです。引き続き調教師と相談をしながら、来週後半くらいから普通キャンターを取り入れていくことも検討しています。」
-----
バシレウスについては、先週時点で「ペースアップは来月から」とのアナウンスがありましたので、調教メニューにあまり変化がないのは想定通り。心配された脚元の状態は安定しているようなので、この分なら普通キャンターまでは予定通りに進められそうです。(もちろん油断はできませんが(^_^;))
今さらですが、もしも年内復帰を目標にするならば、ここからの後戻りは絶対に避けなければいけません。
何だかんだと心配事は尽きませんが、今までにやれることは全てやって頂いていると思いますので、ここまできたら、とにかく無事に調教が進むことを祈るのみです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

グロースフィールド在厩のスプラッシュエンドは、先週同様、おもにウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1200m、軽いキャンター2400mを消化しています。
◇鹿戸調教師のコメント(抜粋)
「24日も確認に行ってきましたが、爪の状態がもうひとつ。裸足にしておくと気にする歩様を見せますし、蹄鉄を打つと釘のあたりからササクレ立つため調整が難しいところです。釘を使わずに蹄鉄を接着するやり方は、もう少し爪の先端が伸びてくれないことには取り入れることができませんし…。本馬の場合、体調と爪の状態がリンクする傾向にありますので、今は調子自体もあまり良くないのかもしれません。引き続き牧場と相談をしながら進めていきたいと思います。」
-----
先週あたりから少しペースを上げ始めたスプラッシュエンドですが、あいにく問題の爪の状態が思わしくなく、このまま順調に乗り込み強化とはいかず…。これは復帰時期云々を考えるのは当分先になりそうですねぇ。
引き続き厳しい状況ではありますが、とにかく今は爪の状態が好転するのを待つしかありません。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇鹿戸調教師のコメント(抜粋)
「24日も確認に行ってきましたが、爪の状態がもうひとつ。裸足にしておくと気にする歩様を見せますし、蹄鉄を打つと釘のあたりからササクレ立つため調整が難しいところです。釘を使わずに蹄鉄を接着するやり方は、もう少し爪の先端が伸びてくれないことには取り入れることができませんし…。本馬の場合、体調と爪の状態がリンクする傾向にありますので、今は調子自体もあまり良くないのかもしれません。引き続き牧場と相談をしながら進めていきたいと思います。」
-----
先週あたりから少しペースを上げ始めたスプラッシュエンドですが、あいにく問題の爪の状態が思わしくなく、このまま順調に乗り込み強化とはいかず…。これは復帰時期云々を考えるのは当分先になりそうですねぇ。
引き続き厳しい状況ではありますが、とにかく今は爪の状態が好転するのを待つしかありません。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

自分でいろいろなお店を探して食べ歩く(飲み歩く?(^_^;))ようになると、ついついチェーン系の居酒屋さんに面白みを感じなくなり、気がついたら足が遠のいていたりするものです。
大森にある“うおや一丁”も昔からある割には最近ほとんど行っていないチェーン居酒屋さんの一つなのですが、先日、ひょんなことから先輩に誘われて、実に久しぶりにお邪魔することになったのです。(細かい理由は省きます(^_^;))
では早速、“うおや一丁”は魚が自慢の居酒屋なので、やっぱりお刺身からですね(^_^)

かつお。

カレイ。

そして新さんま。

うーむ。かつおもカレイも新さんまも、なかなかどうして新鮮で美味しかったです。
特に新さんまの刺身は臭みもなく脂のノリもいい具合で、この秋に食べたさんま刺しの中でも、かなり上位にランクインするレベルだと思いました。(と言っても、新さんまばかり食べてるわけではありませんが(^_^;))
正直、こんなに美味しいお刺身が食べられると思っていなかったのですが、最近はこの世界も競争が激しいからでしょうか、結構“うおや一丁”さんも頑張っているんですねぇ(o^^o)
こちらは居酒屋の定番中の定番メニュー、ザンギ(鳥の唐揚げ)です。

中はこんな感じです。

鳥の唐揚げは、まあ、普通に美味しい唐揚げでした。
衣の食感もまずまずだし、肉もジューシーな状態でしたので、居酒屋で食べる唐揚げとしては充分合格点だと思います。その分、何故ここで唐揚げなの?という理由には乏しいですが、それは贅沢というものでしょう(^_^;)
ちなみにこの日は芋焼酎の定番、一刻者をグビグビいかせてもらいました。

一刻者は、最近では特に珍しい焼酎ではなくなりましたが、とてもバランスが取れた親しみやすいタイプで値段も安いですから、格好をつけずにたくさん飲むならこれで充分。“うおや一丁”は、もともと焼酎の品揃えを求めるお店ではないので、あまり細かいことは気にせずに思い切り飲んじゃったのであります♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
さて、この日は思い切り飲んじゃったからでしょうか、気がついたらピザも頼んでいました。

チーズと明太子のピザ、だったと思います。

何しろ明太子とチーズですからね。いわゆる“鉄板の組み合わせ”というヤツでして、これで美味しくないピザを焼こうと思ったらかなり難しいと思います。はい、このピザもなかなか美味しかったです(^_^)
アレ?おかしいな…。お刺身とから揚げとピザ…。うーむ、どう考えてもこの日はもう少し他にも何か食べた気がするのですが、私の記憶、いや、カメラに収まっているのはここまでで…。(何故だろう…。。。)
何と言いますか、思い切り飲んでしまうと、いろいろなことがあやふやになるんですねぇ(^_^;)
一丁(いっちょう)大森ベルポート店
品川区南大井6-26-2 大森ベルポートD館2F
050-5869-9016(予約専用)
03-5493-4900(問合せ専用)
応援クリック励みになります!
大森にある“うおや一丁”も昔からある割には最近ほとんど行っていないチェーン居酒屋さんの一つなのですが、先日、ひょんなことから先輩に誘われて、実に久しぶりにお邪魔することになったのです。(細かい理由は省きます(^_^;))
では早速、“うおや一丁”は魚が自慢の居酒屋なので、やっぱりお刺身からですね(^_^)

かつお。

カレイ。

そして新さんま。

うーむ。かつおもカレイも新さんまも、なかなかどうして新鮮で美味しかったです。
特に新さんまの刺身は臭みもなく脂のノリもいい具合で、この秋に食べたさんま刺しの中でも、かなり上位にランクインするレベルだと思いました。(と言っても、新さんまばかり食べてるわけではありませんが(^_^;))
正直、こんなに美味しいお刺身が食べられると思っていなかったのですが、最近はこの世界も競争が激しいからでしょうか、結構“うおや一丁”さんも頑張っているんですねぇ(o^^o)
こちらは居酒屋の定番中の定番メニュー、ザンギ(鳥の唐揚げ)です。

中はこんな感じです。

鳥の唐揚げは、まあ、普通に美味しい唐揚げでした。
衣の食感もまずまずだし、肉もジューシーな状態でしたので、居酒屋で食べる唐揚げとしては充分合格点だと思います。その分、何故ここで唐揚げなの?という理由には乏しいですが、それは贅沢というものでしょう(^_^;)
ちなみにこの日は芋焼酎の定番、一刻者をグビグビいかせてもらいました。

一刻者は、最近では特に珍しい焼酎ではなくなりましたが、とてもバランスが取れた親しみやすいタイプで値段も安いですから、格好をつけずにたくさん飲むならこれで充分。“うおや一丁”は、もともと焼酎の品揃えを求めるお店ではないので、あまり細かいことは気にせずに思い切り飲んじゃったのであります♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
さて、この日は思い切り飲んじゃったからでしょうか、気がついたらピザも頼んでいました。

チーズと明太子のピザ、だったと思います。

何しろ明太子とチーズですからね。いわゆる“鉄板の組み合わせ”というヤツでして、これで美味しくないピザを焼こうと思ったらかなり難しいと思います。はい、このピザもなかなか美味しかったです(^_^)
アレ?おかしいな…。お刺身とから揚げとピザ…。うーむ、どう考えてもこの日はもう少し他にも何か食べた気がするのですが、私の記憶、いや、カメラに収まっているのはここまでで…。(何故だろう…。。。)
何と言いますか、思い切り飲んでしまうと、いろいろなことがあやふやになるんですねぇ(^_^;)
一丁(いっちょう)大森ベルポート店
品川区南大井6-26-2 大森ベルポートD館2F
050-5869-9016(予約専用)
03-5493-4900(問合せ専用)
