今週もサンマが特売になっていたので、サンマの塩焼き!
それと、いつでも作れる我が家の定番、イモキンピラです。
キンピラは、ひじきとニンジンと、ベーコンが
入ってます。芋のキンピラはありがちだけど、ゴボウと
違ってクセがないので、ベーコンでコクを出してます。
キンピラの和風の味付けとベーコンの旨み、予想以上の
相性です。
彩りに、枝豆をちらしますが、今日はなし。
それと、いつでも作れる我が家の定番、イモキンピラです。
キンピラは、ひじきとニンジンと、ベーコンが
入ってます。芋のキンピラはありがちだけど、ゴボウと
違ってクセがないので、ベーコンでコクを出してます。
キンピラの和風の味付けとベーコンの旨み、予想以上の
相性です。
彩りに、枝豆をちらしますが、今日はなし。
久々、ドライカレー。最近、ずっと包丁が切れなくて
全部みじん切りにするドライカレーはちょっとタイヘン。
フードプロセッサーが欲しい~!
タマネギ、ニンジン、ピーマン、しょうがとニンニク。
豚挽き肉、以上。カンタンですが、普段食の細い長男も
たくさん食べてくれます。毎日カレーにしたいくらいだよ、マッタク。
全部みじん切りにするドライカレーはちょっとタイヘン。
フードプロセッサーが欲しい~!
タマネギ、ニンジン、ピーマン、しょうがとニンニク。
豚挽き肉、以上。カンタンですが、普段食の細い長男も
たくさん食べてくれます。毎日カレーにしたいくらいだよ、マッタク。
今日はあるもの(ラタトゥイユ)と子供のリクエスト。
なので、なんだかな~?の組み合わせですがまあ良しとしましょう。
せっかくズッキーニを植えてあるので、一度はうちの野菜で
作りたかったんです、ラタトゥイユ。タマネギ、ズッキーニ
茄子、トマト、全部うちの家庭菜園で採れたもの。
ズッキーニが、1株しか植えなかったからちゃんと受粉しない
んでしょうね、意外と大きくなるものがなく、あまり
食卓に上りません。食べきれないくらいなる予定だったのに・・・
ラタトゥイユというと、なんかこじゃれたカンジですが
夏野菜のトマト炒めってところです。トマトと一緒に炒めると
ズッキーニがあろうとなかろうと、おいしいですね。
トマトがとれるうちにまた作りたいな。
なので、なんだかな~?の組み合わせですがまあ良しとしましょう。
せっかくズッキーニを植えてあるので、一度はうちの野菜で
作りたかったんです、ラタトゥイユ。タマネギ、ズッキーニ
茄子、トマト、全部うちの家庭菜園で採れたもの。
ズッキーニが、1株しか植えなかったからちゃんと受粉しない
んでしょうね、意外と大きくなるものがなく、あまり
食卓に上りません。食べきれないくらいなる予定だったのに・・・
ラタトゥイユというと、なんかこじゃれたカンジですが
夏野菜のトマト炒めってところです。トマトと一緒に炒めると
ズッキーニがあろうとなかろうと、おいしいですね。
トマトがとれるうちにまた作りたいな。
芋掘りが本格的に始まってるので、毎日
仕事をしながら「今日はどうやって食べよう」と
考えてます。イモを見てるとお腹がすくのは私だけ?
今日はカンタンに千切りにしたイモをフライパンに広げ
上にピザ用チーズをかけました。千切りにしたイモは
水にさらさず、そのデンプンをのり代わりに利用して
くっつけます。シンプルかつベスト!チーズとの相性ばっちり!
もちろん、ピザソースをぬって、野菜やソーセージ、ベーコンなど
のせて、本当にピザ風でもさらに
おかずじゃなくて、主食にもなると思います。
あとは、鶏の手羽先があったので、オイスター風煮込みというのを
作りました。
仕事をしながら「今日はどうやって食べよう」と
考えてます。イモを見てるとお腹がすくのは私だけ?
今日はカンタンに千切りにしたイモをフライパンに広げ
上にピザ用チーズをかけました。千切りにしたイモは
水にさらさず、そのデンプンをのり代わりに利用して
くっつけます。シンプルかつベスト!チーズとの相性ばっちり!
もちろん、ピザソースをぬって、野菜やソーセージ、ベーコンなど
のせて、本当にピザ風でもさらに

おかずじゃなくて、主食にもなると思います。
あとは、鶏の手羽先があったので、オイスター風煮込みというのを
作りました。
連日朝(深夜?)3時頃から仕事をしてる
お父さんの為に、今日は焼肉。芋掘りが始まったので
それ以外の管理作業を、夜か早朝にやるしかないのです。
めずらしく、すご~く高い和牛を買ってきました。
今日は「量より質」2パックかってきたのですが
(1000円のと1490円!)4人で330gって
そりゃ全然足りない~。
同じく遠軽町の「生田原高原和牛 北の王」のバラ肉でした。
とろけるようなサシが入っていておいしかったです。
ちょっとでしたが、満足。後は、ご飯とウインナーと
野菜でひたすらお腹を膨らませてました。
枝豆がようやく食べられるようになってきて、
今日は初物♪二男が枝豆ばっかり食べてました。
まだ少ししか採れなかったけど、あと数日したら
たくさん取れるようになるかな。楽しみ。
お父さんの為に、今日は焼肉。芋掘りが始まったので
それ以外の管理作業を、夜か早朝にやるしかないのです。
めずらしく、すご~く高い和牛を買ってきました。
今日は「量より質」2パックかってきたのですが
(1000円のと1490円!)4人で330gって
そりゃ全然足りない~。
同じく遠軽町の「生田原高原和牛 北の王」のバラ肉でした。
とろけるようなサシが入っていておいしかったです。
ちょっとでしたが、満足。後は、ご飯とウインナーと
野菜でひたすらお腹を膨らませてました。
枝豆がようやく食べられるようになってきて、
今日は初物♪二男が枝豆ばっかり食べてました。
まだ少ししか採れなかったけど、あと数日したら
たくさん取れるようになるかな。楽しみ。
今日は念願のサンマゲット出来ました☆うれし~!
季節のモノはやはりおいしいです。
それと、これは冷凍モノ、ホタテの稚貝の
酒蒸し。これも
後は昨日の残りの肉じゃがとお味噌汁。
今日も芋掘り、疲れました~。
季節のモノはやはりおいしいです。
それと、これは冷凍モノ、ホタテの稚貝の
酒蒸し。これも

後は昨日の残りの肉じゃがとお味噌汁。
今日も芋掘り、疲れました~。
いよいよポテトハーベスターも始動して本格的に
芋掘りが始まりました!いや~、もうそんな季節・・・早ッ
一日中、イモを見てると、イモが食べたくなる私。
今日は近くのスーパーの特売でサンマの予定だったのだけど
夕方まで芋掘りなので、子ども達のお迎えの時に行ったら
すでに売り切れ!ショック~!でも明日も入荷するとのことなので
サンマは明日のおあずけ。今日はブタバラ肉も安かったので
肉じゃがにしました☆
それと豚汁。今日使ったイモは、今日掘っていたトヨシロという
カルビー向けの種芋を使用。メークイン系で、フライした時に
色が変わりにくい品種。ポテトチップス用ってことで。
「豊白」ってくらいだから。
まだ体が慣れないので、疲れてパソコンに向かう時間がとれず
更新遅れ気味です
けど頑張りま~す
芋掘りが始まりました!いや~、もうそんな季節・・・早ッ

一日中、イモを見てると、イモが食べたくなる私。
今日は近くのスーパーの特売でサンマの予定だったのだけど
夕方まで芋掘りなので、子ども達のお迎えの時に行ったら
すでに売り切れ!ショック~!でも明日も入荷するとのことなので
サンマは明日のおあずけ。今日はブタバラ肉も安かったので
肉じゃがにしました☆
それと豚汁。今日使ったイモは、今日掘っていたトヨシロという
カルビー向けの種芋を使用。メークイン系で、フライした時に
色が変わりにくい品種。ポテトチップス用ってことで。
「豊白」ってくらいだから。
まだ体が慣れないので、疲れてパソコンに向かう時間がとれず
更新遅れ気味です


いよいよ芋掘りが始まりました!まずは種芋の
端掘り。イモを収穫するポテトハーベスターという
機械はとても大きい(長い)ので、畑の端っこで
Uターン出来るだけのスペース分を、あらかじめ
デガーという機械で掘り、手で拾っておきます。
明日からは本格的にハーベスターでの収穫が
始まります。もうそんな季節になったか・・・
早いなぁ。今日の日中の最高気温、20℃届かず。
吹く風の冷たさに秋を感じるようになりました。
今年のイモ、6月には3回にわたる局地的な集中豪雨で
イモ畑に川が出来、池になるような水害を受け
種芋が流されてしまった部分もありました。
かと思ったら6月下旬から約1ヶ月、ほとんど
雨らしい雨が降らず、早生の男爵など大して
花も咲かせることなく黄変期を迎えてしまいました。
こりゃ今年のイモは期待できないな、と思っていたのですが
掘ってみた種芋は、意外とちゃんとしていて感動!!
おいしそうな、きれいな男爵とトヨシロの種芋に
なっていました。よかったよかった。
おいしそうなイモたちをみて、今日はイモ料理だな、と
決めました。さて、何作ろう?最初はジャーマンポテトと
思って皮をむいていたのですが、ピーマンがたくさん
あることを思い出し、一緒に千切りで炒めよう。
カレー味にしたら子供も喜んで食べるかな、
ツナ缶も一緒に、とこんなイモ料理になりました。
本当は揚げだし豆腐を作ろうと思っていたのですが
アレコレ考えてたら、この1品しか出来なくて
豆腐の味噌汁になりました。まぁいいか!
端掘り。イモを収穫するポテトハーベスターという
機械はとても大きい(長い)ので、畑の端っこで
Uターン出来るだけのスペース分を、あらかじめ
デガーという機械で掘り、手で拾っておきます。
明日からは本格的にハーベスターでの収穫が
始まります。もうそんな季節になったか・・・
早いなぁ。今日の日中の最高気温、20℃届かず。
吹く風の冷たさに秋を感じるようになりました。
今年のイモ、6月には3回にわたる局地的な集中豪雨で
イモ畑に川が出来、池になるような水害を受け
種芋が流されてしまった部分もありました。
かと思ったら6月下旬から約1ヶ月、ほとんど
雨らしい雨が降らず、早生の男爵など大して
花も咲かせることなく黄変期を迎えてしまいました。
こりゃ今年のイモは期待できないな、と思っていたのですが
掘ってみた種芋は、意外とちゃんとしていて感動!!
おいしそうな、きれいな男爵とトヨシロの種芋に
なっていました。よかったよかった。
おいしそうなイモたちをみて、今日はイモ料理だな、と
決めました。さて、何作ろう?最初はジャーマンポテトと
思って皮をむいていたのですが、ピーマンがたくさん
あることを思い出し、一緒に千切りで炒めよう。
カレー味にしたら子供も喜んで食べるかな、
ツナ缶も一緒に、とこんなイモ料理になりました。
本当は揚げだし豆腐を作ろうと思っていたのですが
アレコレ考えてたら、この1品しか出来なくて
豆腐の味噌汁になりました。まぁいいか!
家庭菜園のズッキーニが、ようやくズッキーニらしい
大きさになりました、うれしい!
クックパットで見つけたとろとろズッキーニという
レシピをやってみました。皮をむいて縦に4つ割りにして
からいちょう切りにしたズッキーニに、ニンニクのみじん切り
とオリーブオイルをかけてレンジで6分、その後5分蒸らして
粉チーズ大さじ2と味噌大さじ1、パセリのみじん切りを
混ぜて出来上がり、というものですが、大きくなった
ズッキーニ、大量だったので、フライパンでやりました。
粉チーズがあまりなかったので、冷凍してあった、
ピザ用チーズで代用。なので、かなりレシピからは
遠ざかったような気もしますが、おいしかったです。
これなら大きく育ったズッキーニもたくさんいただけます。
昨日作ったポテトサラダの残りを春巻の皮でつつんで
あげました。本当においしから、是非やってみて欲しい1品。
ポテトサラダもステップアップしますよ

家庭菜園でとれたスナップえんどうも茹でて頂きました。
うまい!
大きさになりました、うれしい!
クックパットで見つけたとろとろズッキーニという
レシピをやってみました。皮をむいて縦に4つ割りにして
からいちょう切りにしたズッキーニに、ニンニクのみじん切り
とオリーブオイルをかけてレンジで6分、その後5分蒸らして
粉チーズ大さじ2と味噌大さじ1、パセリのみじん切りを
混ぜて出来上がり、というものですが、大きくなった
ズッキーニ、大量だったので、フライパンでやりました。
粉チーズがあまりなかったので、冷凍してあった、
ピザ用チーズで代用。なので、かなりレシピからは
遠ざかったような気もしますが、おいしかったです。
これなら大きく育ったズッキーニもたくさんいただけます。
昨日作ったポテトサラダの残りを春巻の皮でつつんで
あげました。本当においしから、是非やってみて欲しい1品。
ポテトサラダもステップアップしますよ


家庭菜園でとれたスナップえんどうも茹でて頂きました。
うまい!
週末はお祭りだったし、ここのところ
ちゃんと晩ご飯を作ってないかな、と思って
今日は、ハンバーグ☆
今日も非常に疲れたのですが、ハンバーグ用の
合びきを解凍してあったので、頑張って作りました。
ポテトサラダも。しかし!キュウリとニンジンがない!
キュウリの代わりに、ズッキーニを使ってみました。
さっと茹でて。別に問題ナシでした。
久々のハンバーグ、おいしかったです
ちゃんと晩ご飯を作ってないかな、と思って
今日は、ハンバーグ☆
今日も非常に疲れたのですが、ハンバーグ用の
合びきを解凍してあったので、頑張って作りました。
ポテトサラダも。しかし!キュウリとニンジンがない!
キュウリの代わりに、ズッキーニを使ってみました。
さっと茹でて。別に問題ナシでした。
久々のハンバーグ、おいしかったです
