いつインフルエンザが発症するんだか、しないのか
分かりませんが、うつっていれば、今日明日、という
ところか、と今日も子ども達の好きなもの、ということで
鶏のから揚げ。
ついでに、北あかりの小芋も揚げました。
今日もおいしかったです。北あかりの素揚げ、
これはもう立派な1品です。
晩生のスイートコーンが、まだ収穫されてません。
霜にあたって、葉っぱは枯れてますが、中身は無事。
でも、美味しさはピークを越しているようで
「早生の方がおいしかったね」というところ。
でもとうきび好きの二男は喜んで食べてました。
分かりませんが、うつっていれば、今日明日、という
ところか、と今日も子ども達の好きなもの、ということで
鶏のから揚げ。
ついでに、北あかりの小芋も揚げました。
今日もおいしかったです。北あかりの素揚げ、
これはもう立派な1品です。
晩生のスイートコーンが、まだ収穫されてません。
霜にあたって、葉っぱは枯れてますが、中身は無事。
でも、美味しさはピークを越しているようで
「早生の方がおいしかったね」というところ。
でもとうきび好きの二男は喜んで食べてました。
ついに、白滝にもインフルエンザ上陸・・・
長男と一緒に剣道をやっている子なので、
日曜日の網走大会も一緒だったし、昨晩(月木は練習日)
も一緒だった長男も、こりゃ時間の問題か、と
元気なうちに栄養つけさせなきゃ!と焼肉に。
とはいえ、ラム肉でジンギスカンですけど。
お野菜たっぷり!うまか~!
白滝は狭い地域なので、インフルエンザや胃腸炎など
感染力の強い病気が流行ると、パンデミック的に
広まります。だったら、この際早めになっておいた
方がいいのでは?という気になりました。
いつどこでうつるか、ってずっと心配しなきゃいけないし。
どうせ季節性のインフルだってこれから流行るんだし。
ちょうど芋掘りだって終わってるし。ねぇ?
長男と一緒に剣道をやっている子なので、
日曜日の網走大会も一緒だったし、昨晩(月木は練習日)
も一緒だった長男も、こりゃ時間の問題か、と
元気なうちに栄養つけさせなきゃ!と焼肉に。
とはいえ、ラム肉でジンギスカンですけど。
お野菜たっぷり!うまか~!
白滝は狭い地域なので、インフルエンザや胃腸炎など
感染力の強い病気が流行ると、パンデミック的に
広まります。だったら、この際早めになっておいた
方がいいのでは?という気になりました。
いつどこでうつるか、ってずっと心配しなきゃいけないし。
どうせ季節性のインフルだってこれから流行るんだし。
ちょうど芋掘りだって終わってるし。ねぇ?
昨日の特売で買ってきた「牛切り落とし」
100g97円のオージービーフ。今となっては
豚肉ばかりであまり牛肉は使わないですが、
たまには牛丼にでもしてあげようと思って買ってきました。
北あかりを、レンジでチンしてからオーブントースターで
5分ほど温めてバターorサワークリームで頂きました。
やっぱりウマイ!!こうすれば煮くずれないし
ほどよく水分が飛んでほっくほくさを増してます。
いいね~♪
あとは、お味噌汁とキャベツのおひたし。
芋掘りが終わりました!!うれし~
まだ、イモの選別やらカボチャの選別、発送作業に
ビートの収穫と、10月いっぱいは忙しいですが
とりあえず天気の心配をしなくていいので良かったです。
本当にひと安心。
100g97円のオージービーフ。今となっては
豚肉ばかりであまり牛肉は使わないですが、
たまには牛丼にでもしてあげようと思って買ってきました。
北あかりを、レンジでチンしてからオーブントースターで
5分ほど温めてバターorサワークリームで頂きました。
やっぱりウマイ!!こうすれば煮くずれないし
ほどよく水分が飛んでほっくほくさを増してます。
いいね~♪
あとは、お味噌汁とキャベツのおひたし。
芋掘りが終わりました!!うれし~

まだ、イモの選別やらカボチャの選別、発送作業に
ビートの収穫と、10月いっぱいは忙しいですが
とりあえず天気の心配をしなくていいので良かったです。
本当にひと安心。
長男の剣道の大会が網走でありました。
昨晩のから揚げとポテトサラダは、そのお弁当用に
揚げました。朝早いのでね。
剣道の大会に出られるようになって半年。
ようやく格好がついてきた、というか、あと一息で
一本とれるかなというところで、今日も引き分け。
団体戦だったので、チームとしては2回戦で負けてしまいました。
来週も大会があり、期待したいところです。
でもそろそろイモの発送も始まるだろうから
行けないかもな~。
帰りに遠軽で買い物してきました。
サンマが47円だったのでゲット。
ニョッキさんが鶏皮でモツ煮風に
していたのをヒントに、豚汁の豚の代わりに
鶏皮使ってみました。昨晩のから揚げの
肉からはがした皮。
イモは十勝こがねを使用。他、大根、ニンジン、
タマネギ、全て自家産です。もちろんお味噌も。
鶏皮でも十分おいしかったです!ダシでるし。
枝豆、もう最後だな~。多めに茹でて
冷凍しました。
ワカメは、ポン酢で炒めました。
ごま油と鷹の爪入れたので、ちょっと辛かった!
昨晩のから揚げとポテトサラダは、そのお弁当用に
揚げました。朝早いのでね。
剣道の大会に出られるようになって半年。
ようやく格好がついてきた、というか、あと一息で
一本とれるかなというところで、今日も引き分け。
団体戦だったので、チームとしては2回戦で負けてしまいました。
来週も大会があり、期待したいところです。
でもそろそろイモの発送も始まるだろうから
行けないかもな~。
帰りに遠軽で買い物してきました。
サンマが47円だったのでゲット。
ニョッキさんが鶏皮でモツ煮風に
していたのをヒントに、豚汁の豚の代わりに
鶏皮使ってみました。昨晩のから揚げの
肉からはがした皮。
イモは十勝こがねを使用。他、大根、ニンジン、
タマネギ、全て自家産です。もちろんお味噌も。
鶏皮でも十分おいしかったです!ダシでるし。
枝豆、もう最後だな~。多めに茹でて
冷凍しました。
ワカメは、ポン酢で炒めました。
ごま油と鷹の爪入れたので、ちょっと辛かった!
懲りずに今日も北あかりの小芋を
圧力鍋で蒸かしてみました。
今日は加圧5分。ちゃんとピンが上がったのも確認。
(昨日は上がったかギモン)
昨日よりはやわらかかったけど、もう少しやってもいいみたい。
その小芋を、皮むいてポテトサラダに。
(めんどくさかった~!)
から揚げを揚げるついでに、半分に切った小芋を
揚げました。生のままのやつね。
こちらはいいカンジに揚がりました~!
なめらかでとろけるような食感、北あかりの
食べ方としては、一番じゃないかと思う。
だって、他のイモではこうはならないんだもの。
ついでにカボチャもスライスして
揚げてみました。おいしかったです♪
左手奥の赤いのは、なすとピーマンの
ケチャップ炒め。二男のリクエストで
ナスを買いました。どうやら保育所の菜園で
採れたナスやピーマンをこうして焼いてくれるのが
すっごくおいしいんだそうで。
二男自ら切ったりしたので(子供用包丁で)
やたらデカイのですが、おいしいおいしいと
食べてました。今度はお弁当に入れてあげる!
圧力鍋で蒸かしてみました。
今日は加圧5分。ちゃんとピンが上がったのも確認。
(昨日は上がったかギモン)
昨日よりはやわらかかったけど、もう少しやってもいいみたい。
その小芋を、皮むいてポテトサラダに。
(めんどくさかった~!)
から揚げを揚げるついでに、半分に切った小芋を
揚げました。生のままのやつね。
こちらはいいカンジに揚がりました~!
なめらかでとろけるような食感、北あかりの
食べ方としては、一番じゃないかと思う。
だって、他のイモではこうはならないんだもの。
ついでにカボチャもスライスして
揚げてみました。おいしかったです♪
左手奥の赤いのは、なすとピーマンの
ケチャップ炒め。二男のリクエストで
ナスを買いました。どうやら保育所の菜園で
採れたナスやピーマンをこうして焼いてくれるのが
すっごくおいしいんだそうで。
二男自ら切ったりしたので(子供用包丁で)
やたらデカイのですが、おいしいおいしいと
食べてました。今度はお弁当に入れてあげる!
誕生日に義母さんから頂いたT-FALの圧力鍋を
使って、北あかりの小芋を蒸かしてみました。
どれくらい加圧していいのかが良く分からず、
4分くらいしてそのあと火を止めてしばらくおいておいたのですが
蒸気もすぐに出なくなっちゃったし、加圧不足だったのか
食べられるけどちょっと固かったので、レンジで再加熱。
今度はもうちょっと加圧してみます!!
バターつけて食べると、普段はあまり食べない
長男も食べてました。
あとは、豚肉と白菜の重ね蒸し。
白菜1/4カットと豚肉200gくらい使ったのですが
蒸されてかさが減るので、足りない!
今度は大きな鍋で1/2カットくらい使ってやってみます。
久しぶりでとってもおいしかったです!
スープは、コーンスープ。鶏がらスープの素使って
とろみをつけて中華風にしてみました。
使って、北あかりの小芋を蒸かしてみました。
どれくらい加圧していいのかが良く分からず、
4分くらいしてそのあと火を止めてしばらくおいておいたのですが
蒸気もすぐに出なくなっちゃったし、加圧不足だったのか
食べられるけどちょっと固かったので、レンジで再加熱。
今度はもうちょっと加圧してみます!!
バターつけて食べると、普段はあまり食べない
長男も食べてました。
あとは、豚肉と白菜の重ね蒸し。
白菜1/4カットと豚肉200gくらい使ったのですが
蒸されてかさが減るので、足りない!
今度は大きな鍋で1/2カットくらい使ってやってみます。
久しぶりでとってもおいしかったです!
スープは、コーンスープ。鶏がらスープの素使って
とろみをつけて中華風にしてみました。
二男のリクエストにより「玉子焼きご飯」
いつだったか、おかずが物足りなかった時に
お父さんが目玉焼きを焼いて、ご飯にのせて
くれたことがあるらしいのです。
ようは卵黄だけの卵かけごはんのようなものですかね。
ベーコンエッグにしました。半熟を目指したのですが
ちょっと焼きすぎたみたい。
枝豆がようやく食べごろになりました。
昨日茹でたのがまだまだ残ってました。
枝豆、今年は5月の下旬に播いたのが
ハトにやられ全滅!6月10日頃に
播き直したのですが、遅かったので
ものになるか・・・と心配してましたが
今になって食べごろとなりました。よかった~。
今日は、卵とお味噌汁の具(大根はうちだけど
油揚げは買ったもの)とご飯以外、全て大久保農場産でした。
ズッキーニもあとわずか。シンプルに炒めただけも
またよろし。
カボチャ!ホックホク~!
今日は上手に煮えました♪弱火でないと
煮くずれちゃいますが。
いつだったか、おかずが物足りなかった時に
お父さんが目玉焼きを焼いて、ご飯にのせて
くれたことがあるらしいのです。
ようは卵黄だけの卵かけごはんのようなものですかね。
ベーコンエッグにしました。半熟を目指したのですが
ちょっと焼きすぎたみたい。
枝豆がようやく食べごろになりました。
昨日茹でたのがまだまだ残ってました。
枝豆、今年は5月の下旬に播いたのが
ハトにやられ全滅!6月10日頃に
播き直したのですが、遅かったので
ものになるか・・・と心配してましたが
今になって食べごろとなりました。よかった~。
今日は、卵とお味噌汁の具(大根はうちだけど
油揚げは買ったもの)とご飯以外、全て大久保農場産でした。
ズッキーニもあとわずか。シンプルに炒めただけも
またよろし。
カボチャ!ホックホク~!
今日は上手に煮えました♪弱火でないと
煮くずれちゃいますが。
今日から、しらゆき(農林一号)を掘ってます。
このイモ、地元では人気ナンバー1なのですが
(白滝じゃがと言えば農一!って、昔から)
見た目がね・・・形も悪いし(二次成長し易い)
男爵などと比べて皮につやが無い、晩生のイモを
早めに掘る事になるので(自然に枯れるの待ってたら
雪が降ってきちゃう!)、皮がむけやすいなどなど、
選別してるとガッカリするほど、しらゆきという
美しいオリジナルネームが泣いてるってイモなのです。
でも、今年はいいぞ~!キレイです。
見た目がきれいだと、ハーベスターの上でも
美味しいそうに見えます。
で、早速今日はこのしらゆきを使って
チンジャガロースー風に炒めてみました。
親子丼作った時に剥がしておいた鶏皮と
ピーマンを2個、オイスターソースと
酒、醤油、塩コショウで味付けました。
しょうがとニンニクも入ってます。
枝豆!うちのが食べられるくらい実が入りました!
今年は、5月の末に播いたものがはとに食われて
全滅!6月の10日頃だったか、遅くなったけど
播きなおしをしたのです。播いたのが遅かったんで
枝豆として食べれるか心配だったのですが、なんとか
なりました!良かった~。二男が大喜び!で枝豆ばっかり
食べてました。
近所のおばあちゃんから「お彼岸だから」と
おはぎを頂きました。私と長男はアンコ大好き!
ご飯前に頂いちゃいました。
でもね、おばあちゃんいつも「汁物でも作って
晩ご飯に・・・」ってくれるんです。
おはぎって、ご飯??確かにアンコの中は
もち米だろうけど・・・?北海道では
お彼岸におはぎってご飯として食べるの?
おばあちゃんに聞けず(ありがとうございます!と
喜んでもらうだけ)、長年のギモンなのでした。
誰か知ってる人いたら教えて~!
このイモ、地元では人気ナンバー1なのですが
(白滝じゃがと言えば農一!って、昔から)
見た目がね・・・形も悪いし(二次成長し易い)
男爵などと比べて皮につやが無い、晩生のイモを
早めに掘る事になるので(自然に枯れるの待ってたら
雪が降ってきちゃう!)、皮がむけやすいなどなど、
選別してるとガッカリするほど、しらゆきという
美しいオリジナルネームが泣いてるってイモなのです。
でも、今年はいいぞ~!キレイです。
見た目がきれいだと、ハーベスターの上でも
美味しいそうに見えます。
で、早速今日はこのしらゆきを使って
チンジャガロースー風に炒めてみました。
親子丼作った時に剥がしておいた鶏皮と
ピーマンを2個、オイスターソースと
酒、醤油、塩コショウで味付けました。
しょうがとニンニクも入ってます。
枝豆!うちのが食べられるくらい実が入りました!
今年は、5月の末に播いたものがはとに食われて
全滅!6月の10日頃だったか、遅くなったけど
播きなおしをしたのです。播いたのが遅かったんで
枝豆として食べれるか心配だったのですが、なんとか
なりました!良かった~。二男が大喜び!で枝豆ばっかり
食べてました。
近所のおばあちゃんから「お彼岸だから」と
おはぎを頂きました。私と長男はアンコ大好き!
ご飯前に頂いちゃいました。
でもね、おばあちゃんいつも「汁物でも作って
晩ご飯に・・・」ってくれるんです。
おはぎって、ご飯??確かにアンコの中は
もち米だろうけど・・・?北海道では
お彼岸におはぎってご飯として食べるの?
おばあちゃんに聞けず(ありがとうございます!と
喜んでもらうだけ)、長年のギモンなのでした。
誰か知ってる人いたら教えて~!
よっぽど気に入ったらしい・・・ポテマヨ。
きょうは、ツナ&コーンとツナ&チーズの2種。
くりぬいたイモは、今日は使わなかったので別に
調理したいと思います。
レンジでチンしてオーブントースターで焼くと、本当に
ほっくほくしてイモの旨みがギュッと詰まったようで
おいしいです。ちっちゃ目のイモで、手で持ってパクッと
いけちゃうサイズがいいかも。でも、大き目のイモなら、
グラタン風とかドリア風でもいいかも、なんて
考えたりします。とにかく、中身は応用自在ですから。
器(イモ!)がホントおいしいから、是非お試しアレ!
今日は北あかりで作りました。北あかりがおいしいな~。
他は、久々ズッキーニの塩もみサラダ(もうそろそろ
終わりだね・・・)とイモ、タマネギ、ニンジン、カボチャと
ベーコン、そしてホタテの稚貝を使った、
「オホーツク産和風チャウダー」
2年前に北海道が主催の「生産者による愛食料理コンテスト」で
優秀賞を頂いたものです。
味噌でコクを出してます。ホタテのおだしも出ておいしいです♪
きょうは、ツナ&コーンとツナ&チーズの2種。
くりぬいたイモは、今日は使わなかったので別に
調理したいと思います。
レンジでチンしてオーブントースターで焼くと、本当に
ほっくほくしてイモの旨みがギュッと詰まったようで
おいしいです。ちっちゃ目のイモで、手で持ってパクッと
いけちゃうサイズがいいかも。でも、大き目のイモなら、
グラタン風とかドリア風でもいいかも、なんて
考えたりします。とにかく、中身は応用自在ですから。
器(イモ!)がホントおいしいから、是非お試しアレ!
今日は北あかりで作りました。北あかりがおいしいな~。
他は、久々ズッキーニの塩もみサラダ(もうそろそろ
終わりだね・・・)とイモ、タマネギ、ニンジン、カボチャと
ベーコン、そしてホタテの稚貝を使った、
「オホーツク産和風チャウダー」
2年前に北海道が主催の「生産者による愛食料理コンテスト」で
優秀賞を頂いたものです。
味噌でコクを出してます。ホタテのおだしも出ておいしいです♪
今日は、焼きそばでした。メインはね。
今日も遅くまで頑張った~、芋掘り。
焼きそばだけど、どうしても作りたかった、コレ。
今日は、コーンを詰めたものと、イモとタラコを
混ぜたものを詰めたのと、2種です。
今日は男爵にて。掘ったばかりのイモを4つほど
持ち帰って来ました。
レンジでチンしてからオーブントースターで5分くらい
焼いているので、水分が飛んでほっくほく&イモの
旨み凝縮!ってカンジで本当においしい。中に何を詰めようと
器自体のイモが、負けてないですよ。これはいいですね
だから、レンジでチンしてじゃがバタにするって人も
その後軽くオーブントースターで焼いてみたらいいと思います。
とうきび好きの二男が、コーンを詰めたのを食べて
「うまい!!」と叫んでました。喜んでもらえて何より
この秋の産直の受付をようやく始めました!
大変長らくお待たせ致しました~!
私が日々思いつきでじゃがいも料理をアレコレ作れるのは
イモがふんだんにあるから。この機に皆さんもひと箱いかがですか?
10キロじゃあっという間に使っちゃいますよ~。20キロで
十勝こがね&北あかりの詰め合わせが、私のオススメです。
いろいろな料理によって使い分けられます。
カボチャも譲れないですね~、今年は本当にカボチャもいいです。
そんなに食べきれないわ~って方は、タマネギセットで、
イモとカボチャとタマネギ!タマネギもいい出来です。
ここ数年、タマネギのセットはネットのみの受付で
郵送しているダイレクトメールには書いてなかったのですが
(初めてやった年、DMに書いたら殺到して、たまねぎが
足りなくなりそうになり、早々に完売だったので)
今年は、たくさん売らないとヤバイ!ってくらいあるので
こちらオススメです。
早速DMが届いたお客様から、ファックスとメールで
注文が何件も届いていて、出足好調♪というところです。
よろしくお願いします
今日も遅くまで頑張った~、芋掘り。
焼きそばだけど、どうしても作りたかった、コレ。
今日は、コーンを詰めたものと、イモとタラコを
混ぜたものを詰めたのと、2種です。
今日は男爵にて。掘ったばかりのイモを4つほど
持ち帰って来ました。
レンジでチンしてからオーブントースターで5分くらい
焼いているので、水分が飛んでほっくほく&イモの
旨み凝縮!ってカンジで本当においしい。中に何を詰めようと
器自体のイモが、負けてないですよ。これはいいですね

だから、レンジでチンしてじゃがバタにするって人も
その後軽くオーブントースターで焼いてみたらいいと思います。
とうきび好きの二男が、コーンを詰めたのを食べて
「うまい!!」と叫んでました。喜んでもらえて何より

この秋の産直の受付をようやく始めました!
大変長らくお待たせ致しました~!
私が日々思いつきでじゃがいも料理をアレコレ作れるのは
イモがふんだんにあるから。この機に皆さんもひと箱いかがですか?
10キロじゃあっという間に使っちゃいますよ~。20キロで
十勝こがね&北あかりの詰め合わせが、私のオススメです。
いろいろな料理によって使い分けられます。
カボチャも譲れないですね~、今年は本当にカボチャもいいです。
そんなに食べきれないわ~って方は、タマネギセットで、
イモとカボチャとタマネギ!タマネギもいい出来です。
ここ数年、タマネギのセットはネットのみの受付で
郵送しているダイレクトメールには書いてなかったのですが
(初めてやった年、DMに書いたら殺到して、たまねぎが
足りなくなりそうになり、早々に完売だったので)
今年は、たくさん売らないとヤバイ!ってくらいあるので
こちらオススメです。
早速DMが届いたお客様から、ファックスとメールで
注文が何件も届いていて、出足好調♪というところです。
よろしくお願いします
