鶏さつま、だと鶏挽肉。豚ひき肉で作ったので
豚さつま。昨日のそぼろ丼と大して変わらないって??
・・・まあいいか。
白菜とニンジンを塩コンブとしょうがの千切り少々で
浅漬けにしました。それとお味噌汁。簡単な晩ごはんですね。
豚さつま。昨日のそぼろ丼と大して変わらないって??
・・・まあいいか。
白菜とニンジンを塩コンブとしょうがの千切り少々で
浅漬けにしました。それとお味噌汁。簡単な晩ごはんですね。
今日はそぼろ丼。週末に特売で買った豚ひき肉が
冷蔵庫にあったので。卵もたくさんあるし。
今日は剣道なので、簡単晩ごはん。
最近は日も短いし、夕方には皆うちにいるしで、
晩ごはん早いです。剣道の日は特に早いですが
そうでなくても6時ころには食べてます。
早く晩ごはんを食べて早く寝る。そして
朝早く起きる。子供たち、そうしないと
朝ご飯しっかり食べられないので。
朝「おなかすいた~」という状態にもって行く
為には、やはり寝る3時間前には晩御飯を済ます、という
事が大事かと思うのです。そして余裕を持って
朝起きて、先に犬猫のえさをやりに外に出て
しゃきっとしたところでご飯。・・・でも
思ったほどはしゃきっとせず、だらだらとご飯を
食べて、やはり毎朝時間がない、という状態なのでした~。
冷蔵庫にあったので。卵もたくさんあるし。
今日は剣道なので、簡単晩ごはん。
最近は日も短いし、夕方には皆うちにいるしで、
晩ごはん早いです。剣道の日は特に早いですが
そうでなくても6時ころには食べてます。
早く晩ごはんを食べて早く寝る。そして
朝早く起きる。子供たち、そうしないと
朝ご飯しっかり食べられないので。
朝「おなかすいた~」という状態にもって行く
為には、やはり寝る3時間前には晩御飯を済ます、という
事が大事かと思うのです。そして余裕を持って
朝起きて、先に犬猫のえさをやりに外に出て
しゃきっとしたところでご飯。・・・でも
思ったほどはしゃきっとせず、だらだらとご飯を
食べて、やはり毎朝時間がない、という状態なのでした~。
久々にコロッケを作りました。今年のイモでは初めてかな?
そんなに手のかかるものではないのですが、気軽に作れるって
ほどのもんでもないですよね、コロッケ。
今日は男爵を使いました。豚ひき肉と玉ねぎを炒めて混ぜて。
いたってシンプルなコロッケです。
アツアツホクホクで美味しい~!
イモ6個で14個のコロッケが出来ました。
かぼちゃのポタージュも。二男の大好物。
「やった~!かぼちゃのスープだぁ!!」って
喜んでくれます。大分甘みがのってきて、砂糖は少しでOK。
こちらも美味しかったです。
そんなに手のかかるものではないのですが、気軽に作れるって
ほどのもんでもないですよね、コロッケ。
今日は男爵を使いました。豚ひき肉と玉ねぎを炒めて混ぜて。
いたってシンプルなコロッケです。
アツアツホクホクで美味しい~!
イモ6個で14個のコロッケが出来ました。
かぼちゃのポタージュも。二男の大好物。
「やった~!かぼちゃのスープだぁ!!」って
喜んでくれます。大分甘みがのってきて、砂糖は少しでOK。
こちらも美味しかったです。
今日は旭川にお出かけ。
晩ごはんにお刺身を買って帰ってきました。
イモ料理に力を入れてますが、好きな食べ物は?と
聞かれれば迷わず「お刺身!」と答える私。
お刺身だったら、ご飯何杯でも食べれらますね。
実家に帰ったら、アジやイワシのお刺身や酢でしめたものを
リクエストしておくくらい。
日常的にはあまり食べられませんが。ちょっとガッカリ。
やっぱりイモ食べないと!だっていっぱいあるんだもん。
今日はワカメとエノキのお浸し(?)ポン酢しょうゆかけて。
カリカリにオーブントースターで焼いた小揚げも入れて。
さっぱり美味しかったですね。
晩ごはんにお刺身を買って帰ってきました。
イモ料理に力を入れてますが、好きな食べ物は?と
聞かれれば迷わず「お刺身!」と答える私。
お刺身だったら、ご飯何杯でも食べれらますね。
実家に帰ったら、アジやイワシのお刺身や酢でしめたものを
リクエストしておくくらい。
日常的にはあまり食べられませんが。ちょっとガッカリ。
やっぱりイモ食べないと!だっていっぱいあるんだもん。
今日はワカメとエノキのお浸し(?)ポン酢しょうゆかけて。
カリカリにオーブントースターで焼いた小揚げも入れて。
さっぱり美味しかったですね。
今日は午後から出かける用事があったため
午前中におでんを作って保温調理なべにしかけて
出かけました。夕方、長男が隣町の剣道少年団に
出稽古なので、これなら楽チン♪
おでんって、単品でちくわにはんぺんにさつま揚げ・・・って
買ってると結構高くつくので、うちはセットモノを基本にして
あとは昆布とじゃがいもと卵と大根でカサ増しをします。
今日のじゃがいもは、レッドムーンのSサイズ!
煮崩れしにくい系だし、色はうちで作ってる
どのイモより黄色くて、見た目的にもGoodでしょ♪
味も文句なし!練りものと対等に張り合える具材ですよ、
カサ増し以上の役割をしてます、うちのじゃがいも♪
午前中におでんを作って保温調理なべにしかけて
出かけました。夕方、長男が隣町の剣道少年団に
出稽古なので、これなら楽チン♪
おでんって、単品でちくわにはんぺんにさつま揚げ・・・って
買ってると結構高くつくので、うちはセットモノを基本にして
あとは昆布とじゃがいもと卵と大根でカサ増しをします。
今日のじゃがいもは、レッドムーンのSサイズ!
煮崩れしにくい系だし、色はうちで作ってる
どのイモより黄色くて、見た目的にもGoodでしょ♪
味も文句なし!練りものと対等に張り合える具材ですよ、
カサ増し以上の役割をしてます、うちのじゃがいも♪
今日は、肉じゃがです。男爵4個使用。
今年は中心空洞が目立ったため、Lサイズの大きめは
はじいてました。そのはじいた160g程度のを自家用で
少しとってあったのですが、今日は4個全部中心空洞に
なってませんでした。ラッキ~♪
豚モモすき焼き用(北海道ではすき焼きは豚なので!)が
お買い得価格で100g85円だったのでそれを使って。
柔らかくて美味しかったです。
ひさびさフキの油炒めも。フキは西興部産。
お手軽なものが安く手に入るんですよね。でも
ちょっと酸味が・・・保存料の関係?
左上は白坊っちゃん!買ってきたものです。
かぼちゃ好きの二男、「うちの坊っちゃんの方が
美味しい」だそうです。かぼちゃととうきびには
うるさい二男なのでした。
今年は中心空洞が目立ったため、Lサイズの大きめは
はじいてました。そのはじいた160g程度のを自家用で
少しとってあったのですが、今日は4個全部中心空洞に
なってませんでした。ラッキ~♪
豚モモすき焼き用(北海道ではすき焼きは豚なので!)が
お買い得価格で100g85円だったのでそれを使って。
柔らかくて美味しかったです。
ひさびさフキの油炒めも。フキは西興部産。
お手軽なものが安く手に入るんですよね。でも
ちょっと酸味が・・・保存料の関係?
左上は白坊っちゃん!買ってきたものです。
かぼちゃ好きの二男、「うちの坊っちゃんの方が
美味しい」だそうです。かぼちゃととうきびには
うるさい二男なのでした。
今日は何にしよう~、剣道がお休みだったので
時間はあるぞ・・・でも、いつもの食材しかないぞ・・・
コンビーフとイモ、玉ねぎ、ニンジンを使って
重ね蒸しを作りました。久しぶりですね。
材料、じゃがいも3個、玉ねぎ2個、ニンジン1本、
コンビーフ1缶、バター大さじ2、塩コショウ、以上。
野菜はすべて薄切り、コンビーフとバターは賽の目に切っておきます。
鍋に、それぞれの半量ずつ重ねていきます。たまねぎ、じゃがいも、ニンジン、
そしてコンビーフ&バターを散らして塩コショウ。それをもう1度繰り返して
蓋をして弱火にかけます。水分は加えません。野菜(おもに玉ねぎ)の水分で
蒸し上げていきます。コンビーフとバターの塩分&旨みと玉ねぎの甘みとで
ホクホクにじゃがいもが蒸しあがります♪
鍋にかけてしまえば他のこと出来ますからね。お手軽です。
焦げ付かないようにするのがポイントですよ、ごく弱火で
約20~30分かかります。
もう1品。何のポタージュでしょう?
正解は「バターナッツ」!初めて見ました、その
美味しそうなネーミングにひかれてつい買ってしまいました。
かぼちゃの仲間ですね、でもベージュの皮でひょうたんのような
しもぶくれな形をしていました。いつものかぼちゃのポタージュの
要領で作りました。かぼちゃより、ちょっとあっさりしてるかな?
これはこれでおいしかったですが、かぼちゃでいいじゃん、って
カンジが否めない・・・っていうか、かぼちゃの方がおいしいし・・・
おいしかったら来年うちでも作ってみようかと思ったのですが
そのレベルではなかったですね、残念なことに。
そうそう、札幌の「エゾまる」という道産食材を扱ってる
お店でうちの十勝こがねをおいてもらっています。
じゃがいもだけでも、た~くさんあります。いろんな
珍しい(このバターナッツのような)野菜もたくさん
扱ってますので、お近くの方はぜひぜひお買いものに
行ってみて下さいね♪もちろん、十勝こがねもよろしくです♪
エゾまるさんは、国道5号線沿い、札幌西インターから円山方面に向かった
通り沿いにあります。
時間はあるぞ・・・でも、いつもの食材しかないぞ・・・
コンビーフとイモ、玉ねぎ、ニンジンを使って
重ね蒸しを作りました。久しぶりですね。
材料、じゃがいも3個、玉ねぎ2個、ニンジン1本、
コンビーフ1缶、バター大さじ2、塩コショウ、以上。
野菜はすべて薄切り、コンビーフとバターは賽の目に切っておきます。
鍋に、それぞれの半量ずつ重ねていきます。たまねぎ、じゃがいも、ニンジン、
そしてコンビーフ&バターを散らして塩コショウ。それをもう1度繰り返して
蓋をして弱火にかけます。水分は加えません。野菜(おもに玉ねぎ)の水分で
蒸し上げていきます。コンビーフとバターの塩分&旨みと玉ねぎの甘みとで
ホクホクにじゃがいもが蒸しあがります♪
鍋にかけてしまえば他のこと出来ますからね。お手軽です。
焦げ付かないようにするのがポイントですよ、ごく弱火で
約20~30分かかります。
もう1品。何のポタージュでしょう?
正解は「バターナッツ」!初めて見ました、その
美味しそうなネーミングにひかれてつい買ってしまいました。
かぼちゃの仲間ですね、でもベージュの皮でひょうたんのような
しもぶくれな形をしていました。いつものかぼちゃのポタージュの
要領で作りました。かぼちゃより、ちょっとあっさりしてるかな?
これはこれでおいしかったですが、かぼちゃでいいじゃん、って
カンジが否めない・・・っていうか、かぼちゃの方がおいしいし・・・
おいしかったら来年うちでも作ってみようかと思ったのですが
そのレベルではなかったですね、残念なことに。
そうそう、札幌の「エゾまる」という道産食材を扱ってる
お店でうちの十勝こがねをおいてもらっています。
じゃがいもだけでも、た~くさんあります。いろんな
珍しい(このバターナッツのような)野菜もたくさん
扱ってますので、お近くの方はぜひぜひお買いものに
行ってみて下さいね♪もちろん、十勝こがねもよろしくです♪
エゾまるさんは、国道5号線沿い、札幌西インターから円山方面に向かった
通り沿いにあります。
今日は久々揚げだし豆腐でした。
長男は好きだけど、二男はお豆腐好きでないのです。
枝豆は好きだけど、大豆製品はなぜかすきでないんですね~。
きな粉は好きになったので、そのうち豆腐もみそも
好きになってくれるといいなぁ、と思います。
かぼちゃを煮ました。
それと、今日のお味噌汁にはレッドムーンです。
結構気に入ってます。おいしいですね♪
今私が食べてるレッドムーンは2L以上の大きさの
ハネ品。ただでさえ中心空洞が入りやすい品種なのに
2L超のおおきさですから、100%とは言わないけど
結構な確率で中心空洞が入ってます。でもめげずに頂きます。
最近、なるべく晩ごはんは軽めにしようかな、と思ってます。
冬太り予防にね!その分、朝しっかり食べよう!!
長男は好きだけど、二男はお豆腐好きでないのです。
枝豆は好きだけど、大豆製品はなぜかすきでないんですね~。
きな粉は好きになったので、そのうち豆腐もみそも
好きになってくれるといいなぁ、と思います。
かぼちゃを煮ました。
それと、今日のお味噌汁にはレッドムーンです。
結構気に入ってます。おいしいですね♪
今私が食べてるレッドムーンは2L以上の大きさの
ハネ品。ただでさえ中心空洞が入りやすい品種なのに
2L超のおおきさですから、100%とは言わないけど
結構な確率で中心空洞が入ってます。でもめげずに頂きます。
最近、なるべく晩ごはんは軽めにしようかな、と思ってます。
冬太り予防にね!その分、朝しっかり食べよう!!
出先から「今日の晩ごはん何食べたい?」と
父さんに聞いてみたところ(聞くだけであまりその通りには
ならないのだけど)、「すき焼き!」(←肉食なので定番の答え)
寒いから鍋系がいいな・・・との事だったので、
ちょうど豚切り落としが特売(北海道産100g77円!)だったので
大胆にも切り落としですき焼きにしちゃいました!
霜降りの和牛ロースを使ったすき焼きとは
別物ですが、これはこれで全然OK!というか
たっぷり楽しめましたよ。美味しかったです。
ねぎは下仁田ネギ!おっとしらたき買い忘れ!
まあいいか~、というところでした。
父さんに聞いてみたところ(聞くだけであまりその通りには
ならないのだけど)、「すき焼き!」(←肉食なので定番の答え)
寒いから鍋系がいいな・・・との事だったので、
ちょうど豚切り落としが特売(北海道産100g77円!)だったので
大胆にも切り落としですき焼きにしちゃいました!
霜降りの和牛ロースを使ったすき焼きとは
別物ですが、これはこれで全然OK!というか
たっぷり楽しめましたよ。美味しかったです。
ねぎは下仁田ネギ!おっとしらたき買い忘れ!
まあいいか~、というところでした。
先日収穫したボールいっぱいのミニトマト、
食べちゃわないと、とグラタンにすることにしました。
トマトだけではなく、イモも入れました♪
今日はレッドムーン。1センチ角程度の角切りにしました。
レッドムーンは赤皮で果肉が黄色でメークイン系。
今日のグラタンではフライパンで炒めた後オーブンで焼いてますので
形しっかりしたまま、でもなめらかな柔らかさに火が通っていて
おいしかったです。なかなかやるね、レッドムーン。
お味噌汁にかぼちゃ団子を入れたら、子供たちには
イマイチでした。おそらく普通に焼いて食べたかったみたい。
おやつにと思って作ってあったのですが、おやつに食べるヒマが
なかなかなく(長男は帰ってくるの4時近いし)傷んだらいやなので
お味噌汁の具にしちゃいました。私はおいしく頂けたんだけどなぁ。
食べちゃわないと、とグラタンにすることにしました。
トマトだけではなく、イモも入れました♪
今日はレッドムーン。1センチ角程度の角切りにしました。
レッドムーンは赤皮で果肉が黄色でメークイン系。
今日のグラタンではフライパンで炒めた後オーブンで焼いてますので
形しっかりしたまま、でもなめらかな柔らかさに火が通っていて
おいしかったです。なかなかやるね、レッドムーン。
お味噌汁にかぼちゃ団子を入れたら、子供たちには
イマイチでした。おそらく普通に焼いて食べたかったみたい。
おやつにと思って作ってあったのですが、おやつに食べるヒマが
なかなかなく(長男は帰ってくるの4時近いし)傷んだらいやなので
お味噌汁の具にしちゃいました。私はおいしく頂けたんだけどなぁ。