昨日、しゃぶしゃぶに入れなかったイモ団子が
一皿あり。さらに、今日、加工センターにちょっと寄ったら
加工班で一緒のおばさんがいも団子作っていて
出来立てのフワッフワのイモ団子を少しくれました。
どちらも今日食べたい!というわけでイモ団子を
使った料理にすることに。
今日出来たてのホカホカのイモ団子は
シンプルにバターで焼いて、砂糖醤油のタレを
作ってかけて頂きました☆やっぱコレが王道!
農林一号(うちで言うしらゆき)と北あかりを
混ぜて作ったと言うイモ団子、すごくおいしかったです。
じゃがいもの一番おいしい食べ方だろうと思います。
イモ団子は、ふかしてマッシュにしたイモに
デンプン(片栗粉)を混ぜて捏ねて棒状にまとめるだけ
それを冷凍保存するも良し、そのまま輪切りにして
バターで焼いてもよし、油で揚げても、お汁の実にしても
良し。デンプンはそもそもじゃがいものデンプンなので
イモが濃くなったカンジ、というところかな。
もちもちとおいしいんです。あ、冷めると固くなりますけどね。
さて、もう1品は、グラタン風にしてみました。
バターで焼いたイモ団子をまずグラタン皿の底に。
その上に、ベーコンとほうれん草の炒めたものをのせ、
さらに、ホワイトソース(タマネギの薄切りをバターで
炒めて、小麦粉をふりかけ混ぜてから、牛乳と
コンソメ1個入れただけ)をかけて、ピザ用チーズを
上にパラパラとのせて、オーブンで焼きました。
こちらも、適当に作ったわりにはとってもおいしかったです!
結構しっかりとオーブンで焼いたので、イモ団子も
フワフワ&ホワイトソースがしみてました。
一皿あり。さらに、今日、加工センターにちょっと寄ったら
加工班で一緒のおばさんがいも団子作っていて
出来立てのフワッフワのイモ団子を少しくれました。
どちらも今日食べたい!というわけでイモ団子を
使った料理にすることに。
今日出来たてのホカホカのイモ団子は
シンプルにバターで焼いて、砂糖醤油のタレを
作ってかけて頂きました☆やっぱコレが王道!
農林一号(うちで言うしらゆき)と北あかりを
混ぜて作ったと言うイモ団子、すごくおいしかったです。
じゃがいもの一番おいしい食べ方だろうと思います。
イモ団子は、ふかしてマッシュにしたイモに
デンプン(片栗粉)を混ぜて捏ねて棒状にまとめるだけ
それを冷凍保存するも良し、そのまま輪切りにして
バターで焼いてもよし、油で揚げても、お汁の実にしても
良し。デンプンはそもそもじゃがいものデンプンなので
イモが濃くなったカンジ、というところかな。
もちもちとおいしいんです。あ、冷めると固くなりますけどね。
さて、もう1品は、グラタン風にしてみました。
バターで焼いたイモ団子をまずグラタン皿の底に。
その上に、ベーコンとほうれん草の炒めたものをのせ、
さらに、ホワイトソース(タマネギの薄切りをバターで
炒めて、小麦粉をふりかけ混ぜてから、牛乳と
コンソメ1個入れただけ)をかけて、ピザ用チーズを
上にパラパラとのせて、オーブンで焼きました。
こちらも、適当に作ったわりにはとってもおいしかったです!
結構しっかりとオーブンで焼いたので、イモ団子も
フワフワ&ホワイトソースがしみてました。
今日はしゃぶしゃぶをしました。
しゃぶしゃぶって、肉の他は何入れるんだっけ?
今日は、白菜、えのき、ネギ、小揚げ、春雨
(くずきりの代わり)、ってとこだったのだけど。
しゃぶしゃぶ用に薄切りにしたロース、
市販のしゃぶしゃぶ用よりは厚め。多分、普通に
「薄切り」と売っている肉くらいの厚さがあります。
豚だから、よく熱を通さないといけないので、
しゃぶしゃぶっとは食べられません。
「もういいかな~」ってくらい煮ます。
だから、しゃぶしゃぶ、というよりは
ただの鍋物に近かった?まぁいいか。
でも、おいしかったです~、
肉がね。
多分、厚い分、味が濃く感じられたのかもしれませんが。
お肉も柔らかかったしね。
イモ団子も入れたんだけど、鍋のだしが
どろっとしてきちゃいそうだったので、やめました。
しゃぶしゃぶって、肉の他は何入れるんだっけ?
今日は、白菜、えのき、ネギ、小揚げ、春雨
(くずきりの代わり)、ってとこだったのだけど。
しゃぶしゃぶ用に薄切りにしたロース、
市販のしゃぶしゃぶ用よりは厚め。多分、普通に
「薄切り」と売っている肉くらいの厚さがあります。
豚だから、よく熱を通さないといけないので、
しゃぶしゃぶっとは食べられません。
「もういいかな~」ってくらい煮ます。
だから、しゃぶしゃぶ、というよりは
ただの鍋物に近かった?まぁいいか。
でも、おいしかったです~、

多分、厚い分、味が濃く感じられたのかもしれませんが。
お肉も柔らかかったしね。
イモ団子も入れたんだけど、鍋のだしが
どろっとしてきちゃいそうだったので、やめました。
昨日も今日も、ずっと雪です。
教習所のある遠軽では、降ってません。道路も
乾いてます。冬らしい青空と、冷たい空気・・・
でも帰って来ると、どんよりと曇り空と舞い落ちる雪。
今日は旭川では、一日で40センチ以上雪が積もったようです。
うちの天気も、旭川に近いです。そこまで積もってないけどね。
子ども達は毎日学校や保育所から帰ると、家に入る間もなく
そのまま雪遊びしてます。寒くないらしいです。
さすが、子供は風の子。たいしたもんだ。
今日は餃子を作りました。昨日のうちから皮を買ってきてありました。
近くのお肉屋さんで20枚入り100円で売ってる皮なのですが
ラーメン屋さんから仕入れてる皮だとかで、すごく厚くて
おいしいんですよ、この餃子の皮が。スーパーで
売ってる薄っぺらい皮とは違います!
でも、冷凍になってるので、その日には使えないず
買ってきた翌日に使うようにしてます。
ちょっと脂身の多かった挽肉(だっていらないところを
全部挽肉にしたから)。
でもそれもまたおいしかったです☆
教習所のある遠軽では、降ってません。道路も
乾いてます。冬らしい青空と、冷たい空気・・・
でも帰って来ると、どんよりと曇り空と舞い落ちる雪。
今日は旭川では、一日で40センチ以上雪が積もったようです。
うちの天気も、旭川に近いです。そこまで積もってないけどね。
子ども達は毎日学校や保育所から帰ると、家に入る間もなく
そのまま雪遊びしてます。寒くないらしいです。
さすが、子供は風の子。たいしたもんだ。
今日は餃子を作りました。昨日のうちから皮を買ってきてありました。
近くのお肉屋さんで20枚入り100円で売ってる皮なのですが
ラーメン屋さんから仕入れてる皮だとかで、すごく厚くて
おいしいんですよ、この餃子の皮が。スーパーで
売ってる薄っぺらい皮とは違います!
でも、冷凍になってるので、その日には使えないず
買ってきた翌日に使うようにしてます。
ちょっと脂身の多かった挽肉(だっていらないところを
全部挽肉にしたから)。
でもそれもまたおいしかったです☆
今、大型特殊の免許を取りに、教習所に
通ってます。といっても、教習は6時間、
一日に2時間ずつ受けるので、3日で教習終わり。
今日、みきわめもらって、明後日検定です。
今日は、午後からの教習だったので、晩ご飯の
支度をする時間があまりなかったのでカンタンに
スパゲッティーでした。
スパゲッティー400gに対して、タラコひと腹では
少々足らなかったですね。まぁいいか。子ども達も
お腹すいてたらしく、食べてましたし。
明日は、餃子を作る予定!
通ってます。といっても、教習は6時間、
一日に2時間ずつ受けるので、3日で教習終わり。
今日、みきわめもらって、明後日検定です。
今日は、午後からの教習だったので、晩ご飯の
支度をする時間があまりなかったのでカンタンに
スパゲッティーでした。
スパゲッティー400gに対して、タラコひと腹では
少々足らなかったですね。まぁいいか。子ども達も
お腹すいてたらしく、食べてましたし。
明日は、餃子を作る予定!
いつもロースで作るトンカツですが、今日は
肩ロースをカツ用に厚切りにしてあったもので
トンカツにしてみました。
うちの
さんのお肉でトンカツは初めてです。
厚切り&デカめの肩ロース、5枚!いつもは4枚ですけど
たっぷりカツにしました。いや~、おいしかったです
お肉も柔らかく、肩ロースゆえ、赤身と脂身のバランスが
いいように思います。おいしくいただいちゃってます
食べきろうと思えば、食べられたのですが、「明日のお弁当に
するから」と1枚弱くらい残しました。
かぼちゃのサラダも作りました。もう秋のホクホクさはなく
その代わり甘みののったおいしいカボチャに進化して
おいしいサラダになりました。粉吹き芋のように炊いて
塩コショウとマヨネーズとタマネギの薄切りを入れただけ。
クリームチーズがあるといいんですけど、ないので
まあ良しとしましょう。
かぼちゃは寒さに弱いので、そろそろ時期じゃなくなります。
サラダやスープ用に茹でて冷凍しておきたいのですが、
なんと言ってもストッカーが
さんのお肉で満杯なので
まだちょっとムリ・・・
毎日せっせとかぼちゃ食べてます。
肩ロースをカツ用に厚切りにしてあったもので
トンカツにしてみました。
うちの

厚切り&デカめの肩ロース、5枚!いつもは4枚ですけど
たっぷりカツにしました。いや~、おいしかったです

お肉も柔らかく、肩ロースゆえ、赤身と脂身のバランスが
いいように思います。おいしくいただいちゃってます

食べきろうと思えば、食べられたのですが、「明日のお弁当に
するから」と1枚弱くらい残しました。
かぼちゃのサラダも作りました。もう秋のホクホクさはなく
その代わり甘みののったおいしいカボチャに進化して
おいしいサラダになりました。粉吹き芋のように炊いて
塩コショウとマヨネーズとタマネギの薄切りを入れただけ。
クリームチーズがあるといいんですけど、ないので
まあ良しとしましょう。
かぼちゃは寒さに弱いので、そろそろ時期じゃなくなります。
サラダやスープ用に茹でて冷凍しておきたいのですが、
なんと言ってもストッカーが

まだちょっとムリ・・・

毎日せっせとかぼちゃ食べてます。
今日は近くの加工センターで、
オホーツクカレー番長(?)ことニョッキさんが
カレーを作ってくれました。お手伝いに行って来たので
少しお裾分けしてもらいました。
何が入ってるかと言うと、タマネギ、ニンジン、しょうが、
ニンニク、長ネギ、ゴボウ、豚肉、トマト缶、リンゴ、
バナナ、こんなところだっけ?
じっくり大鍋で煮込む、というか炒めること
3時間?!カレー粉と唐辛子で味付け。
イヤ~、本格的に辛いカレーは久しぶり。
だけど、たくさん入った野菜の甘みで、
まろやかさがあるので、辛いだけじゃなくおいしかったです。
さすがニョッキさんのカレーでした!
せっかくなので、ターメリックライスを炊いて、
久々北あかりとかぼちゃの素揚げを作って添えました。
北あかりの甘さとなめらかさが、カレーの
辛さといいカンジでした。
子ども達はムリなので、レトルトの甘口カレーに
しておきました。
オホーツクカレー番長(?)ことニョッキさんが
カレーを作ってくれました。お手伝いに行って来たので
少しお裾分けしてもらいました。
何が入ってるかと言うと、タマネギ、ニンジン、しょうが、
ニンニク、長ネギ、ゴボウ、豚肉、トマト缶、リンゴ、
バナナ、こんなところだっけ?
じっくり大鍋で煮込む、というか炒めること
3時間?!カレー粉と唐辛子で味付け。
イヤ~、本格的に辛いカレーは久しぶり。
だけど、たくさん入った野菜の甘みで、
まろやかさがあるので、辛いだけじゃなくおいしかったです。
さすがニョッキさんのカレーでした!
せっかくなので、ターメリックライスを炊いて、
久々北あかりとかぼちゃの素揚げを作って添えました。
北あかりの甘さとなめらかさが、カレーの
辛さといいカンジでした。
子ども達はムリなので、レトルトの甘口カレーに
しておきました。
冷凍しなかった切り落としが一袋あったので、
豚丼にしました。タマネギ(大)1個も炒めて。
以前買った豚丼と言えばソラチ、の
「ソラチ豚丼のたれ」はもうなくなってしまったので、
適当に自分で作りました。
味的に、お砂糖とみりんたっぷり目、というところ。
こんなカンジかな?と適当に作ったのですが、
ソラチに勝ったな!って食べ比べたわけじゃないので
分かりませんが、まぁ、おいしかったので、良しとしましょう。
豆腐とゆで卵のサラダも。赤タマネギを頂いたので
それを食べたくて。
豚丼にしました。タマネギ(大)1個も炒めて。
以前買った豚丼と言えばソラチ、の
「ソラチ豚丼のたれ」はもうなくなってしまったので、
適当に自分で作りました。
味的に、お砂糖とみりんたっぷり目、というところ。
こんなカンジかな?と適当に作ったのですが、

ソラチに勝ったな!って食べ比べたわけじゃないので
分かりませんが、まぁ、おいしかったので、良しとしましょう。
豆腐とゆで卵のサラダも。赤タマネギを頂いたので
それを食べたくて。
まだありました、ホッケ・・・残るは12尾。
さてどうしよう・・・早いうちに開いて干しておけばヨカッタ。
なんと言っても、ストッカーが豚肉で満杯なのがイタイ。
今日は、2枚におろして、骨のないほうをから揚げにして
おろしポン酢で、骨のついてるほうはムニエル風に焼きました。
二男の大好物のかぼちゃのスープも久々登場。
今日は生クリームなし。牛乳だけなので、いつもより
少しあっさりしてます。でも二男は、スープで
お腹いっぱいになりそうな勢いで飲み干して「お替り!」
寒さに弱いかぼちゃ、茹でて冷凍、とかそろそろ
しておきたいのですが、なんせストッカーが満杯で。。。
もうちょっと頑張っててね、カボチャ!
さてどうしよう・・・早いうちに開いて干しておけばヨカッタ。
なんと言っても、ストッカーが豚肉で満杯なのがイタイ。
今日は、2枚におろして、骨のないほうをから揚げにして
おろしポン酢で、骨のついてるほうはムニエル風に焼きました。
二男の大好物のかぼちゃのスープも久々登場。
今日は生クリームなし。牛乳だけなので、いつもより
少しあっさりしてます。でも二男は、スープで
お腹いっぱいになりそうな勢いで飲み干して「お替り!」
寒さに弱いかぼちゃ、茹でて冷凍、とかそろそろ
しておきたいのですが、なんせストッカーが満杯で。。。
もうちょっと頑張っててね、カボチャ!
今日は「農村女性のひろば」というフォーラムの為
朝から出張のまゆぞう。帰りがちょっと遅くなったので
お父さんに子供のお迎えと晩ご飯をお願いしてました。
先日作った煮ブタ(チャーシュー)で、チャーハンを
作ってくれました。長男は2回もおかわりして食べたそうです。
お父さんの作るチャーハンは子ども達に大人気で、
私の作る晩ご飯よりおいしいらしいです。
毎日お父さんに作ってもらったほうがいい?!
朝から出張のまゆぞう。帰りがちょっと遅くなったので
お父さんに子供のお迎えと晩ご飯をお願いしてました。
先日作った煮ブタ(チャーシュー)で、チャーハンを
作ってくれました。長男は2回もおかわりして食べたそうです。
お父さんの作るチャーハンは子ども達に大人気で、
私の作る晩ご飯よりおいしいらしいです。
毎日お父さんに作ってもらったほうがいい?!
昨日からの雪、今日も降り続き、辺り一面真っ白!
寒さも、お正月並みとか。こんな日はうちからなるべく
出ないに限ります・・・子ども達は普通に学校や保育所に
行ってますけどね。
今日はブタの切り落としを使って、白菜と重ね蒸しを
作りました。白菜1/4があったので。でも多分、外側少し
使ったあとなので白菜が足らず、中にじゃがいもを
薄い輪切りにしたもの2個分、挟んじゃってます。
じゃがいもも、白菜の水分とブタの旨みでいいカンジに
蒸されておいしかったです☆
ホッケ第2弾!まだまだあった・・・たくさん頂いた
時は、大抵ストッカーにしまっちゃうんだけど、
今回はそうはいかない・・・ブタさんのお肉が満杯なので。
もうしばらく、冷凍食品は買えません。ひたすら消費するのみ。
ホッケ、今日は煮ました。このタレは、先日「煮ブタ」を
作った際の残り汁を空いたペットボトル一本分持って帰ってきたもの。
お手軽なおいしいたれです。
大分、甘くなってきたかぼちゃ。もう秋のホクホク感は
ありません。かぼちゃは寒さに弱いので、越冬じゃがと
同じ原理で、デンプンを糖質に変えるので、ホクホク感と
引き換えに、甘くなります。それもまたおいしい!と私は
思います。冷蔵庫に丸ごと1個入れておいて、使う分だけ
カットしていきながら1週間くらいで使い切るようにしてます。
使いかけがあると、気軽に食べられるかぼちゃ。
栄養もあるし、おいしいし、二男は大好き。お弁当にも
便利。今のうちにせっせといただきたいです。
寒さも、お正月並みとか。こんな日はうちからなるべく
出ないに限ります・・・子ども達は普通に学校や保育所に
行ってますけどね。
今日はブタの切り落としを使って、白菜と重ね蒸しを
作りました。白菜1/4があったので。でも多分、外側少し
使ったあとなので白菜が足らず、中にじゃがいもを
薄い輪切りにしたもの2個分、挟んじゃってます。
じゃがいもも、白菜の水分とブタの旨みでいいカンジに
蒸されておいしかったです☆
ホッケ第2弾!まだまだあった・・・たくさん頂いた
時は、大抵ストッカーにしまっちゃうんだけど、
今回はそうはいかない・・・ブタさんのお肉が満杯なので。
もうしばらく、冷凍食品は買えません。ひたすら消費するのみ。
ホッケ、今日は煮ました。このタレは、先日「煮ブタ」を
作った際の残り汁を空いたペットボトル一本分持って帰ってきたもの。
お手軽なおいしいたれです。
大分、甘くなってきたかぼちゃ。もう秋のホクホク感は
ありません。かぼちゃは寒さに弱いので、越冬じゃがと
同じ原理で、デンプンを糖質に変えるので、ホクホク感と
引き換えに、甘くなります。それもまたおいしい!と私は
思います。冷蔵庫に丸ごと1個入れておいて、使う分だけ
カットしていきながら1週間くらいで使い切るようにしてます。
使いかけがあると、気軽に食べられるかぼちゃ。
栄養もあるし、おいしいし、二男は大好き。お弁当にも
便利。今のうちにせっせといただきたいです。