今日は何にしよう~、とストッカー(大型冷凍庫)を
見ていて、先日Aコープの閉店50%オフの時にゲットした
豚ロースに目がとまりました。私が札幌に出かけたとき
父さんがカツ丼にしようか、と思いつつ、ポークソテーになって
しまった、豚ロース。そうだ、カツ丼にしよう!
衣をつけて揚げて、タマネギと醤油、みりん、砂糖、酒の
タレで煮て玉子でとじるだけ、簡単。父さんの好物で
外食や、お弁当を買うときなんか、カツ丼を選んでいる。
玉子でとじて、すぐに火を止める予定が、何かしていて
うっかり火を止めるタイミングが遅くなり、汁気が
なくなってしまいましたが、お味は
汁気がない分、濃い目でおいしかったです。
見ていて、先日Aコープの閉店50%オフの時にゲットした
豚ロースに目がとまりました。私が札幌に出かけたとき
父さんがカツ丼にしようか、と思いつつ、ポークソテーになって
しまった、豚ロース。そうだ、カツ丼にしよう!
衣をつけて揚げて、タマネギと醤油、みりん、砂糖、酒の
タレで煮て玉子でとじるだけ、簡単。父さんの好物で
外食や、お弁当を買うときなんか、カツ丼を選んでいる。
玉子でとじて、すぐに火を止める予定が、何かしていて
うっかり火を止めるタイミングが遅くなり、汁気が
なくなってしまいましたが、お味は

汁気がない分、濃い目でおいしかったです。
先日作った「鴨南風肉じゃが」
カレーみたいになっちゃったので、少し考えました。
「イモを大きくすればいいんじゃない?」
前回はイモがこまかくてさらに汁が
多めだったので、失敗したように思うので
その逆をやりました。これだと、肉じゃがっぽいでしょ?
材料を前回と同じ、鶏モモ1枚と長ネギ1本
じゃがいもは4個。
父さんにどう?と聴いてみたところ、「おいしいけど
カレーと変わらない」とのこと。キビシイ・・・
めんつゆを使ってカレーうどん風になってるのだけど。
ワタシ的には、かなり
な出来だと思ったんだけど。
さらなるチャレンジは続く・・・
カレーみたいになっちゃったので、少し考えました。
「イモを大きくすればいいんじゃない?」
前回はイモがこまかくてさらに汁が
多めだったので、失敗したように思うので
その逆をやりました。これだと、肉じゃがっぽいでしょ?
材料を前回と同じ、鶏モモ1枚と長ネギ1本
じゃがいもは4個。
父さんにどう?と聴いてみたところ、「おいしいけど
カレーと変わらない」とのこと。キビシイ・・・
めんつゆを使ってカレーうどん風になってるのだけど。
ワタシ的には、かなり

さらなるチャレンジは続く・・・
今日は何にしよう~、もっと早くから考えておけばいいのに
これというものが浮かばず、冷蔵庫にあったトマトを見て決めました。
子ども達も好きだし、簡単なので、すっかり我が家の定番。
挽肉を炒めたところに、1センチ巾の半月きりにした
イモを入れ、トマトのざく切り(2個)を入れて、トマトの水分で
蒸し焼きにします。イモに火が通ったところで
カレー粉、醤油大さじ1、塩コショウ少々で味を調えて
出来上がり。簡単でしょう!
ムロから出してきた、越冬中のイモ、すでに
すっかり甘くなってました
今日の料理のように、スパイシーな味付けにすると
イモの甘みが引き立つんですね。でもこの
越冬じゃがの甘み、「じゃがいもらしからぬ」と
甘くない方がいい、という人もいらっしゃいます。
しかし、このおいしさ、全国の人に知って欲しい!と
うちでは3年前から春先に販売をしてます。秋の新じゃがの
ように、どこでも買えるものではないので、気に入ってくれた方は
「是非来年も!」と待っていて下さるほど。
今年も、3月過ぎに予約受付をはじめる予定です。
(確定申告終わったら・・・ね)
発送は4月の始め頃。こちらの最低気温が、プラスになる頃です。
乞うご期待
これというものが浮かばず、冷蔵庫にあったトマトを見て決めました。
子ども達も好きだし、簡単なので、すっかり我が家の定番。
挽肉を炒めたところに、1センチ巾の半月きりにした
イモを入れ、トマトのざく切り(2個)を入れて、トマトの水分で
蒸し焼きにします。イモに火が通ったところで
カレー粉、醤油大さじ1、塩コショウ少々で味を調えて
出来上がり。簡単でしょう!
ムロから出してきた、越冬中のイモ、すでに
すっかり甘くなってました

今日の料理のように、スパイシーな味付けにすると
イモの甘みが引き立つんですね。でもこの
越冬じゃがの甘み、「じゃがいもらしからぬ」と
甘くない方がいい、という人もいらっしゃいます。
しかし、このおいしさ、全国の人に知って欲しい!と
うちでは3年前から春先に販売をしてます。秋の新じゃがの
ように、どこでも買えるものではないので、気に入ってくれた方は
「是非来年も!」と待っていて下さるほど。
今年も、3月過ぎに予約受付をはじめる予定です。
(確定申告終わったら・・・ね)
発送は4月の始め頃。こちらの最低気温が、プラスになる頃です。
乞うご期待

今日は皿うどん。麺にスープの素が付いたのを
買ってあったので今日はこれでいいや、とまさに手抜き。
日曜日だし、いいでしょ。
ありあわせの肉や野菜類を炒めて付いていた
スープの素を水で溶かして煮たら出来上がり。
簡単ですねぇ。酢やウスターソースをお好みで
かけて頂きました。
でも今回のはスープの味がイマイチ私好みではなく
残念。
父さんが「食べたい」と言って買ったものですが、私は
どちらかというと、チャンポンの方が好きです。
買ってあったので今日はこれでいいや、とまさに手抜き。
日曜日だし、いいでしょ。
ありあわせの肉や野菜類を炒めて付いていた
スープの素を水で溶かして煮たら出来上がり。
簡単ですねぇ。酢やウスターソースをお好みで
かけて頂きました。
でも今回のはスープの味がイマイチ私好みではなく
残念。
父さんが「食べたい」と言って買ったものですが、私は
どちらかというと、チャンポンの方が好きです。
今日は予定通り餃子です。昨日は解凍出来てなかった
挽肉も皮もバッチリOK!
いつも、近くのお肉屋さんで餃子の皮を買います。
ここのところ、生協の共同購入で「20枚入り2つで150円」
という特売の時に買っていたので、このお肉屋さんの皮を
使うのは久しぶりでした。この皮、どこで作ってるのかとか
賞味期限とか、原材料とか、表示義務事項が全く記されてません。
ただ、小袋に入ってるだけ、という状態。
おそらく、私の想像ですが、お肉屋さんですから、業務用のものを
たくさん仕入れて、20枚ずつ小袋に分けなおして冷凍して
あるんじゃないか、と思うんです。いつも、「餃子の皮2つ
下さい」というと「は~い」と奥の大型冷凍庫から出してきて
くれるので。
しかし、そんな表示義務も記されていない、アヤシイ皮を
何故買うかと言えば、皮が分厚くて、おいしいからなんです
普通に市販されてる餃子の皮の1.5倍くらいは厚みがあると
思います。だから、出来上がりが非常にしっかりしてるというか
これになれると、市販の皮の頼りない事・・・
今日のなんか、皮と皮がくっつかないようにされている
打ち粉が出血大サービス!!ってくらいついてました。
ただ、冷凍保存してある皮なので、冷蔵庫で自然解凍すれば
普通に使えるのですが、どれくらいの期間冷凍されていたのか、
皮の外周が乾燥してバリバリになってるのがタマに傷。
それさえ目をつぶれば、かなり上物の餃子の皮なんですけどね。
20枚100円と、値段も普通だし。
ちなみに、このお肉屋さんで餃子は売ってません。
挽肉も皮もバッチリOK!
いつも、近くのお肉屋さんで餃子の皮を買います。
ここのところ、生協の共同購入で「20枚入り2つで150円」
という特売の時に買っていたので、このお肉屋さんの皮を
使うのは久しぶりでした。この皮、どこで作ってるのかとか
賞味期限とか、原材料とか、表示義務事項が全く記されてません。
ただ、小袋に入ってるだけ、という状態。
おそらく、私の想像ですが、お肉屋さんですから、業務用のものを
たくさん仕入れて、20枚ずつ小袋に分けなおして冷凍して
あるんじゃないか、と思うんです。いつも、「餃子の皮2つ
下さい」というと「は~い」と奥の大型冷凍庫から出してきて
くれるので。
しかし、そんな表示義務も記されていない、アヤシイ皮を
何故買うかと言えば、皮が分厚くて、おいしいからなんです

普通に市販されてる餃子の皮の1.5倍くらいは厚みがあると
思います。だから、出来上がりが非常にしっかりしてるというか
これになれると、市販の皮の頼りない事・・・
今日のなんか、皮と皮がくっつかないようにされている
打ち粉が出血大サービス!!ってくらいついてました。
ただ、冷凍保存してある皮なので、冷蔵庫で自然解凍すれば
普通に使えるのですが、どれくらいの期間冷凍されていたのか、
皮の外周が乾燥してバリバリになってるのがタマに傷。
それさえ目をつぶれば、かなり上物の餃子の皮なんですけどね。
20枚100円と、値段も普通だし。
ちなみに、このお肉屋さんで餃子は売ってません。
餃子にしようかと思っていたら、晩ご飯までに
挽肉が解凍できず、明日になりました。
じゃあ何にしよう~と、頂き物のカニ缶で
いつかは作ろうと思っていたいかに玉にしました。
甲殻類アレルギーでカニエビはダメな私ですが
このカニ缶は大丈夫でした、なぜだろう??
玉子4個、カニ缶1缶、長ネギ15センチくらい
塩と鶏がらスープの素、あまり上手にふわっと
いかなかったけど、食わず嫌いの長男が結構食べてました。
フキは、油揚げとシメジで炒めました。
なめこと豆腐のお味噌汁で終了~。
二男は、豆腐が嫌いなんです、口に入れたら
絶対出します。困ったヤツです。食感がイヤなのかなぁ。
挽肉が解凍できず、明日になりました。
じゃあ何にしよう~と、頂き物のカニ缶で
いつかは作ろうと思っていたいかに玉にしました。
甲殻類アレルギーでカニエビはダメな私ですが
このカニ缶は大丈夫でした、なぜだろう??
玉子4個、カニ缶1缶、長ネギ15センチくらい
塩と鶏がらスープの素、あまり上手にふわっと
いかなかったけど、食わず嫌いの長男が結構食べてました。
フキは、油揚げとシメジで炒めました。
なめこと豆腐のお味噌汁で終了~。
二男は、豆腐が嫌いなんです、口に入れたら
絶対出します。困ったヤツです。食感がイヤなのかなぁ。
ジャーマンポテトの要領で、ベーコンとシメジを
炒めたところに粉吹き芋を入れて味を馴染ませ、
それをレタスとトマトと一緒にドレッシング
(酢、サラダ油、塩、ブラックペッパー)で和えました。
ドレッシングの酸味が全体を上手く調和させて
じゃがいもの割合を少し増やして、牛乳を1杯そえたら
栄養バランスもとれた立派な朝ごはんプレートに
なると思うのですがいかがなものでしょうか?
ポタージュは、じゃがいもの和風ポタージュ。
ビシソワーズから暖かい和風にアレンジしたもので
じゃがいもとタマネギを柔らかくなるまで煮て、
ミキサーにかけ、鍋に戻して生クリーム(半カップ位)と
牛乳、和風だし小さじ1、味噌大さじ1、醤油少々、くらいで
味を調えます。今日は、友達と電話しながら作っていたからか
イモの煮え方がいまいちだったらしく、ミキサーに十分かけた
つもりが舌触りのザラザラしたものに・・・ごめんなさい。
でも、お味は
ビックリするくらいおいしいです、ホント。
これ作る為にミキサーを買った私です。
炒めたところに粉吹き芋を入れて味を馴染ませ、
それをレタスとトマトと一緒にドレッシング
(酢、サラダ油、塩、ブラックペッパー)で和えました。
ドレッシングの酸味が全体を上手く調和させて

じゃがいもの割合を少し増やして、牛乳を1杯そえたら
栄養バランスもとれた立派な朝ごはんプレートに
なると思うのですがいかがなものでしょうか?
ポタージュは、じゃがいもの和風ポタージュ。
ビシソワーズから暖かい和風にアレンジしたもので
じゃがいもとタマネギを柔らかくなるまで煮て、
ミキサーにかけ、鍋に戻して生クリーム(半カップ位)と
牛乳、和風だし小さじ1、味噌大さじ1、醤油少々、くらいで
味を調えます。今日は、友達と電話しながら作っていたからか
イモの煮え方がいまいちだったらしく、ミキサーに十分かけた
つもりが舌触りのザラザラしたものに・・・ごめんなさい。
でも、お味は

これ作る為にミキサーを買った私です。
カレー味の肉じゃがにしたらどうだろう?
せっかくだからカレーうどんみたいに和風のお出汁を
きかせて、お肉も鴨肉ってわけにはいかないけど
鶏肉で・・・って作ってみました。
鶏肉を油で炒めて色が変わったところで
斜め切りした長ネギとじゃがいもを入れて炒めて
だし汁をひたひた位に入れます。めんつゆを
ちょっと薄味、くらいに入れてじゃがいもが
柔らかくなるまで煮て、最後にカレールーをひとかけ。
おやおや!汁っ気が多すぎでただのカレーみたいに
なってしまいました
我ながら笑ってしまいました
でもおいしかったですよ、うどんを入れて
カレーうどんにしたかったけど、ご飯があったので。
父さんが晩ご飯いらないということで、これ一品。
子ども達には迷わずご飯にかけてやりました。
デジカメのバッテリーが切れて今日は写真撮れませんでした。
せっかくだからカレーうどんみたいに和風のお出汁を
きかせて、お肉も鴨肉ってわけにはいかないけど
鶏肉で・・・って作ってみました。
鶏肉を油で炒めて色が変わったところで
斜め切りした長ネギとじゃがいもを入れて炒めて
だし汁をひたひた位に入れます。めんつゆを
ちょっと薄味、くらいに入れてじゃがいもが
柔らかくなるまで煮て、最後にカレールーをひとかけ。
おやおや!汁っ気が多すぎでただのカレーみたいに
なってしまいました

我ながら笑ってしまいました

でもおいしかったですよ、うどんを入れて
カレーうどんにしたかったけど、ご飯があったので。
父さんが晩ご飯いらないということで、これ一品。
子ども達には迷わずご飯にかけてやりました。
デジカメのバッテリーが切れて今日は写真撮れませんでした。
冷蔵庫にしばらく眠っていた茄子。そろそろ
食べないとダメになっちゃう・・・というわけで
味噌炒めにしました。いつもはタマネギ、ピーマン
ベーコンと炒めるのですが、今日は長ネギとフキ。
フキは味噌炒めじゃないほうがよかったです。
もったいなかった・・・でもなすの味噌炒めは
久しぶりにおいしかったけど。
最後のメカブ、お店の人が「酢醤油で食べて下さい」と
言っていたので、酢醤油でいただくことに。いつもは
醤油と味の素だけ。いつもは使わない味の素、でも
いつも実家で食べていたメカブにはかけてたよな~と
頂き物のセットに入っていた味の素を見つけ出して
かけてみました。ただでさえグルタミン酸たっぷりなので
必要ないって気もしますが。醤油と鰹節でも
で、酢醤油はというと、ワタシ的には×。
ところてんかと思っちゃいました、砂糖も入れちゃおうかと。
お店の人、食べ方知らないなぁ、今度教えてあげよう、
熱々のうちに醤油だけで十分ですって。
じゃがいもとタマネギとワカメの味噌汁と
大根の酢の物も残っていたので、頂きました。
食べないとダメになっちゃう・・・というわけで
味噌炒めにしました。いつもはタマネギ、ピーマン
ベーコンと炒めるのですが、今日は長ネギとフキ。
フキは味噌炒めじゃないほうがよかったです。
もったいなかった・・・でもなすの味噌炒めは
久しぶりにおいしかったけど。
最後のメカブ、お店の人が「酢醤油で食べて下さい」と
言っていたので、酢醤油でいただくことに。いつもは
醤油と味の素だけ。いつもは使わない味の素、でも
いつも実家で食べていたメカブにはかけてたよな~と
頂き物のセットに入っていた味の素を見つけ出して
かけてみました。ただでさえグルタミン酸たっぷりなので
必要ないって気もしますが。醤油と鰹節でも

で、酢醤油はというと、ワタシ的には×。
ところてんかと思っちゃいました、砂糖も入れちゃおうかと。
お店の人、食べ方知らないなぁ、今度教えてあげよう、
熱々のうちに醤油だけで十分ですって。
じゃがいもとタマネギとワカメの味噌汁と
大根の酢の物も残っていたので、頂きました。
私の持ってる料理本にものってるし、先日
「たべごろマンマ」というベッキーが出ている
テレビでもやってました、この白菜と豚バラ肉の
重ね蒸し。ざく切りの白菜と豚ばら肉を
重ねていき、酒を少々振りかけて蓋をして
蒸すだけ。白菜の水分で豚肉を蒸しあげていきます。
シンプルゆえに、白菜と豚肉のおいしさが
際立ってました。ポン酢をつけていただきました。
昨日にひきつづき「めかぶ」おいしいうちにね。
熱湯にくぐらせて、さっと色が変わって磯の香が
ウワァ~って広がる時ったらもう、至福の瞬間ですね。
これね、たまに食べるからよけいにありがたいんですよね。
旬のものって、そうでしょう。一年に一度、ああこれが
食べられる季節がきたなぁ、って喜び。年中食べられる
食品からは得られない感動ですね。
それから、昨日から漬けておいた大根の甘酢漬け。
ゆずも入ってます。それから、松前漬け
なめこが冷蔵庫にたくさんあったので、けんちん汁風
なめこ汁。体が温まります
今日は我が家の食卓にしては珍しく、いろんなものが
たくさん並びました。そしてまた、食べすぎました
「たべごろマンマ」というベッキーが出ている
テレビでもやってました、この白菜と豚バラ肉の
重ね蒸し。ざく切りの白菜と豚ばら肉を
重ねていき、酒を少々振りかけて蓋をして
蒸すだけ。白菜の水分で豚肉を蒸しあげていきます。
シンプルゆえに、白菜と豚肉のおいしさが
際立ってました。ポン酢をつけていただきました。
昨日にひきつづき「めかぶ」おいしいうちにね。
熱湯にくぐらせて、さっと色が変わって磯の香が
ウワァ~って広がる時ったらもう、至福の瞬間ですね。
これね、たまに食べるからよけいにありがたいんですよね。
旬のものって、そうでしょう。一年に一度、ああこれが
食べられる季節がきたなぁ、って喜び。年中食べられる
食品からは得られない感動ですね。
それから、昨日から漬けておいた大根の甘酢漬け。
ゆずも入ってます。それから、松前漬け

なめこが冷蔵庫にたくさんあったので、けんちん汁風
なめこ汁。体が温まります

今日は我が家の食卓にしては珍しく、いろんなものが
たくさん並びました。そしてまた、食べすぎました
