今日は5回目の越冬ジャガの試食販売を
してました。この春はよく頑張った・・・
来年以降も、継続していきたいと思ってます。
北海道在住の人でも、越冬じゃが、まだまだ
あまり知られていないもののようです。
継続は力なり。
あまった試食用の小芋と、特売で買ってきた
卵でスパニッシュオムレツにしました。
スパニッシュオムレツに入れきれなかった
茹でてある小芋にバターをつけたものばかり
食べていたのは、二男です。バターをチーズの
ように食べます。
バターと言えば、今、本当に品薄ですね。
以前ニュースで見て、北海道ではいくらなんでも
そんな事ないだろう、なんて軽く考えていたら
品切れ中のお店あり!大きなスーパーでしたが
ビックリしました。
料理にはバター、パンに塗るのはマーガリンと
うちでは使い分けてるので、バターはかかせません。
少し高くても、ガマンして買いました。
してました。この春はよく頑張った・・・
来年以降も、継続していきたいと思ってます。
北海道在住の人でも、越冬じゃが、まだまだ
あまり知られていないもののようです。
継続は力なり。
あまった試食用の小芋と、特売で買ってきた
卵でスパニッシュオムレツにしました。
スパニッシュオムレツに入れきれなかった
茹でてある小芋にバターをつけたものばかり
食べていたのは、二男です。バターをチーズの
ように食べます。
バターと言えば、今、本当に品薄ですね。
以前ニュースで見て、北海道ではいくらなんでも
そんな事ないだろう、なんて軽く考えていたら
品切れ中のお店あり!大きなスーパーでしたが
ビックリしました。
料理にはバター、パンに塗るのはマーガリンと
うちでは使い分けてるので、バターはかかせません。
少し高くても、ガマンして買いました。
久しぶりにコロッケを作りました。
先日のドライカレーの残りを入れて、カレーコロッケ。
衣の付け方が悪かったか、ちょっと爆発気味
また挑戦してみます!
味はおいしかったです!でも、今度はシンプルに
普通のコロッケがいいかなぁ。
先日のドライカレーの残りを入れて、カレーコロッケ。
衣の付け方が悪かったか、ちょっと爆発気味

また挑戦してみます!
味はおいしかったです!でも、今度はシンプルに
普通のコロッケがいいかなぁ。
買い物に行ったので、今晩はお刺身になりました。
外食してきた、と思えば安いもので。特に今日はマグロが
安かったので。
長男の好きなマグロ。私も子どもの頃から大好きです。
お刺身だったら、ごはん何杯でも食べられるくらい。
世界中でマグロの乱獲をしてる日本、などという
話を聞くと、そこまでしてまで・・・とちょっと
買い控えしてしまいますが、たまにはいいかな。
外食してきた、と思えば安いもので。特に今日はマグロが
安かったので。
長男の好きなマグロ。私も子どもの頃から大好きです。
お刺身だったら、ごはん何杯でも食べられるくらい。
世界中でマグロの乱獲をしてる日本、などという
話を聞くと、そこまでしてまで・・・とちょっと
買い控えしてしまいますが、たまにはいいかな。
久々ドライカレー。
ドライカレーを作るたびに思います。
「フードプロセッサーが欲しい!!」
フードプロセッサーがあれば、あっという間に
みじん切りが出来る、ドライカレーだって
あっという間に出来る!!
なんと言ってもみじん切りにする手間が一番
時間かかるんですよね、ドライカレーって。
おいしいし、いろんな野菜食べられるのでいいですよね。
みじん切りにしてしまえば、分かりませんから。
ドライカレーを作るたびに思います。
「フードプロセッサーが欲しい!!」
フードプロセッサーがあれば、あっという間に
みじん切りが出来る、ドライカレーだって
あっという間に出来る!!
なんと言ってもみじん切りにする手間が一番
時間かかるんですよね、ドライカレーって。
おいしいし、いろんな野菜食べられるのでいいですよね。
みじん切りにしてしまえば、分かりませんから。
何にもないな~、という時はコレ。
ベーコンがいいコクを出してくれて、
副菜でなく主菜になりうるじゃがいも料理です。
韓国のお土産をいただきました、キムチと
韓国のり。
子ども達も大好きな韓国のり。それだけで
いつもの倍くらいのごはんを食べてました。
キムチは、かなり辛かった。冷蔵庫が一気に
臭くなった・・・早いこと食べきらないと・・・ヤバイ
ベーコンがいいコクを出してくれて、
副菜でなく主菜になりうるじゃがいも料理です。
韓国のお土産をいただきました、キムチと
韓国のり。
子ども達も大好きな韓国のり。それだけで
いつもの倍くらいのごはんを食べてました。
キムチは、かなり辛かった。冷蔵庫が一気に
臭くなった・・・早いこと食べきらないと・・・ヤバイ
オクラを使ったスープを作りました。
いつぞや?に買った冷凍のカットオクラを発見したから
です。
作り方は簡単。オクラ(20本)は小口切り
ニンニク2かけ、タマネギ1/2個はみじん切りにして
炒めます。タマネギが色が変わってきたら、
小麦粉大さじ2を入れて、さらに炒めます。
小麦粉が馴染んだら、コンソメ1個と水500cc
ざく切りにしたトマト二個を入れて煮ます。
レシピでは、牛肉を先に炒めておいて
ここで再び鍋に戻して、肉が柔らかくなるまで
煮るのですが、私はソーセージで代用。
塩コショウで味を調えて出来上がりです。
オクラ&小麦粉でかなりとろみのついた
スープになります。ニンニクがきいていておいしい!
トマトがなかったので、トマトジュースを入れました。
後は、ニラのおひたしとソーセージを焼いただけです。
今日も越冬ジャガの試食販売をして疲れました。
いつぞや?に買った冷凍のカットオクラを発見したから
です。
作り方は簡単。オクラ(20本)は小口切り
ニンニク2かけ、タマネギ1/2個はみじん切りにして
炒めます。タマネギが色が変わってきたら、
小麦粉大さじ2を入れて、さらに炒めます。
小麦粉が馴染んだら、コンソメ1個と水500cc
ざく切りにしたトマト二個を入れて煮ます。
レシピでは、牛肉を先に炒めておいて
ここで再び鍋に戻して、肉が柔らかくなるまで
煮るのですが、私はソーセージで代用。
塩コショウで味を調えて出来上がりです。
オクラ&小麦粉でかなりとろみのついた
スープになります。ニンニクがきいていておいしい!
トマトがなかったので、トマトジュースを入れました。
後は、ニラのおひたしとソーセージを焼いただけです。
今日も越冬ジャガの試食販売をして疲れました。
先日解凍した牛の塊りがまだあったので
ローストビーフに挑戦してみました。
オーブンを使わず、フライパンで20分くらい
時々転がして焼いただけなのですが(私の持ってる
本に出ていたレシピ)、塊りが大きすぎたのか
かーなーり、生。
牛なので、別に平気なのかもしれないけど
何となく気になったので、子供たちには
薄切りにした後もう一度焼いてみたり
塊りごともう一度焼いてみたり、なんだかもう
ロースとビーフじゃなかったです。まあいいか。
でもおいしかったです。しばらくは牛肉は
いいや、ってくらい食べました。
ローストビーフに挑戦してみました。
オーブンを使わず、フライパンで20分くらい
時々転がして焼いただけなのですが(私の持ってる
本に出ていたレシピ)、塊りが大きすぎたのか
かーなーり、生。
牛なので、別に平気なのかもしれないけど
何となく気になったので、子供たちには
薄切りにした後もう一度焼いてみたり
塊りごともう一度焼いてみたり、なんだかもう
ロースとビーフじゃなかったです。まあいいか。
でもおいしかったです。しばらくは牛肉は
いいや、ってくらい食べました。
今日は、お昼にたくさんごはんを作ったので、
晩ご飯まで作る気になれず。でも、そうも言ってられないので
ビシソワーズの残りを使って、クリーム煮にしてみました。
クリームの部分が、ビシソワーズですから、
そっちにもじゃがいもが入ってます。
今日一日で何個のイモの皮をむいたことか。
後は大根サラダとお味噌汁☆
あっさりしたものがよかったので。
晩ご飯まで作る気になれず。でも、そうも言ってられないので
ビシソワーズの残りを使って、クリーム煮にしてみました。
クリームの部分が、ビシソワーズですから、
そっちにもじゃがいもが入ってます。
今日一日で何個のイモの皮をむいたことか。
後は大根サラダとお味噌汁☆
あっさりしたものがよかったので。