すっかり我が家の定番になりました、揚げ納豆。
油揚げのおかず?納豆のアレンジ?まあどっちでも
いいんですけど、植物性蛋白質たっぷりですから
いいですよね。納豆にいれるものアレンジしたら
バリエーションも広がりますよね、絶対。
今日はかまぼこと、生協でとった名古屋風豚モツのどて煮というもの。
八丁味噌で。こういうのって、出かけて食べたこと思えば500円くらい
出しても安いもんだな、ってカンジで、時々買うんですよね、私。
ご当地メニューって気になるじゃないですか、美味しいですよね。
そう考えると、北海道のご当地メニューってなんだろう?
・・・イモ団子は別にどこででも作れるしねぇ、作る気になれば。
マッシュしたイモにデンプン(片栗粉)混ぜるだけだし。
デンプン団子あたりかもしれないですね、知床の方では
冷凍などで売り出してますよね。
興味のある方は、ネットで探してみて下さい。
これは難しいから、自分で作るのはちょっと・・・というカンジですね。
油揚げのおかず?納豆のアレンジ?まあどっちでも
いいんですけど、植物性蛋白質たっぷりですから
いいですよね。納豆にいれるものアレンジしたら
バリエーションも広がりますよね、絶対。
今日はかまぼこと、生協でとった名古屋風豚モツのどて煮というもの。
八丁味噌で。こういうのって、出かけて食べたこと思えば500円くらい
出しても安いもんだな、ってカンジで、時々買うんですよね、私。
ご当地メニューって気になるじゃないですか、美味しいですよね。
そう考えると、北海道のご当地メニューってなんだろう?
・・・イモ団子は別にどこででも作れるしねぇ、作る気になれば。
マッシュしたイモにデンプン(片栗粉)混ぜるだけだし。
デンプン団子あたりかもしれないですね、知床の方では
冷凍などで売り出してますよね。
興味のある方は、ネットで探してみて下さい。
これは難しいから、自分で作るのはちょっと・・・というカンジですね。
コンビーフの缶詰があればいつでも出来るので、
うちはコンビーフ(安いニュー・・・の方ですが)をいつも
ストックしてあります。
じゃがいも3個、玉ねぎ2個、にんじん1本、全部薄切り。
じゃがいもとにんじんは薄め2みりくらい、玉ねぎは5ミリくらいの
暑さがいいかな。それぞれ半量をたまねぎ、じゃがいも、にんじんの順に
鍋に敷いていき、そのうえに賽の目に切ったコンビーフ1/2缶と
10g程度のバターを同様に賽の目にして野菜の上にちりばめて塩コショウ。
それをもう1回繰り返して、蓋をしてごく弱火で30分くらい、野菜の水分だけで
蒸し上げます。水分がなくなるとこげますから、火加減注意です。
鍋肌にグツグツしてる様子がみえなくなったら水分がなくなった証拠です。
玉ねぎの甘み+コンビーフとバターの旨みと塩分をじゃがいもが吸ってくれて
美味しいこと!ぜひお試しください。じゃがいもホクホクですよ。
うちはコンビーフ(安いニュー・・・の方ですが)をいつも
ストックしてあります。
じゃがいも3個、玉ねぎ2個、にんじん1本、全部薄切り。
じゃがいもとにんじんは薄め2みりくらい、玉ねぎは5ミリくらいの
暑さがいいかな。それぞれ半量をたまねぎ、じゃがいも、にんじんの順に
鍋に敷いていき、そのうえに賽の目に切ったコンビーフ1/2缶と
10g程度のバターを同様に賽の目にして野菜の上にちりばめて塩コショウ。
それをもう1回繰り返して、蓋をしてごく弱火で30分くらい、野菜の水分だけで
蒸し上げます。水分がなくなるとこげますから、火加減注意です。
鍋肌にグツグツしてる様子がみえなくなったら水分がなくなった証拠です。
玉ねぎの甘み+コンビーフとバターの旨みと塩分をじゃがいもが吸ってくれて
美味しいこと!ぜひお試しください。じゃがいもホクホクですよ。
10日から14日まで、九州に旅行に行ってきました。
長男小5、二男が小2の我が家。家族で旅行に行ける時期って
意外と短いと思うんです。あんまり小さいうちは、どこへ行っても
覚えてないだろうし、中学生くらいになってくると、
親と一緒に出かけたがらなくなってきたりもするだろうし・・・
というわけで、まだ喜んで親と一緒に出かけてくれる今の時期って
プライスレスだと考えています。昨年度、実は大赤字だった大久保農場ですが
後先考えてたら、何にも出来ませんからね、予定通り
行ってきちゃいましたよ。(飛行機の予約した時点では
ここまで赤字になるとは思ってなかったので)
旅行のことは、農場のHPの日記にも書いたので割愛。
で、今日は久々にうちでご飯を食べますので、やっぱりイモでしょ!
止めたはずの生協の戸配が10日に届いていたようで、
玄関先でキャベツが凍結・・・発泡スチロールに入っていてもね、
さすがにしばれますわな。しかし、10日は留守だから注文しなかった
はずなのに・・・日付を間違えて注文したんですね、きっと。
こういうときに、「年取ったな~」と思いますね・・・情けない話。
そのしばれたキャベツを半分、大きく切ってソーセージと一緒に
スープにしました。美味しかったです。
おうちのご飯はやっぱりいいですね、ご馳走じゃなくても。
長男小5、二男が小2の我が家。家族で旅行に行ける時期って
意外と短いと思うんです。あんまり小さいうちは、どこへ行っても
覚えてないだろうし、中学生くらいになってくると、
親と一緒に出かけたがらなくなってきたりもするだろうし・・・
というわけで、まだ喜んで親と一緒に出かけてくれる今の時期って
プライスレスだと考えています。昨年度、実は大赤字だった大久保農場ですが
後先考えてたら、何にも出来ませんからね、予定通り
行ってきちゃいましたよ。(飛行機の予約した時点では
ここまで赤字になるとは思ってなかったので)
旅行のことは、農場のHPの日記にも書いたので割愛。
で、今日は久々にうちでご飯を食べますので、やっぱりイモでしょ!
止めたはずの生協の戸配が10日に届いていたようで、
玄関先でキャベツが凍結・・・発泡スチロールに入っていてもね、
さすがにしばれますわな。しかし、10日は留守だから注文しなかった
はずなのに・・・日付を間違えて注文したんですね、きっと。
こういうときに、「年取ったな~」と思いますね・・・情けない話。
そのしばれたキャベツを半分、大きく切ってソーセージと一緒に
スープにしました。美味しかったです。
おうちのご飯はやっぱりいいですね、ご馳走じゃなくても。
冷蔵庫整理的晩ごはん、最終日。
ホウレンソウが1/2把くらいしか残っていなかったので
ピーマンと一緒にゴマ和えにしてみました。
シュンギクやごぼうなど、くせの強い野菜と相性のいい
ゴマ和え、ピーマンだって美味しいはず・・・と思いまして。
結果、悪くなかったですよ。ピーマンって和食ってイメージでは
ないですけど、全然OKです。でもシュンギクやごぼうほど
ではないかな・・・アリだとは思いましたけど。
生ハムは頂き物のギフトに入っていたもの。
でも、どうやって食べていいのか分からないので
そのまま食べました。誰か美味しい食べ方あったら
教えて下さい。でも自分で買ってまでは食べないかなぁ~、生ハム。
ホウレンソウが1/2把くらいしか残っていなかったので
ピーマンと一緒にゴマ和えにしてみました。
シュンギクやごぼうなど、くせの強い野菜と相性のいい
ゴマ和え、ピーマンだって美味しいはず・・・と思いまして。
結果、悪くなかったですよ。ピーマンって和食ってイメージでは
ないですけど、全然OKです。でもシュンギクやごぼうほど
ではないかな・・・アリだとは思いましたけど。
生ハムは頂き物のギフトに入っていたもの。
でも、どうやって食べていいのか分からないので
そのまま食べました。誰か美味しい食べ方あったら
教えて下さい。でも自分で買ってまでは食べないかなぁ~、生ハム。
今日はお父さんが新年会でいません。
お父さんがいない晩ごはん<私がいない晩、くらいで
あんまりないこと。
今日は冷蔵庫整理的な晩ごはん。
あっためるだけのハンバーグ。子供のころ
「イシイのハンバーグ」ってありましたよね?
チキンとビーフの2種類あって。
今もあるのかな?でも北海道にはないんだよな・・・
でも、丸大で類似品のようなハンバーグが出てまして。
それなんですけどね、味はちょっと違うんだ・・・残念ながら。
懐かしいハンバーグと言えば、マルシンハンバーグって
ありましたよね?これは焼くだけってタイプで。
これもまだあるのかな?北海道では見たことない。
子供のころの「おいしい記憶」って残りますよね。
たとえ駄菓子でもジャンクフードでも。
懐かしい=美味しい、になる。
そこに懐かしさがない人が食べたら、なんてことない
駄菓子だったりジャンクフードだったり・・・
きっとお母さんの味、っていうのもその手の
記憶と密接につながった美味しさなんでしょうね。
うちの子たちも、大人になった時に
お母さんの味が記憶に残ってるといいんだけど・・・
付け合わせに、細切りにしたじゃがいもと
エノキとピーマン&カラーピーマンを
焼き肉のタレで味付けしました。肉は入ってませんが
焼き肉のタレですからね、間違いなく美味しいですよ。
お父さんがいない晩ごはん<私がいない晩、くらいで
あんまりないこと。
今日は冷蔵庫整理的な晩ごはん。
あっためるだけのハンバーグ。子供のころ
「イシイのハンバーグ」ってありましたよね?
チキンとビーフの2種類あって。
今もあるのかな?でも北海道にはないんだよな・・・
でも、丸大で類似品のようなハンバーグが出てまして。
それなんですけどね、味はちょっと違うんだ・・・残念ながら。
懐かしいハンバーグと言えば、マルシンハンバーグって
ありましたよね?これは焼くだけってタイプで。
これもまだあるのかな?北海道では見たことない。
子供のころの「おいしい記憶」って残りますよね。
たとえ駄菓子でもジャンクフードでも。
懐かしい=美味しい、になる。
そこに懐かしさがない人が食べたら、なんてことない
駄菓子だったりジャンクフードだったり・・・
きっとお母さんの味、っていうのもその手の
記憶と密接につながった美味しさなんでしょうね。
うちの子たちも、大人になった時に
お母さんの味が記憶に残ってるといいんだけど・・・
付け合わせに、細切りにしたじゃがいもと
エノキとピーマン&カラーピーマンを
焼き肉のタレで味付けしました。肉は入ってませんが
焼き肉のタレですからね、間違いなく美味しいですよ。
ルクエに入ってきたレシピに出ていたポテトオムレツです。
じゃがいも1個、たまねぎ30gは1センチ角に切って
オリーブオイル大さじ1とニンニク1/2個のみじん切りと共に
塩こしょうしてレンジで4分、その後、卵2個を溶いて
流しいれて1分半、そして2分むらして出来上がり。
今日は、オレガノをプラスしてみました。
じゃがいもにも卵にもあうと思うので。
ニンニクが効いたオムレツになりました。
簡単でいいですね。
他は、かぼちゃの煮つけとかまぼこ!
オムレツだけ和風じゃないところが
うちの晩ごはんらしい・・・
じゃがいも1個、たまねぎ30gは1センチ角に切って
オリーブオイル大さじ1とニンニク1/2個のみじん切りと共に
塩こしょうしてレンジで4分、その後、卵2個を溶いて
流しいれて1分半、そして2分むらして出来上がり。
今日は、オレガノをプラスしてみました。
じゃがいもにも卵にもあうと思うので。
ニンニクが効いたオムレツになりました。
簡単でいいですね。
他は、かぼちゃの煮つけとかまぼこ!
オムレツだけ和風じゃないところが
うちの晩ごはんらしい・・・
地元のスーパーに今年初めて買い物に。
最近コロッケを作って販売してる農家さんが
いまして、話は聞いていたのですが、そのコロッケが
売っていました。冷凍、6個で630円也・・・
非常に興味はありましたが、6個で630円の冷凍コロッケは
買えませんでした・・・6個じゃ足りないし・・・
そのコロッケはビーフですが、豚で十分!
豚ひき肉100g解凍して玉ねぎと炒めて
マッシュにしたイモと混ぜ混ぜしたら、た~くさん
出来ますもの、今日だって15個くらい出来たし。
コロッケって、結構手間がかかるんですよね。
だって1個1個丸めて衣付けなきゃいけないんだもの。
もし私も加工品としてコロッケ作ったら、やっぱり
安くは売れないですよね。材料費はともかく
人件費がかかりますから・・・
うちは豚も飼っていたことあるし、美味しい
イモも売るほどある・・・そうなるとまず頭に
浮かぶのはやはりコロッケですが、いくら
付加価値付けるにしたって、しょせんコロッケですから
安くておいしくが当たり前!みたいな惣菜ですからね。
そう高くは出来ないですよね・・・
私は、すでにできてる(もしくは揚げてある)コロッケを
買ってもらうんじゃなくて、コロッケを自分で作る人を
一人でも増やしたいんです。食の安全安心をゆるがしたのは
そうした手軽さを求めすぎた結果だと思うからです。
自分でイモの皮をむくところからやってほしい・・・
でも、道の駅みたいなところでは、やはり手軽に食べられる
コロッケなんか最高ですよね~。ぜひ販売してほしい、道の駅で。
道の駅でだったら、揚げてさえあれば1個150円くらいは
出せるでしょ?!そういうすぐ食べられるものがうれしいですよね~。
最近コロッケを作って販売してる農家さんが
いまして、話は聞いていたのですが、そのコロッケが
売っていました。冷凍、6個で630円也・・・
非常に興味はありましたが、6個で630円の冷凍コロッケは
買えませんでした・・・6個じゃ足りないし・・・
そのコロッケはビーフですが、豚で十分!
豚ひき肉100g解凍して玉ねぎと炒めて
マッシュにしたイモと混ぜ混ぜしたら、た~くさん
出来ますもの、今日だって15個くらい出来たし。
コロッケって、結構手間がかかるんですよね。
だって1個1個丸めて衣付けなきゃいけないんだもの。
もし私も加工品としてコロッケ作ったら、やっぱり
安くは売れないですよね。材料費はともかく
人件費がかかりますから・・・
うちは豚も飼っていたことあるし、美味しい
イモも売るほどある・・・そうなるとまず頭に
浮かぶのはやはりコロッケですが、いくら
付加価値付けるにしたって、しょせんコロッケですから
安くておいしくが当たり前!みたいな惣菜ですからね。
そう高くは出来ないですよね・・・
私は、すでにできてる(もしくは揚げてある)コロッケを
買ってもらうんじゃなくて、コロッケを自分で作る人を
一人でも増やしたいんです。食の安全安心をゆるがしたのは
そうした手軽さを求めすぎた結果だと思うからです。
自分でイモの皮をむくところからやってほしい・・・
でも、道の駅みたいなところでは、やはり手軽に食べられる
コロッケなんか最高ですよね~。ぜひ販売してほしい、道の駅で。
道の駅でだったら、揚げてさえあれば1個150円くらいは
出せるでしょ?!そういうすぐ食べられるものがうれしいですよね~。
頂き物のハムで、お正月を過ごす我が家。
今日はあらびきコショウが周りについたハムのステーキ。
長いソーセージ&目玉焼き、そしてマッシュポテト添え♪
ホウレンソウとカラーピーマンのソテーも添えて。
今日は吹雪です~。気温はさほど低くないですが。
今日はあらびきコショウが周りについたハムのステーキ。
長いソーセージ&目玉焼き、そしてマッシュポテト添え♪
ホウレンソウとカラーピーマンのソテーも添えて。
今日は吹雪です~。気温はさほど低くないですが。
今日はポテトオムレツです。卵が冷蔵庫にたくさんあります。
たくさんあるところに、頂き物で美味しい卵を30個ほど頂き・・・
ご近所にお裾わけしたりしましたが、それ以前からある特売で買った
卵が消費しきれません・・・
というわけで、オムレツ。いもだけでなく、
ホウレンソウにベーコン、カラーピーマンなども
入れて。
それと、ごぼうのゴマ和え!すっかり定番になりましたよ♪
これ、本当に簡単だし美味しいし、いいですよ!
皮むいて片栗粉まぶして素揚げにし、ゴマ和えにするだけ。
ゴマ和えの分量はホウレンソウのゴマ和えする時と
一緒でいいと思います。
しゅんぎくのゴマ和えも美味しいけど、ごぼうもイケる!
くせの強い食材とゴマって合うんですね・・・やるなぁ~、ゴマ!
あとは二男の大好物かぼちゃのスープ、それとキムチ、
酢蓮。今日はいろいろありました。
たくさんあるところに、頂き物で美味しい卵を30個ほど頂き・・・
ご近所にお裾わけしたりしましたが、それ以前からある特売で買った
卵が消費しきれません・・・
というわけで、オムレツ。いもだけでなく、
ホウレンソウにベーコン、カラーピーマンなども
入れて。
それと、ごぼうのゴマ和え!すっかり定番になりましたよ♪
これ、本当に簡単だし美味しいし、いいですよ!
皮むいて片栗粉まぶして素揚げにし、ゴマ和えにするだけ。
ゴマ和えの分量はホウレンソウのゴマ和えする時と
一緒でいいと思います。
しゅんぎくのゴマ和えも美味しいけど、ごぼうもイケる!
くせの強い食材とゴマって合うんですね・・・やるなぁ~、ゴマ!
あとは二男の大好物かぼちゃのスープ、それとキムチ、
酢蓮。今日はいろいろありました。
今日は久々旭川に遊びに行ってきました。
毎日引きこもりのような生活を送っていましたので
たまには人ごみにまみれる・・・というのも
いいもんです。
帰ってきて、あるもので晩ごはん。買い置きしてあった
「ねぎとろ丼」を流水解凍!あっためたご飯にのせて出来上がり!!
頂き物のハムを切り、そして冷ややっことと、松茸のお吸い物!!
(これも頂き物)・・・完璧ですな・・・
明日は、ちゃんと作ります・・・きっと。
毎日引きこもりのような生活を送っていましたので
たまには人ごみにまみれる・・・というのも
いいもんです。
帰ってきて、あるもので晩ごはん。買い置きしてあった
「ねぎとろ丼」を流水解凍!あっためたご飯にのせて出来上がり!!
頂き物のハムを切り、そして冷ややっことと、松茸のお吸い物!!
(これも頂き物)・・・完璧ですな・・・
明日は、ちゃんと作ります・・・きっと。