あ~~、ズッキーニしかない~~という
状況が今日も続いています・・・っていうか
しばらく続くでしょう。
ズッキーニとトマトとタマネギを炒めて
ピザ用チーズとオレガノ少々で炒めました。
白ワインがなかったので、日本酒入れて
ニンニクとコンソメも1個入ってます。ラタトゥイユ風。
おいしいですね~、早くうちでトマトが取れるようになると
いいな、と思います。
これはこれで、すごくおいしいと思うのですが、
お店で「ラタトゥイユ」って食べた事がありません。
一度、食べてみたいものです。
あとは、ズッキーニの塩もみサラダ。
今日は、青じそドレッシングかけて
食べました。あっさりおいしかったです。
コーンスープには、うちで採れたさやえんどう入り。
二男はスープばっかり食べてました。コーン大好き!
状況が今日も続いています・・・っていうか
しばらく続くでしょう。
ズッキーニとトマトとタマネギを炒めて
ピザ用チーズとオレガノ少々で炒めました。
白ワインがなかったので、日本酒入れて
ニンニクとコンソメも1個入ってます。ラタトゥイユ風。
おいしいですね~、早くうちでトマトが取れるようになると
いいな、と思います。
これはこれで、すごくおいしいと思うのですが、
お店で「ラタトゥイユ」って食べた事がありません。
一度、食べてみたいものです。
あとは、ズッキーニの塩もみサラダ。
今日は、青じそドレッシングかけて
食べました。あっさりおいしかったです。
コーンスープには、うちで採れたさやえんどう入り。
二男はスープばっかり食べてました。コーン大好き!
明日から、いよいよ麦刈りが始まります!
農家になって7年目ですが、こんなに始まるのが遅いのは
初めてです。本当にこの7月の長雨は、畑に大きな影響が
出たと思います。全道的、いや全国的でしょうね・・・
大雨で被害にあわれた西日本の方々、本当に大変でした。
それに比べたら、畑がどうこう、命をとられるわけでは
ありません、大したことじゃないのかな、と思わないといけないと
思います。
明日からの麦刈りを前に、お父さんに「何が食べたい?」と
聞いたところ、何か元気が出るもの、という答えでした。
ようは、ズッキーニじゃなくて、肉が食べたい、ということの
ようです。とりあえず、ジンギスカンを解凍して
野菜と一緒に焼きました。もちろん、ズッキーニ入りですけど。
あとは、じゃがいもを薄くスライサーで切って
フライパンに広げて、ピザ用チーズをのせて焼いたもの。
子ども達大好き。特に長男は、おそらく私が作る
じゃがいも料理の中で一番好きなんじゃないかというくらい
大好きです。
あとは、大根おろしとお味噌汁(ホタテの稚貝入り)。
明日から頑張ってね~!
農家になって7年目ですが、こんなに始まるのが遅いのは
初めてです。本当にこの7月の長雨は、畑に大きな影響が
出たと思います。全道的、いや全国的でしょうね・・・
大雨で被害にあわれた西日本の方々、本当に大変でした。
それに比べたら、畑がどうこう、命をとられるわけでは
ありません、大したことじゃないのかな、と思わないといけないと
思います。
明日からの麦刈りを前に、お父さんに「何が食べたい?」と
聞いたところ、何か元気が出るもの、という答えでした。
ようは、ズッキーニじゃなくて、肉が食べたい、ということの
ようです。とりあえず、ジンギスカンを解凍して
野菜と一緒に焼きました。もちろん、ズッキーニ入りですけど。
あとは、じゃがいもを薄くスライサーで切って
フライパンに広げて、ピザ用チーズをのせて焼いたもの。
子ども達大好き。特に長男は、おそらく私が作る
じゃがいも料理の中で一番好きなんじゃないかというくらい
大好きです。
あとは、大根おろしとお味噌汁(ホタテの稚貝入り)。
明日から頑張ってね~!
なすの味噌炒めってありますよね?まだナスは
採れないので、ズッキーニでやってみました。
油と相性がいいのは同じだし、おいしかったです。
あとは大根サラダ。お味噌汁はさやえんどう。
今日は自給率がものすごい!
まず、ズッキーニの味噌炒めのは調味料
(砂糖とみりん)以外、ズッキーニ、
たまねぎ、ピーマン、ベーコン、味噌、全て自家産でしょ。
大根サラダは、ツナ缶とマヨネーズが買ったもの。
お味噌汁は、味噌もさやえんどうもうちのなので
だしパックが買ったもの。
大まかに言えば、お米とツナ缶以外の材料は全て自家産ですって
カンジです。すご~~い
夏ならでは、ですね。野菜が採れる季節だから出来ること。
ここのところ、お日様がちっとも出ないので、トマトやなすなどは
まだまだですが。本格的な夏が待ち遠しいです。
採れないので、ズッキーニでやってみました。
油と相性がいいのは同じだし、おいしかったです。
あとは大根サラダ。お味噌汁はさやえんどう。
今日は自給率がものすごい!
まず、ズッキーニの味噌炒めのは調味料
(砂糖とみりん)以外、ズッキーニ、
たまねぎ、ピーマン、ベーコン、味噌、全て自家産でしょ。
大根サラダは、ツナ缶とマヨネーズが買ったもの。
お味噌汁は、味噌もさやえんどうもうちのなので
だしパックが買ったもの。
大まかに言えば、お米とツナ缶以外の材料は全て自家産ですって
カンジです。すご~~い

夏ならでは、ですね。野菜が採れる季節だから出来ること。
ここのところ、お日様がちっとも出ないので、トマトやなすなどは
まだまだですが。本格的な夏が待ち遠しいです。
久々(?)じゃがいも料理です。
まだ、昨年の芋がたくさんあります。
豚のご飯にしてますが、人間だってもちろん食べられます。
今日はポテトオムレツ♪卵がたくさんあるときに
作ります。じゃがいも2個で卵3個くらいがバランス
いいかと思います。他にはベーコンとタマネギと
ピーマン。先に炒めておいて混ぜます。じゃがいもも
薄切りにして粉吹きに。小さい芋なら、レンジでチンで
いいかと思います。今日のは特大2個だったので
粉吹きにしました。そして、芋多すぎ
続きまして、今日のズッキーニ料理。
今日は、スライサーで薄切りにして、塩もみしておきまして
ゴマドレッシングかけていただきました。よくキュウリで
やりますが、ズッキーニでもおいしいです。結構水分が出ますので
きっちり搾って下さいね。皮がちょっと青臭いかな、と
思ったのですが、ドレッシングかけたら気になりませんでした。
いつも「またズッキーニ?!」といやな顔をする子ども達も
おいしいと食べてくれました。まぁ、ドレッシングがおいしいって
のもあるのですが・・・私としては食感が好きです。
家庭菜園の大根が大きくなりました!太さは十分だったので
抜いてみたら、短っ!20センチくらいでした。
今日はお味噌汁に入れました。大根で主菜にするったら
どうやってつかったらいいんですかね~。冬なら
おでんとか、考えますが・・・
まだ、昨年の芋がたくさんあります。
豚のご飯にしてますが、人間だってもちろん食べられます。
今日はポテトオムレツ♪卵がたくさんあるときに
作ります。じゃがいも2個で卵3個くらいがバランス
いいかと思います。他にはベーコンとタマネギと
ピーマン。先に炒めておいて混ぜます。じゃがいもも
薄切りにして粉吹きに。小さい芋なら、レンジでチンで
いいかと思います。今日のは特大2個だったので
粉吹きにしました。そして、芋多すぎ

続きまして、今日のズッキーニ料理。
今日は、スライサーで薄切りにして、塩もみしておきまして
ゴマドレッシングかけていただきました。よくキュウリで
やりますが、ズッキーニでもおいしいです。結構水分が出ますので
きっちり搾って下さいね。皮がちょっと青臭いかな、と
思ったのですが、ドレッシングかけたら気になりませんでした。
いつも「またズッキーニ?!」といやな顔をする子ども達も
おいしいと食べてくれました。まぁ、ドレッシングがおいしいって
のもあるのですが・・・私としては食感が好きです。
家庭菜園の大根が大きくなりました!太さは十分だったので
抜いてみたら、短っ!20センチくらいでした。
今日はお味噌汁に入れました。大根で主菜にするったら
どうやってつかったらいいんですかね~。冬なら
おでんとか、考えますが・・・
今日のズッキーニ料理、豚肉と一緒に
ポン酢で炒めてみました。これもウマイ~!
去年の8月の自分のブログを読み直してみました。
見事に毎日のようにズッキーニ食べてました。
去年は8株植えてあったのですが、今年は
13株なので、採れる量も更に多い、ということですね。
まだシーズンは始まったばかりなのに、私以外の家族は
「またズッキーニ?!」と嫌がります。
もう飽きたって、毎日違う料理にしてるでしょ!
あ、今日なんて、味噌汁にもズッキーニ。
でも、クセがないので、どんな料理にも入れられるし
じゃがいもの次くらいに、応用自在の食材だと思う。
水分が出るので、和え物にはイマイチかもしれないけど。
お父さんと、畑(家庭菜園でなく)でズッキーニつくろうよ!と
言うと、収穫の手が確実にあるのか?と乗り気ではない様子。
一昨年のブロッコリーも大変だったけど、管理的には
さほど手もかからないと思う。苗だってカボチャのついでに
作ればいいんだし。薬使わなくても病気付かないし。
(実際、カボチャも毎年農薬なんか使わない)
今度農協で相談してみようっと
ポン酢で炒めてみました。これもウマイ~!
去年の8月の自分のブログを読み直してみました。
見事に毎日のようにズッキーニ食べてました。
去年は8株植えてあったのですが、今年は
13株なので、採れる量も更に多い、ということですね。
まだシーズンは始まったばかりなのに、私以外の家族は
「またズッキーニ?!」と嫌がります。
もう飽きたって、毎日違う料理にしてるでしょ!
あ、今日なんて、味噌汁にもズッキーニ。
でも、クセがないので、どんな料理にも入れられるし
じゃがいもの次くらいに、応用自在の食材だと思う。
水分が出るので、和え物にはイマイチかもしれないけど。
お父さんと、畑(家庭菜園でなく)でズッキーニつくろうよ!と
言うと、収穫の手が確実にあるのか?と乗り気ではない様子。
一昨年のブロッコリーも大変だったけど、管理的には
さほど手もかからないと思う。苗だってカボチャのついでに
作ればいいんだし。薬使わなくても病気付かないし。
(実際、カボチャも毎年農薬なんか使わない)
今度農協で相談してみようっと

今年も、ズッキーニの季節が本格的に始まりました!
先週からボチボチ食べられるようになってきましたが、
ここんところ、毎日5本以上収穫出来てます。
毎日5本って、そんなに食べられない~!
というわけで、お仕事に来てくれてる皆に
2~3本ずつあげてます。迷惑がられない程度に・・・
ズッキーニって、たいてい「どうやって食べたらいい?」と
聞かれます。
その時にふと思いついた料理がこれ。
「ツナ缶とマヨネーズで炒めたらいいよ」
作ってないけど「絶対おいしいって!」と言った私。
無責任かな、と作ってみました。
ほら!やっぱりおいしかったでしょ
キュウリは生のまま、二男がマヨネーズつけて
食べてました。あとは納豆と、昨日の残りのマグロの漬け。
先週からボチボチ食べられるようになってきましたが、
ここんところ、毎日5本以上収穫出来てます。
毎日5本って、そんなに食べられない~!
というわけで、お仕事に来てくれてる皆に
2~3本ずつあげてます。迷惑がられない程度に・・・
ズッキーニって、たいてい「どうやって食べたらいい?」と
聞かれます。
その時にふと思いついた料理がこれ。
「ツナ缶とマヨネーズで炒めたらいいよ」
作ってないけど「絶対おいしいって!」と言った私。
無責任かな、と作ってみました。
ほら!やっぱりおいしかったでしょ

キュウリは生のまま、二男がマヨネーズつけて
食べてました。あとは納豆と、昨日の残りのマグロの漬け。
本当は、昨日がお父さんの誕生日でした。
でも、私と子ども達は長男の剣道の合宿へ
(私はご飯炊きのお手伝い)、お父さんは、間もなく
始まる小麦の収穫の祈願祭で焼肉。というわけで
昨日は一緒でなかったので。
今日は朝から二男が熱出してまして。
二日くらい前から咳と喉の痛みを訴えてはいたのですが
あまり気にしてなかったら、きっと昨日寝るのが遅かったりで
疲れがたまったのでしょう。でも、不幸中の幸いと
いいましょうか、雨でお父さんが一緒にいてくれたので
よかったです。私は朝6時から合宿の朝ごはん作りに
行かなきゃならずだったので。
お昼に剣道から帰って、午後、お父さんと長男で遠軽へ。
15日に去勢手術をしたシー(♀猫)の抜糸に
行ってもらいました。ついでに「お父さんの食べたいもの
買ってきていいよ~」。
で、買ってきたのがお刺身と(これは子供のためですね)
生田原高原和牛のばら肉。カルビと間違えた?
ばら肉ですよ~、でも100g750円!が、今日は
半額だったらしいです。まあいいか・・・
しかし、ばら肉だから仕方ないのかもしれませんが
ものすごい脂だった~
おいしかったけどね☆
でも、私と子ども達は長男の剣道の合宿へ
(私はご飯炊きのお手伝い)、お父さんは、間もなく
始まる小麦の収穫の祈願祭で焼肉。というわけで
昨日は一緒でなかったので。
今日は朝から二男が熱出してまして。
二日くらい前から咳と喉の痛みを訴えてはいたのですが
あまり気にしてなかったら、きっと昨日寝るのが遅かったりで
疲れがたまったのでしょう。でも、不幸中の幸いと
いいましょうか、雨でお父さんが一緒にいてくれたので
よかったです。私は朝6時から合宿の朝ごはん作りに
行かなきゃならずだったので。
お昼に剣道から帰って、午後、お父さんと長男で遠軽へ。
15日に去勢手術をしたシー(♀猫)の抜糸に
行ってもらいました。ついでに「お父さんの食べたいもの
買ってきていいよ~」。
で、買ってきたのがお刺身と(これは子供のためですね)
生田原高原和牛のばら肉。カルビと間違えた?
ばら肉ですよ~、でも100g750円!が、今日は
半額だったらしいです。まあいいか・・・
しかし、ばら肉だから仕方ないのかもしれませんが
ものすごい脂だった~

おいしかったけどね☆
地元のお祭りで買った天ぷらが冷蔵庫に
残っていたのを発見。油で揚げて・・・と
なっていたので、何となく食べそびれてました。
そろそろ賞味期限が近くなってきたので
たっぷりの油で焼きました。
天ぷら、というより、さつま揚げと言った方が
分かり易いかと思います。こういった練り物も
北海道では天ぷらと言います。
普通にお野菜などに衣を付けてあげるのも
天ぷらです。区別?特にありません。
でもおいしかったです。しょうが醤油で頂きました。
今日のお味噌汁には、今年の新じゃがが入ってます。
男爵。新じゃがの香りを楽しめました♪
残っていたのを発見。油で揚げて・・・と
なっていたので、何となく食べそびれてました。
そろそろ賞味期限が近くなってきたので
たっぷりの油で焼きました。
天ぷら、というより、さつま揚げと言った方が
分かり易いかと思います。こういった練り物も
北海道では天ぷらと言います。
普通にお野菜などに衣を付けてあげるのも
天ぷらです。区別?特にありません。
でもおいしかったです。しょうが醤油で頂きました。
今日のお味噌汁には、今年の新じゃがが入ってます。
男爵。新じゃがの香りを楽しめました♪
ズッキーニが採れ始めました。
今年は去年以上に植えてあるので、どんどん
出来る予定。食べ切れなくても困るので、
小さめで採って食べ始めました。
ほおっておくとヘチマみたいになっちゃう。
大きくても食べれますが、数こなせなくなりますからね。
トマトとタマネギとズッキーニとベーコンで
夏野菜の炒め物。トマトの水分とお酒(白ワインが
なかった)で煮込んでます。最後にピザ用チーズを
入れました。
パスタに和えても絶対おいしいし、ご飯にのせても
おいしい♪
今日のトマトは買ったものですが、もう少ししたら
うちのトマトが食べれらるようになるかな・・・楽しみ。
今年は去年以上に植えてあるので、どんどん
出来る予定。食べ切れなくても困るので、
小さめで採って食べ始めました。
ほおっておくとヘチマみたいになっちゃう。
大きくても食べれますが、数こなせなくなりますからね。
トマトとタマネギとズッキーニとベーコンで
夏野菜の炒め物。トマトの水分とお酒(白ワインが
なかった)で煮込んでます。最後にピザ用チーズを
入れました。
パスタに和えても絶対おいしいし、ご飯にのせても
おいしい♪
今日のトマトは買ったものですが、もう少ししたら
うちのトマトが食べれらるようになるかな・・・楽しみ。
ひっさびさの、うな丼。昨日だったんですけど、土用の丑の日は。
昨日、買い物に行ったので、晩ご飯用に買ったのですが
ラーメン食べて帰ってきちゃったんで。で、今日になったと。
残念なことに、中国産です。大きめ2枚で800円。
売り場のお兄さん曰く「中国産だけど、安全だよ」
中国だから、信用できないんですけど・・・あまりに
たくさん中国産が売ってるので(国産も別のところには
ありましたが)まあいいか、という気になってしまいました。
一時期、うなぎの産地偽装が取り沙汰された頃
その多さに嫌気がさし、しばらく買ってませんでした。
時々食べたくはなっていたのですが・・・国産ともなると
結構高いので、しょっちゅう手を出せるものでもないし。
でもまぁ、おいしかったです。久しぶりのうな丼。
近所のおばあちゃんに頂いた水菜とサラダ菜は
ドレッシングをかけてワシャワシャと頂きました。
カボチャは金曜日の残り。
昨日、買い物に行ったので、晩ご飯用に買ったのですが
ラーメン食べて帰ってきちゃったんで。で、今日になったと。
残念なことに、中国産です。大きめ2枚で800円。
売り場のお兄さん曰く「中国産だけど、安全だよ」
中国だから、信用できないんですけど・・・あまりに
たくさん中国産が売ってるので(国産も別のところには
ありましたが)まあいいか、という気になってしまいました。
一時期、うなぎの産地偽装が取り沙汰された頃
その多さに嫌気がさし、しばらく買ってませんでした。
時々食べたくはなっていたのですが・・・国産ともなると
結構高いので、しょっちゅう手を出せるものでもないし。
でもまぁ、おいしかったです。久しぶりのうな丼。
近所のおばあちゃんに頂いた水菜とサラダ菜は
ドレッシングをかけてワシャワシャと頂きました。
カボチャは金曜日の残り。