2010年の仕事始めは、2本の取材が同時進行で、しかも『介護』と『子育て』という福祉の2大テーマ。子なしシングルで、親はぴんぴん登山三昧の私にしてみれば縁遠い世界のように思ってましたが、いろんな数字をみて、いろんなことを考えさせられました。
静岡県というのは、昔から元気なお年寄りが多いと言われています。その裏付けが、今回集めた資料でわかりました。
まず、静岡県の介護保険第1号被保険者数(65歳以上)は全国10位と、なかなかの高齢化県。一方、介護保険第1号被保険者数のうち、要介護認定者の割合は全国44位。また介護サービスの受給者率は全国11位(いずれも平成18年度データ)。
つまり静岡県は、お年寄りの数は全国平均よりも多いけど、介護が必要なお年寄りは少なくて(=元気なお年寄りが多くて)、介護を必要とするお年寄りは積極的に介護サービスを受けているという優良県・・・なんですね。介護が必要なお年寄りは多いのにサービスを受けている人は少ないなんて逆の結果じゃなくてヨカッタ!
いずれにしても、高齢化社会に歯止めがかからない以上、介護保険被保険者も要介護者も右肩上がりで増えていくことは間違いないので、それに応えるだけの介護サービスの充実と、利用者はなるべく要介護者認定を受けないように、また認定されたとしても寝たきり等にならないようにしっかり自己管理していく必要があるわけです。
私の母(72歳)は、土木技師で山登りを半ば業務にしていた父の影響からか、60歳を過ぎてからウォーキングや登山に目覚め、日本百名山を踏破し、もう国内は登り尽くしたといって去年から海外遠征し出しています。伊豆の田舎育ちで基礎体力があって、毎朝欠かさず、静岡浅間神社~賤機山の2時間ウォーキングを続ける成果です。
そうはいっても年が年ですから、一人で勝手に登るのはやめてくれと、山岳専門のツアーを利用してもらってますが、ツアーに参加すると登山仲間が増え、それがいい刺激になるようで、私と同年齢で母子のように仲のいい登山仲間もいるそうです。登山で知り合った人というのは、男女も年齢も肩書も関係なく、親友になれるみたいですね。…ときに、命の危険を共有するわけですからね。
そんな健康優良児みたいな親がいるせいか、要介護とか寝たきりという状況にイマイチ現実味がわかないのですが、今回集めた資料で興味を持ったのは介護保険サービスの中に『予防プログラム』があるということ。聞けば、専門の指導員から筋トレを、管理栄養士からは食生活のアドバイスを、歯科衛生士からは口腔機能ケアを、認知症予防や閉じこもりやウツ気味の人もケアをしてくれるというのです。
窓口は各市町の地域包括支援センター。静岡市には葵区だけで9か所、駿河区に6か所、清水区に10か所もあるんです。…そんな名前の施設があることすら知りませんでした(恥)。詳しくはこちらをご覧ください。
介護保険被保険者の中でもこのサービスを知っている人、利用している人は、さほど多くないとのこと。…母のように、介護を必要としない、健康に自信のある人って、わざわざ自分から手続きをして介護予防プログラムを受けようなんて考えないのかもしれませんね。
保険がきく範囲で利用できる老化防止対策があるなら、ぜひとも利用すべきだと第三者的には思うんですが、高齢者の気持ちに立って、自然に無理なく利用できるような呼びかけが必要なんでしょう。
まだ取材は始まったばかりなので、さらに現場取材等を重ね、静岡県の介護福祉の現状を探っていきたいと思っています。
最後に、資料にあった介護予防チェックリストを。他人事じゃない…かも、ですね。
●バスや電車で一人で外出しているか?
●日用品の買い物を自分でしているか?
●預貯金の出し入れをしているか?
●友人の家を訪ねているか?
●家族や友人の相談に乗っているか?
●階段を、手すりや壁をつたわらずに昇っているか?
●椅子に座った状態から、何もつかまらずに立ちあがっているか?
●15分ぐらい続けて歩いているか?
●この1年間に転んだことはあるか?
●転倒に対する不安は大きいか?
●6ヶ月間で2~3kgの体重減少があるか?
●BMI(体重kg÷身長m÷身長m)が18.5未満か?
●半年前に比べて、固いものが食べにくくなっていないか?
●お茶や汁もの等でむせることがあるか?
●口の渇きが気になるか?
●週に1回以上は外出しているか?
●昨年と比べて外出の回数が減っているか?
●周りの人から「いつも同じことを聞く」と言われるか?
●自分で電話番号を調べて電話をかけているか?
●今日が何月何日かわからないときがあるか?
●ここ2週間、毎日の生活に充実感がない?
●ここ2週間、以前楽しんでやれていたことが楽しめなくなった?
●ここ2週間、以前楽にできていたことがおっくうに感じる?
●ここ2週間、自分が役に立つ人間だと思えなくなった?
●ここ2週間、わけもなく疲れたような感じがする?
誰もが通る道、日頃からこころと身体への注意をと再確認しました。
ありがとうございます。 猫爺
年賀状の寅さん見事です。
(私はいくつかチェックに引っ掛かったんですが(苦笑)・・・)
転ばぬ先のなんとかで、健康診断や人間ドックを受ける感覚で、
こういうチェックも習慣にできたらいいですね。