先週の話を今頃アップします。
北アルプスの表銀座コースに行って来ました。
2泊3日の小屋泊まりの山旅です。
ふだんマイナー山域の沢や岩ばかりを楽しんでいますが、やはり北アルプスのメインコースは文句なしの素晴らしさでした。
まず天気が最高。
このコースは、槍ヶ岳や穂高岳など北アルプスの主要な山を眺めながら縦走できることが売りなのですが、雲に隠れることなく、3日ともその雄姿を眺めることが出来ました。
常念岳山頂からの眺め(槍ヶ岳方面)

常念岳山頂からの眺め(燕岳方面)

さらに今回は小屋泊まりだったし、普通の山登りで登山道具も軽くすんで、本当にラクチン。
テントはテントで楽しみはありますが、やっぱりこういうメジャーコースでは、山小屋の方が楽でした。
今回、燕山荘と、常念小屋に泊まりましたが、最近の山小屋のレベルは目を見張るばかり。
特に燕山荘は、「泊まってみたい山小屋ランキング」でも首位を取るくらいなので、スタッフのホスピタリティー、館内の清掃、料理のレベルなどどれも非の打ち所がありませんでした。
ただ、個人的には、山小屋にそこまで求めないので、縦走の最後にお昼ご飯を食べた蝶ガ岳ヒュッテののんびりした昔風の山小屋の雰囲気が一番気に入りました。
今回は泊まらなかったのですが、2泊くらいしてのんびり雲の上で過ごすのも楽しそうです。
燕山山頂

蝶ガ岳からみた穂高岳
北アルプスの表銀座コースに行って来ました。
2泊3日の小屋泊まりの山旅です。
ふだんマイナー山域の沢や岩ばかりを楽しんでいますが、やはり北アルプスのメインコースは文句なしの素晴らしさでした。
まず天気が最高。
このコースは、槍ヶ岳や穂高岳など北アルプスの主要な山を眺めながら縦走できることが売りなのですが、雲に隠れることなく、3日ともその雄姿を眺めることが出来ました。
常念岳山頂からの眺め(槍ヶ岳方面)

常念岳山頂からの眺め(燕岳方面)

さらに今回は小屋泊まりだったし、普通の山登りで登山道具も軽くすんで、本当にラクチン。
テントはテントで楽しみはありますが、やっぱりこういうメジャーコースでは、山小屋の方が楽でした。
今回、燕山荘と、常念小屋に泊まりましたが、最近の山小屋のレベルは目を見張るばかり。
特に燕山荘は、「泊まってみたい山小屋ランキング」でも首位を取るくらいなので、スタッフのホスピタリティー、館内の清掃、料理のレベルなどどれも非の打ち所がありませんでした。
ただ、個人的には、山小屋にそこまで求めないので、縦走の最後にお昼ご飯を食べた蝶ガ岳ヒュッテののんびりした昔風の山小屋の雰囲気が一番気に入りました。
今回は泊まらなかったのですが、2泊くらいしてのんびり雲の上で過ごすのも楽しそうです。
燕山山頂

蝶ガ岳からみた穂高岳
