goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原には、夏鳥のキビタキが上がって来ています

2019年04月29日 | 佐久荒船高原便り
 長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原は、早春の風景になり、ウバユリやニリンソウなどの山野草が芽吹いています。

 4月下旬になり、暖かい日が続いた様子ですが、ここ数日は気温が氷点下の寒さに戻り、寒い風が吹いています。

 標高が1100メートルから1200メートルある佐久荒船高原の中心部にある“コスモスの丘”も草が少し芽生え始めています。



 佐久荒船高原の西側にそびえている北八ヶ岳連山も山頂部が白く冠雪しています。



 佐久荒船高原では、夜中に氷点下まで下がった影響で、“コスモスの丘”では霜柱ができています。



 “コスモスの丘”の中にあるコブシの木は、花を少し咲かせ始めています。



 佐久荒船高原の雑木林の地面では、ハシリドコロが芽吹いて育ち、ウバユリの芽も顔を出しています。点在するウバユリの芽です。



 クリンソウの芽もごくわずかですが、出始めています。



 クリンソウの芽は、小さな小川沿いを探すと、たぶんたくさん芽吹いていると想像しています。

 フキノトウは陽当たりがいい場所では、育っています。

 早春の風景になった佐久荒船高原散策していると、芽吹き始めた木々には、野鳥が動き回っています。

 多いのはシジュウカラやホオジロです。新芽の枝に留まって、エサを探すホオジロです。



 今回は、木々の新芽の枝に来て、動き回るコガラの群れによく出会いました(このコガラはよく動き回ります。たぶんヒガラではなく、コガラだと推定しています)。





 背の高い木の上部で、新芽を食べてる(たぶん)カワラヒワの群れです。



 標高がある佐久荒船高原には、今ごろは夏鳥のキビタキが上がっきます。

 今回は、合計3羽のキビタキを観察しました。枝から枝へと動き周り、あまりよく撮影できませんでした。





 キビタキのオスはまだ、警戒心が強く、一個所の枝でメスを呼ぶためのさえずりをあまりしません。

 今回は、キビタキの到来を確認できた程度でした。次回はもう少し慎重に撮影したいと考えています。

 ウグイスも少し鳴き始めました。佐久荒船高原にやっと上がっていた様子です。アオジはまだ来ていない様子です。オオルリも鳴いていません・・。


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キビタキ (BIRD)
2019-04-29 15:28:58
夏鳥のキビタキが佐久荒船高原に上がって来ていますね。夏鳥の出現は嬉しいものです。
ウグイスもオオルリもその内に出て来ますね。
春から夏に季節は進みます。
返信する
佐久荒船公園 (信州人)
2019-04-29 15:48:25
佐久市の郊外の佐久荒船公園は、今度の寒波によってずいぶんと冷え込みました。今ごろ、霜柱ができるとか・・。
想像もしていませんでした。
夏鳥のキビタキが現れて、季節の進みは感じますね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-04-29 15:53:40
長い霜柱です。冷えたのですね~。
クリンソウが咲くのですね。好きな花です。沢山の小鳥たち、良いモデルになってくれました。キビタキは色鮮やかですね。
返信する
BIRDさま (ヒトリシズカ)
2019-04-29 16:28:17
BIRDさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原は、4月下旬になり、夏鳥のキビタキがいくらか上がって来ています。美しい鳴き声で、メスを誘っています。

ウグシスも少し鳴き始めています。野鳥の活動時期を迎えています。

返信する
信州人さま (ヒトリシズカ)
2019-04-29 16:31:52
信州人さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原は、4月27日からかなり冷え込んでいます。夜中は氷点下です。

コスモスの丘では霜柱がたくさんできていました。野鳥も寒そうです。
返信する
kazuyoo60さま (ヒトリシズカ)
2019-04-29 16:35:09
kazuyoo60さま

コメントを重ねてお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原は4月27日からかなり寒い風が吹き、夜中は氷点下まで気温が下がりました。

春の珍事です。これからは雨が多くなるそうです。
晴れない5月連休は困ります。
返信する
佐久荒船高原 (柚子こしょう)
2019-04-29 17:06:07
佐久荒船高原は、季節外れの寒気が入り、氷点下の寒さになったのですね。
急に寒い日が続きます。連休の始まりの時で、困ります。
お天気には、勝てませんね・・
返信する
柚子こしょう様 (ヒトリシズカ)
2019-04-29 19:08:35
柚子こしょう様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。


長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原は、急に寒くなり、夜中は氷点下の気温になりました。春の珍事です。

このため、、“コスモスの丘”では霜柱ができました。季節外れの霜柱でした。
返信する
ご無沙汰でした。 (ちごゆり嘉子)
2019-04-29 21:03:23
長い霜柱ですから冷え込んだんでしょうね。
ハシリドコロ クリンソウもまだまだですね。
鳥さんが撮れ素敵を見せて頂け
有難うございました。
返信する
北八ヶ岳 (山ガール)
2019-04-29 21:03:36
5月連休は、北八ヶ岳を上る方々が多い季節です。
今回の急激な冷え込みは,登山を計画している方にとっては大変な問題です。
あまりの急激な冷え込みは困ります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。