埼玉県狭山市下広瀬にある智光山公園の真ん中にある前山の池から流れ出た小川沿いにも、小さなハナショウブ田があり、ここでもハナショウブの花が咲いています。
狭山市の北西部郊外にある智光山公園(ちこうざんこうえん)は、北東方向に長方形の広大な都市型公園です。その真ん中に市営のヘラブナ釣り場になっている前山の池があり、ここから小川が流れ出ています。
前山の池の周囲も、アカマツやナラ、クヌギなどの武蔵野の自然林が残り、森の中は日射しが入らないので薄暗いです。
前山の池から流れ出た小川がつくるハナショウブ田です。
ここは小川の水で冷やされているためか、ハナショウブの花がまだよく咲いています。
江戸系、肥後系、伊勢系などの各種のハナショウブの花です。
小さなハナショウブ田の中は浅い池になっており、木道が設けられ、ここを歩いて進みます。
ハナショウブ田の土手に、北米原産のポンテデリアという水生植物の花がよく咲いています。
このポンテデリアは別名アメリカミズアオイというミズアオイ科の水生植物だそうです。
さらに、傍の小道には、ヤブカンゾの花が咲き始めています。
南西側のハナショウブ園の中で咲いていたヤブカンゾの花より、黄色みが濃い感じです。
北東方向に長方形の智光山公園の一番北東側の疎林の中には、アジサイ園がありました。
元々は園芸種のアジサイのようですが、少し野生化している趣(おもむき)です。変に手入れしていない“自然な感じ”です。
このアジサイの花は華やかさはありませんが、この“自然な感じ”は、心を和ませてくれる雰囲気です。
狭山市の北西部郊外にある智光山公園(ちこうざんこうえん)は、北東方向に長方形の広大な都市型公園です。その真ん中に市営のヘラブナ釣り場になっている前山の池があり、ここから小川が流れ出ています。
前山の池の周囲も、アカマツやナラ、クヌギなどの武蔵野の自然林が残り、森の中は日射しが入らないので薄暗いです。
前山の池から流れ出た小川がつくるハナショウブ田です。
ここは小川の水で冷やされているためか、ハナショウブの花がまだよく咲いています。
江戸系、肥後系、伊勢系などの各種のハナショウブの花です。
小さなハナショウブ田の中は浅い池になっており、木道が設けられ、ここを歩いて進みます。
ハナショウブ田の土手に、北米原産のポンテデリアという水生植物の花がよく咲いています。
このポンテデリアは別名アメリカミズアオイというミズアオイ科の水生植物だそうです。
さらに、傍の小道には、ヤブカンゾの花が咲き始めています。
南西側のハナショウブ園の中で咲いていたヤブカンゾの花より、黄色みが濃い感じです。
北東方向に長方形の智光山公園の一番北東側の疎林の中には、アジサイ園がありました。
元々は園芸種のアジサイのようですが、少し野生化している趣(おもむき)です。変に手入れしていない“自然な感じ”です。
このアジサイの花は華やかさはありませんが、この“自然な感じ”は、心を和ませてくれる雰囲気です。
花の最盛期には、多くの方が観賞に訪れます。
腕に自慢のカメラマンが多数、集まるそうです。
ありがとうございます。
ポンテデリアと言うのですね。
カルガモのいる長瀬川に水浄化のために植えられている植物がこれなんです。
気になって調べていたのですが、分からなくて忘れていました。
やっとわかりました。
ありがとうございます。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
この花の名前は、ハナショウブ田のお近くにいたカメラをお持ちの方にお教えいただきました。
以前に見たことがありましたが、品種名を調べず、そのままでした。世の中には博識な方が多いものです。
わざわざありがとうございます。
ポかボかが、老眼で区別がつきません。すぐネットで調べました。
コメントにちゃんとポとしていましたね。(笑)
丁寧にお返事をいただき、恐縮しております。
華やかに咲いて、静かな引け際を見せてくれています。
ここで咲いている紫陽花もそっと咲いている感じがします。
ポンテデリアの花、はじめて拝見しました。
いろんな花があるのですねぇー。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
ポンテデリアは割と最近、苗が売られるようになった新顔のようです。あのホテイアオイと親戚の水生植物ですが、このポンテデリアは、茎と根があり、土壌から育つようです。
いろいろな植物の品種が次々と出て来ますね。
まだまだ、知らない植物がたくさんあります。フー!