goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地では、オナガガモなども元気です

2019年12月29日 | 季節の移ろい
 埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にコハクチョウの群れを観察しに行った話の続きです。

 川島町八幡にある越辺川(おっぺがわ)に支流の川が流れ込む水門がある場所は、川の流れが大きな淀みにています。



 この大きな淀みは水鳥たちにとって過ごしやすいようで、コハクチョウとともにオナガガモやオオバン、カルガモ、コサギやダイサギなども、ここで晩秋から春まで過ごします。





 コハクチョウの群れの一部が浅瀬に近づいて来ると、オナガガモやオオバン、カルガモなども浅瀬側にやって来ます。コハクチョウがエサを見つけたと思うようです。









 大きな淀みの中に中州があり、中州の岸辺ではオナガガモやカルガモなどが休んでいます。

 その中州の奧の対岸側には、ごく一部のコハクチョウとコサギやダイサギなどが点々と休んでいます。



 左端にいる2羽のダイサギ(たぶんダイサギ)は、何をしているのか、何かを争っているのか不明です。





 大きな淀みにある、のどかな平和な水鳥の楽園では、エサを争う紛争が時々、起きています。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Mikeさま (ヒトリシズカ)
2019-12-29 17:18:10
Mikeさま

コメントというか御動画サイトをお教えいただき、ありがとうございます。拝見させていただきます。

動画を中心にブログをおつくりになり、高度な技術がいるのではないかと推察しています。
返信する
魔法陣さま (ヒトリシズカ)
2019-12-29 17:15:07
魔法陣さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にコハクチョウの群れと一緒にオナガガモやオオバン、カルガモなども、ここに住んでいました。

この川島町のコハクチョウ飛来地は観察しやすい場所で、多くの方がいらしています。
返信する
鳥達の楽園 (Mike)
2019-12-29 16:31:05
11月中旬から、はじめて、かわじま白鳥飛来地に行き始めました。鳥達の楽園ですね。オナガガモをはじめて見ました。コハクチョウの飛来数が増え、様々なシーンを撮れるようになりました。27日に撮った田んぼでの着陸シーン、動画です。次のサイトです。
https://mike3.net/kohakuchou/2019/12/29/着陸シーン/
youtubeだと次です。
https://youtu.be/NCYq4O21Dt8
よろしく、お願いします。
返信する
コハクチョウの群れ (魔法陣)
2019-12-29 16:17:41
比較的身近な川岸で、コハクチョウの群れを観察できて川島町はいいところです。
コハクチョウはのんびりとエサを探しながら、過ごしています。
コハクチョウには、冬を無事に越してほしいですね。
返信する
kazuyoo60さま (ヒトリシズカ)
2019-12-29 12:52:50
kazuyoo60さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にコハクチョウの群れと一緒にオナガガモやオオバン、カルガモなども、ここに住んでいました。

どんな動物の世界でも、エサ争いはあります。弱肉強食の世界の前に、仲間とのエサ争いがあります。
返信する
花ぐるま様 (ヒトリシズカ)
2019-12-29 12:44:55
花ぐるま様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にコハクチョウの群れと一緒にオナガガモやオオバン、カルガモなども、ここに住んでいました。

オナガガモは身体が流線形の機能的な形です。千葉県内にも飛来していることと思います。
返信する
fukurouさま (ヒトリシズカ)
2019-12-29 12:42:50
fukurouさま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にコハクチョウの群れと一緒にオナガガモやオオバン、カルガモなども、ここに住んでいました。

ここで冬を越すコハクチョウなどにとって、安全な淀みのようです。多くのカモたちも過ごしています。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-12-29 10:37:26
餌の争い、仕方ないですね。個体数が増えました。順位もおのずと決まるのかなと想像しています。
返信する
水鳥の楽園 (花ぐるま)
2019-12-29 09:05:27
オナガガモが優雅に泳いでいる風景~なんて日枝輪なんでしょうね
そのほかにもオオバン、カルガモ、コサギ、ダイサギやハクチョウなども泳いでいて鳥さんの楽園ですね
こういう平和が長く続いてくれることを願っています
返信する
たくさんの鳥たち (fukurou)
2019-12-29 07:53:55
ヒトリシズカ様
おはようございます。
ものすごい数の水鳥たちですね。
コハクチョウとカモたちが仲よくしている姿は微笑ましいですね。
コハクチョウは写真写りがいいですね!
返信する
マーチャンさま (ヒトリシズカ)
2019-12-29 07:49:03
マーチャンさま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にコハクチョウの群れと一緒にオナガガモやオオバン、カルガモなども、ここに住んでいました。

ここのコハクチョウは人気が高く、多くの方が観察に来ていました。やはり、コハクチョウの姿は美しいです。
返信する
左門豊作さま (ヒトリシズカ)
2019-12-29 07:45:12
左門豊作さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にコハクチョウの群れと一緒にオナガガモやオオバン、カルガモなども、ここに住んでいました。

カモ同士はエサ争いが激しい様子です。
返信する
ヒトリシズカさんへ (マーチャン)
2019-12-29 06:39:25
おはようございます。
なんといっても、
目玉の鳥はハクチョウでしょうか。
鳥好きにはそんなことはなくて、
飛来してきている全部の鳥なんでしょうか。
安心安全なところでも餌が無ければでしょうから、
ハクチョウにはどこも餌を与えているようですが、
ここはそのへんのところはどうなんでしょう。
返信する
コハクチョウたち (左門豊作)
2019-12-29 02:36:49
越辺川のコハクチョウ飛来地では、コハクチョウと一緒にオナガガモやオオバン、カルガモなども、ここで生活しているのですね。
これだけ多くいると、エサを争うこともありそうです。
寒さが厳しい冬を皆でなんとか乗り切ってもらいたいです。
返信する

コメントを投稿