ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

東京都文京区本駒込にある六義園では、カエデなどの紅葉が鮮やかです

2015年11月28日 | 季節の移ろい
 東京都文京区本駒込の東京都立公園の六義園はカエデなどの紅葉の時期でした。

 東京都内の紅葉の名所である特別名勝の六義園(りきぎえん)は、複雑に入り組んだ大きな池の“大泉水”の周りに、松などを配置した“回遊式築山泉水”の大名庭園です。



 大きな池の“大泉水”の吹上浜に設けられた吹上茶屋です。



 六義園は大きな池の岸辺に、松を中心に風景風な庭園がつくられ、その周囲にツツジやハギ、アジサイなどが植えられた構成です。



 そのさまざなな木々の一つとして、カエデの木などが植えられています。







 “モミジ”という名前の木は、植物分類上はありません。カエデの仲間です。

 池の岸辺に植えられた落葉樹も紅葉が進んでいます。



 昨日から関東地方は急に冷え込んだ影響によって、東京都内の紅葉が進むと、テレビのニュースで流れ、東京都内の紅葉の名所である特別名称の六義園は、平日にもかかわらず、多くの方が来園していました。
 
 このため、日ごろはJR山手線の駒込駅から10数分ほど南に歩くと出てくる正門だけではなく、駒込駅のすぐ近くの染井門が出入り口として開いていました。ここは臨時の出入り口です。

 染井門から入ると、しばらくは背の高い木々の深い森の中の小道を進みます。いくらか進むと、中央にある複雑な形の池に通じる小道になります。

 正門近くでは、小規模な菊花展が開催されていましたが、キクは花期を過ぎた感じでした。

 正門近くの“しだれ桜”やウメなどが植えられた小さな広場では、昔ながらの大道芸の方が人気を集めていました。



 マツなどの緑色の木々の中に、広葉樹の葉がいくつか色づき、カエデの木が紅葉し始めている風景でした。

 この大名庭園である六義園は、五代将軍の徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主の柳沢吉保が元禄15年(1702年)に造園したものが原型です。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
六義園 (ひょうたんつなぎ)
2015-11-28 05:26:51
文京区の六義園には、ツツジの花のころに行ったことがあります。よく手入れされ、大名庭園らしい風景の庭園でした。
園内には、お茶などがいただける御茶屋が数店あり、どこも混んでいました。
桜の時期が一番混むと聞いていましたが、紅葉の時期も多くの方が来園されるようですね・・
返信する
六義園の紅葉 (オノマトペ)
2015-11-28 06:04:15
今回の御ブログで紹介された六義園のカエデの紅葉は、いろいろな色ですね。京都の紅葉のように、真っ赤に紅葉するカエデの木ではない感じです。
くすんだ紅葉のものもいいですね。
予想以上にカエデの木以外を見せる大名庭園だなと感じました。
返信する
六義園 (虞美人草)
2015-11-28 08:23:35
今回紹介された東京都内の六義園は、水辺の風景を楽しむ大名庭園なのですね。
三枚目の写真から、松の木の美しさを感じます。
江戸時代の方々は、こうした風景を楽しまれたのでしょうか。
返信する
紅葉時の六義園 (JJJ)
2015-11-28 11:13:07
六義園は、桜のころが人気が高い公園です。紅葉時も人気があり、多くの方が来園しているのですか。
池の周りを回って、紅葉の美しさを愛でているようですね。
返信する
六義園 (摩天楼)
2015-11-30 08:46:19
御ブログを拝見し、紅葉が進む六義園に行ってみたくなりました。
そして、池のほとりにある吹上茶屋で、御菓子とお茶をいただいてみたいと思います。
贅沢な時間を過ごしてみたいです。
返信する

コメントを投稿