goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

群馬県富岡市の富岡しゃくやく園では、シャクヤクの花がよく咲いています

2014年05月17日 | 季節の移ろい
 群馬県富岡市上黒岩の丘にある富岡しゃくやく園に今年も行ってみました。豪華なシャクヤク(芍薬)の花が咲いています。

 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と、美人の容姿や立ち居振る舞いに例えられるシャクヤクの花です。

 約5000平方メートルの敷地に、約50種5000株のシャクヤクが咲いています。



 同じ品種のシャクヤクを数列ごとに栽培しているので、そろって咲いている部分と、まだ球状の大きな蕾(つぼみ)のままのものと分かれています。
 
 深紅の花は「スカーレットオハラ」です。とても美しい赤い花です。





 品のあるピンク色の花は「コーラルシュプリーム」です。



 「コーラルシュプリーム」の花の中から小さなハチが出てきました。



 白色の花は「プレアリームーン」です。気品があります。



 この富岡しゃくやく園は元々はシャクヤクを栽培し、花を出荷する農園だったそうですが、途中から観光農園も兼ねるようになったそうです。

 美しいシャクヤクの花に魅入られて、毎年開花時期に見に来ています。2012年5月2011年5月に訪問した時も、似たような内容でご紹介しています。中身があまり変わらない点に成長がないと反省しています。

 この富岡しゃくやく園では、アヤメも栽培しています。このアヤメの花も気品があって、花を見るのが楽しみです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富岡しゃくやく園 (ひょうたんつなぎ))
2014-05-17 06:19:07
富岡しゃくやく園に毎年5月に芍薬の花を見に行かれて、うらやましい限りです。
芍薬を50種類も見ることができるのはすごいです。
この丘に行くと、5月の薫風の中で、美しい花に囲まれることができるようです
返信する
芍薬 (ペリエ)
2014-05-17 11:39:31
芍薬と牡丹は見た目には違いがあまり分かりません。
牡丹の方が早く咲くので、牡丹と分かるような気がします。
どちらも美しい花という点では同じです・・
返信する
芍薬の花 (Rhapsody)
2014-05-17 12:59:10
芍薬の花は大きくて豪華です。
他の花に比べて、こんなに大きい花は芍薬だけです。
芍薬の花を花びんに飾ると、その場の雰囲気が変わります
返信する
芍薬 (ZOZO)
2014-05-18 08:18:09
切り花では芍薬の花を見かけますが、咲いている芍薬をこんなにたくさん見ることができる場所はあまり無いのでは・・
一面に咲く芍薬の花は贅沢な風景です。
返信する

コメントを投稿