
ものづくりには図面の中に出てこない作業・工夫(ひと手間)が数多くあります。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
アルミの網を鋼板で挟み込みリベット止めする作業です。挟まれる部分を予め潰すことによって経年変化による緩みを防止するとともに安定した加工ができます。

▲アルミの網です 全体が切り起こしの様になって厚みがあります

▲鋼板で挟まれる部分のみを平らに潰した状態です 中央部分は丸く潰されずに残っています

▲作業した部分は鋼板で隠れてしまいますが見えない部分にまで配慮した製品です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:https://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:https://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


機械では出来ない人の手による技術・手作業(職人技)について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
多くのプロセスは機械化されましたが昔から受け伝えられた技術(感覚)を今も大切にしています。変形した箇所とは関係のない部分を叩いたり曲げたり力加減も全て職人技(感覚や経験に頼る技術)です。

▲NCT加工機 抜や成形を行います

▲溶接作業 製品は熱により多少の変形が起こります

▲作業者は製品のひとつひとつを目と定規などで確認します

▲経験と勘によるゆがみ・歪み(ひずみ)をとり除く手作業
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:https://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:https://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


鋼板の「スポット溶接」(抵抗溶接)について紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
鋼板を重ね合わせ点で溶接する加工を「スポット溶接」と言います。二本の電極が鋼板に圧力を加えながら電流を流すと抵抗により発生する熱で鋼板の中心付近が溶け込み(ナゲット)接合します。

▲上下の電極に鋼板を挟み圧力を加え電流を流すと熱が発生します

▲電極に挟まれた鋼板の中心付近が溶け込み「ナゲット」が形成されます

▲ナゲットのイメージ図 ナゲットは溶接の強度を決定するとするとても重要な部分です

▲溶接条件の妥当性試験や溶接強度を測定する 引張検査試験機
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:https://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:https://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


アルミのTIG溶接。
連続した波の様な溶接を「ビートを出す」と言っています。溶接品質は溶接機の性能では無く溶接の国家資格を有した作業者の技術と経験によります。

▲波の様に並んだ溶接が綺麗です

▲メタルな感じがオブジェの様でカッコ良いい
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:https://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:https://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)


鋼板の端面バリ処理について紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金はNCTの打抜きやレーザーの切断によって必要な形を鋼板から切り取るので端面には「バリ」といわれる指で触ると多少引っかかる様な出っ張りが発生します。

▲NCT 58種類の金型を組合せて打抜き加工をします

▲矢印の先 白い部分がバリです

▲NCT金型でバリを潰し処理したもの 綺麗にバリが無くなっています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→

精密板金の丸井工業
公式WEB:https://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:https://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |